傀異クエストは諦めた方が良さそうな気配……? 労力に報酬が見合わないですね。あくまでしつこく遊び続けたいヘビーユーザーのためのエンドコンテンツって感じ。他の積みゲーにスケジュールを圧迫されている個人サイト運営者にはちょっと無理かな〜。
元々『長時間かかるように設計されたゲーム』は嫌いですし。面白いから長時間遊ぶのであって、そもそもどんなに頑張っても長時間かかって報われないゲームなんてシンプルにクソでは? それを何故か『長時間かかる=面白い』と勘違いするゲーム制作者の多い事多い事。何故? 本気で理解出来ない。どんなに頑張ってもなかなか結果が出ないシステムのどこを面白いと思うんですか?
だから多分これ、結果が出なくてもどうしてもモンハンで遊び続けたい人のためのコンテンツなんだろうな〜と判断しました。他に遊ぶものがなきゃね、どんなゲームでも遊ぶよねそりゃ。
私はもっとインスタントにランク上げてさっさとイベント全部見たいだけなんで、……そういうプレイヤーはどうすればいいんでしょうね〜。今の所抜け道が見つからない。地道にコツコツ同じクエストを繰り返すしかない。飽きた。おっと禁句が。
でも、面白さと報酬のウマさが一番釣り合うの、現状イヴェルカーナなんですよ。言わずもがな最新モンスターなので報酬が大変ウマい。難易度はそこそこ。ひたすらタフだからめんどくさいけど、報酬のウマさでカバーされてる感ある。
次が出来るだけ低ランクの3頭狩猟クエスト。1頭ずつが弱いのでストレスが少なく、かつ3頭分なので報酬もなかなか。高ランクの3頭狩猟になると目に見えて報酬跳ね上がりますしね。その次はもうMRオサイズチ単品とかになる。手ぶらでも狩れる! 物資が尽きた時におすすめ。
逆にウマくね〜のが高ランク単品ですね。きつくて時間かかる。この辺はポイント稼ぎじゃなくて装備品のために行く所です。もうね、悪態すら出て来なくなる。無です。
今はギルドカードの称号集めのため、盟勇達とローテーションで狩りに出ている所。提督と教官はもう取れてたので、とりあえずフィオレーネから。その次はモンスターの狩猟頭数で取れる称号と、後は城塞高地のクリア回数勲章も取れそうです。手っ取り早い所から攻めていくスタイル。
傀異クエストで調べたい事があったのでぼちぼちやってはいます。今日はソロでもクリア出来るかの実験。わっ、何回もやってるのに今更チュートリアル出た。そうか、チュートリアルの時に一時停止かかるから、ソロでやらないと出て来ないんだ。傀異バーストって言うのかあれ……。
傀異クエストと傀異討究クエストの違いは何か。今の所、討究の方が目に見えてクリア時間が短いです。こんなんだったら最初からこっちやってるんだった……わざわざめんどくさい上にうまみの少ない方やってたんじゃん! ちくしょう。
討究を含む傀異クエストを何度もクリアして研究レベルが上がってきたり、ストーリーの後半で出てくるようなモンスターが相手だとまた違うみたいですが。少なくとも、Lv.20前後のヨツミワドウだとすごく楽。カモ。カエルはカモ。全然バーストさせずに勝てる。この辺、小さくて攻撃を当てづらいやつとか、潜ってて脚を攻撃するチャンスが少ないジュラトドス、射撃の通りにくい相手なんかだとレベル低くても苦しいです。
でかい・鈍くさい・射撃の通りがいいと三拍子揃ったヨツミワドウがベスト。クリアするごとにクエストレベルも上がってしまいますが、下げる事も出来るので問題ないです。クエストはランダムに出現するのですが、条件の良いおいしいクエストが出たら+ボタンでロックすれば何度でも稼げます。
報酬について。稼ぎにくい相手が大半なので、装備品の傀異強化が出来る範囲は限られそう。武器は要求素材の難度が高く、防具は強化結果がランダムなので目当ての強化を引くには大量のリソースが必要となります。この辺はエンドコンテンツなので、無理してやる必要はない。武器は攻撃力を1段階、防具は安定強化(マイナス要素が出ない強化)を1回ずつやれば十分って感じですね。そのあたりまでが労力と見合う範囲。後は苦行。
ただ、討究クエストのクリアでもらえる討究コインは別。確実にもらえるし、研究員バハリが天鱗等のアイテムと交換してくれます。あんまりにもドロップ運が悪ければこっちで確実に取るのもありですね。リアルラック頼みの周回は精神に来るから……。
等々考えると、労力と報酬の釣り合いで『低レベルの傀異討究ヨツミワドウ』が一躍効率レースのトップに躍り出てきました。ちょろい! うまい! 確実! その太鼓腹には夢が詰まっている!
傀異討究クエストには研究目標っていうのがあって、ようはその時指定の傀異モンスターを狩るとボーナスが入るシステムです。いつもはスタンプ1個の所、2個もらえる。スタンプ10個でご褒美です。
対象はランダムなので苦手なやつに当たる事もあり……弱いけど苦手なやつに当たると複雑なんですよねぇ。オサイズチとか。苦手って言うか、小さすぎて貫通弾が通りにくいので……かと言って通常弾でダメージが足りるかどうかわからないし……。
やってみるしかないですね。通常弾で狩れるならおいしい相手なんだし。ボウガンが撃っているのは弾じゃないんですよ。ゼニーなんですよ。お金で弾丸買って撃ってるんだから! なかなかセールがこなくて目減りしていく弾の在庫……うう、ストレス……しかし、通常弾であればLv.2がクエストごとに里では40個、集会所では80個支給されるのです! これを利用しない手はない!(一度9999個まで貯め込んだ人)
節約狩猟のために通常弾強化装備も作ってありますしね。通常弾Lv.1は無料・無限ですから。1ゼニーを笑う者は1ゼニーに泣くんや。
オサイズチだからなぁ、提督と教官でなくても大丈夫でしょ。出撃回数稼ぎ中のフィオレーネと、アルロー教官にしよう。……アルロー教官の武器、ガンランスじゃない方がいいかもな。なんか……あんまり上手く機能してない気がするんだよなぁ。……こういう時、ACVDのUNACテストモードみたいなやつがあればな。どのプログラムが機能してないのか一目でわかるのに……。
自分も狩りをしながらだとそこまでしっかり観察出来ないんですよね。とりあえずアルロー教官はハンマーで。フィオレーネも大剣にしよう。片手剣だとどうしてもリーチが足りてない気がする。大剣なら提督が思いっきり移動する攻撃仕掛けるの見た事あるもん。あのくらい動いてほしい。
おっ、これは……なかなかいいですね! 気絶が何回も発生する。そうか、モンスターが小粒なら相対的に頭周辺に攻撃が当たる確率が上がるしなぁ。小粒の敵にはハンマーの盟勇を連れて行くと良い。フィオレーネの大剣もまあまあ、悪くはない。火力高いなって思うのはアックス系ですかね。スラッシュとチャージの区別は、実はついてません! 何がどう違うのあれ。
傀異オサイズチ、通常弾で無事クリア〜。ショートカットに通常弾Lv.2の調合を登録してなくて焦りました。属性貫通弾系と入れ替えてたか。そのため終盤は通常弾Lv.1だったのですが、それでもバーストされる事はありませんでした。これならいけるぜ! 安定狩りリスト入りです。
提督と教官じゃなくてもわりといけるんじゃ?と思って色々な組み合わせで狩りに出てみてます。今の目標は掛け軸(自室装飾品)。大型モンスターは10体狩猟すると交易品に入荷されます。
オオナズチが9体だったのでまずはここから。古龍は体力多いけどナズチぐらいなら盟勇とでも何とかなるんじゃない? 火力のあるアックスのジェイと、ロンディーネ……あ、アックスだとカブっちゃうわ。じゃ、操蟲棍にする? 古龍みたいに高さのあるモンスターだと、ジャンプ攻撃が多い操蟲棍は相性がいいかも。知らんけど。
途中はまあまあ安定して戦えてたんですけど、終盤。どういう訳かロンディーネの操竜とジェイの子鳴キジがほぼ同時に発動! 大型モンスター3頭集合の大乱闘! わあああぁぁぁ!? おっ、お前ら、後で覚えとけよ! トラブルメーカーを2人連れて行くのはもうやめよう……ダブル操竜になると仲間が操ってるモンスターだろうと近い方をターゲットしてしまうので、すごくやりづらいんですよ! 操竜は個別に1頭ずつ!
狩猟時間もだいぶかかりましたし、やっぱ古龍は重いですね……もっと武器強化出来ないかなぁ。これ以上となると傀異強化になるのか……。
傀異強化も、思ったよりいけそ〜っていう感触です。コインもらいにくくなるからあんまりレベル上げたくないな〜と思ってたんですが、レベル上げないと出て来ないモンスターや素材があるし……最低限中級程度のモンスターが出揃うまでは上げた方がいいのかな。
傀異モンスターも捕獲出来ないだけであって、罠自体はちゃんと引っかかってくれますしね。このタイミングで罠、このタイミングで閃光玉、というのが定型化出来てきた気がします。開幕猟具生物で先手を取る、怒り→足止め重視・雪玉コロガシ使用、1回目は落とし穴、2回目はシビレ罠、3回目以降閃光玉、疲労→攻撃重視、転倒・気絶→ガスガエル・爆弾使用、猟具生物・アイテムがなくなったら貫通弾適正距離まで後退。
貫通弾の適正距離がちょっと難しいんですよね。かなり遠いので、ソロだとそもそもそこまでモンスターから離れられない事の方が多いです。だから慣れてなくて、純粋に的が小さくなって当てるのが難しい。ダメージ表示をONにしてると数字でターゲットがよく見えなくなる……心の眼で見るのよ!
オンライン権7日間無料配布があったので、一瞬だけ復帰してます。ちょうどイベクエの配信もあったし。いや、手持ちのSwitchタイトルの中で一番遊べるの、やっぱりこれなんですよ……。
一応MRとHRもちまちま上げてます。今はどっちかと言うとHRの方を上げたい。防具の強化上限が解放される可能性があるので。今の強化上限、なんか中途半端だから、もう一段階あるんじゃないかと踏んでます。防御力こそ正義。当たらなければどうという事はないなどとほざいて当たった時の備えを怠るのはただの馬鹿だ。
傀異討究も慣れてくればそんなにつらくないですね。これは武器を傀異強化出来たのが大きいかも知れませんけど。安定のヨツミワドウばっかり行ってましたが、最近は別のも行ってます。流石に他の傀異素材もほしくなったので。理由はいつだって物欲。
中級くらいまでのモンスターは大体行けるようになりました。こうして見ると、やはりウルクススが突出して相性悪かった事がわかります。いや、ほんと、何なんでしょう。ウルクススだけ駄目なんですよ。リズムが合わない。音爆弾とか活用出来れば楽になるのかな? 思えばポータブル3の時からうさぎは駄目でした。因縁の相手……。
提督と教官以外では厳しいかと思われた盟勇も、慣れれば誰とでもそれなりの所に行けます。オオナズチ普通にロンディーネとジェイで行ったもんな。そして最後にアクシデントをぶちかましてくれた。あいつら揃えて使うのはもうやめようと言うか、ジェイがトラブルメーカーなんですよね! 終盤に子泣キジ使うな!
盟勇に関してざっとまとめ。
・フィオレーネ
最初からいる。万事そつがなく、どこに行ってもそこそこ役に立ってくれる。片手剣より大剣の方がいい。
・ルーチカ
比較的序盤に参入。回復行動を一切取らないので、プレイヤーが回復に気を配るかヒノエを同行させるのが無難。カバーの必要がある事を考えると総合火力は微妙。武器はヘビィボウガンが無難。
・ジェイ
お調子トラブルメーカー。底抜けに明るいので賑やかしには良い。気分がくさくさしている時に連れて行くと色んな事がどうでも良くなり楽しい狩りが出来る。トラブルも楽しめば良し。トラブルを呼びがちな子泣キジだって役に立つ事もなくはない。好きに遊ばせておこう。面白いから。
・アルロー
ガッチガチの鉄壁防御教官。すごい体力と防御力とガード性能と属性耐性。火力の方はお察し。KO術を持っているので、ハンマーにしてオサイズチ等の中型モンスターに連れて行くと気絶させまくってくれる。プレイヤーの攻撃チャンスを増やし、また救助の必要も低いので実は頼りになる教官。ただ、モンスターのサイズが大きくなるにつれ火力不足を感じるようになる。
・ヒノエ
盟勇随一のヒーラー。狩猟笛にすると回復や攻防アップのバフをかけまくってくれる。ただし本人の攻撃頻度はかなり低め。体力の低いモンスターを選ぶか、プレイヤーが火力特化のセッティングにする事。
・ミノト
エンエンクでモンスターの気を引きランスでガード。あるいは狩猟笛で防御アップ。ヒノエの次くらいに攻撃頻度が低いので、この姉妹はバラけさせて連れて行った方が良さそう。セットで連れて行くならプレイヤーを火力特化に。
・ロンディーネ
閃光玉や落とし穴など、アイテムをよく使う。攻撃頻度は平均的。姉のフィオレーネ同様、どこへ連れて行ってもそれなりに役に立つ。
・ウツシ
攻撃特化の方の教官。狩猟笛にすると攻撃系バフを重ねてくれる。参入のためのハードルは高いが頑張る価値はある。ギリギリまで回復しないので気は遣う。狩猟笛を持たせた時とそれ以外のお役立ち度の落差が激しい。他が役に立たないと言うよりは狩猟笛が役に立ちすぎなのだが。ジェイ以上にやかましいが、その全てが愛弟子を肯定するポジティブ発言。メンタルにはすこぶる良い。
・ガレアス
カリスマ溢れる提督。やや防御寄りの癖のない性能。特筆すべきは広域化を持っている事。提督の自己回復が全体に波及するので、提督を盾にするような立ち回りをすると良い。モンスターと距離を取る事が多いガンナー向きの盟勇。
・フゲン
気炎万丈な里長。ウツシ教官ほどではないが攻撃寄りの思考で、回復が遅れがちなのでプレイヤーが気を配るかヒノエの同行を。ガスガエル類を頻繁に使うので、近接武器だと巻き込まれる危険がある。ガンナーであれば特に問題ない。
アプデ情報発表からの「明日アプデです!」は早すぎるんですわ……もう完全に鈍りきっている。新要素は気になるけど……ちょっと練習してからにしよう。いきなりアマツマガツチはハードルが高すぎる。
そもそもどういう戦闘になるんだこいつ。ポータブル3rdの集会所ラスボスで、特殊フィールドモンスターだったじゃん。通常武器だけで狩れと言われても無理無理の無理ですよ。自慢じゃないですけどねぇ、私は100%役に立たない自信がある!(マジで自慢にならない)
当時だってほぼ他力本願で倒してもらったしな……別にアマツ装備ほしい訳じゃないし、無理して狩りに行かなくてもいっか。そもそもイヴェルカーナ行った方が例外なのよ、私としては。ワールドで会えなかったし、美形だって聞いたから顔見に行っただけだもん。アマツマガツチはもう会った事あるし、別にいいや。
それより傀異素材による護石ですよ〜! これはやりたい! まだ最初に錬金した護石使ってるんですよ。最初に引いた護石が耳栓1・装填速度3・レベル4スロット1個で……かなり性能がいい方だとは思いますが、最初なので基準がわからない。とりあえずスロットはレベル1でもいいからもう1つ、欲を言えば2つほしいし、装填速度はなきゃないでもいい。
そしてこれが最後のアプデではない。6月にボーナスアップデートがあるそうです。それは嬉しい、嬉しいんだけど……6月か……気温によってはもう遊べないかも知れませんね……その場合10月まで待機です。機械に無理はさせられない。
正直今回のアプデはそんなに嬉しい要素がなかった(強敵と戦いたくないし装備にもあんまり興味ない)ので、6月アプデの方に期待しようかな。重ね着装備も来てるけど……モンハンの女性装備あんまり好きじゃなくて。露出が多すぎる。男性装備はいつもカッコいいのにな。いつもそっちをうちの子(女の子)に着せたい〜ってなってます。
動画とかで可愛い衣装着てる人は見るんですけど、どうやったらああなるのかわからないんですよね。私の作ったハンター、どうしても可愛い服が似合わないんです。なんか……なんか変になる。センスがないのか? ベースは同じはずなのにどうして。
えっ、傀異錬金ってアマツマガツチ倒さないと出来ないんですか……それは順序が逆でしょ。あのね、装備って何のためのものですか? 敵と戦うためのものでしょ? 強い敵と戦うために強い装備が必要でしょ? 強い敵を倒した後で強い装備が解放されても意味がないのよ。戦う前にほしいのよそれは。
こういう所、カプコンと全く合わないんだよな〜価値観が〜。まず出来る限りの準備をして、って普通考えない? とりあえず強敵に突撃するバトルジャンキーしかいないんか。いないんだろうな。アクション脳を純粋培養した上で濃縮したような印象の会社だもんな。
まあ悪い事ではないんですが、私とは合わないというだけで。私だって戦闘なんかしなくて良くて好きなだけモンスターを観察出来るゲームがあるならそっちやりたかった。編纂者か研究者になりたかったけど、ハンターになるルートしかなかったから仕方なくハンターやってるだけだもの。
どうですかねぇ、カプコンさん。モンスターハンターの世界観で、ハンター以外の職業を主人公にした新作とか。面白くなると思うんですけどね。アクションしか作れないって言うなら、開発は他社に頼んで監修だけしてもいいじゃないですか。せっかく世界観しっかりしてるんだから、アクションじゃないゲームも作ってみたら?
仕方ない、アマツマガツチやるしかないか……勝てるかどうかわからないけど、とりあえず顔見るだけはしておこう。そのためにも勘を取り戻さないと。練習だ。
……あー、駄目ですねこれ。全然駄目。本体画面じゃ小さくてモンスターが見えない。それ以上に駄目なのが、たった一戦でやばい感じの頭痛がしてきた。一番駄目なの、私の体調。実は数日前から微熱と吐き気が続いていて、ずっと気持ち悪さ60〜70(100で嘔吐)あるんですよ……。
Lv.31の傀異討究ヨツミワドウでこれなんだから、初見のアマツマガツチは到底無理ですね。ワールドの頃、体調悪いのに無理やり初見ディアブロス行った時は、クエストクリアと同時にぶっ倒れましたもん。あんなのはもう御免だ。
数日様子を見てみますが、体調が戻る気配がなければアマツマガツチはしばらく延期になります。体調戻してリハビリしてそれからだもんな……2週間くらいは見ないと駄目か……モンハンってコンディション整えないと出来ないゲームなんだよな。いやそれおかしくないか? ゲームってもっと気軽に楽しめるものでは?
アマツマガツチ、ストーリー絡んでるなんて聞いてない……いよいよ行くしかなくなったじゃないですか……しかもソロ推奨だなんて……ライトボウガンは50分粘る覚悟でやるべし。ポータブル時代、本当に50分戦い続けた事がある。そして時間切れで負けた。安全圏から狙撃が人生の基本スタイルだから、時間制限とは相性が悪いんですよ。
もちろん埋められる外堀は埋められるだけ埋めてから行く。突撃バトルジャンキー脳じゃないんで。論理派ストラテジー脳なんで、自分。ついに防具の傀異強化に手を出しました。安定じゃない方。ランダムで効果が決まるのですが、一口に『ランダム』と言っても結構種類があるんですよねぇ。
全部説明する尺はないので、傀異強化の方式だけ説明しますと、要は防具にどんな効果が付くのかはあらかじめ決まっています。ランダムという言葉の意味と矛盾するように感じられるかも知れませんが、どういう順番でどういう効果がつくのかが決まっているという意味です。
だから、1回強化してみて目当ての結果じゃなかったからデータをロードしてやり直し〜が出来ない。何回やろうと同じ結果になります。素材を消費して次の強化結果をオープンさせ続けるしかない。プレイヤー側には事前に結果を知る方法はないので、いつかはいいのに当たると信じて素材を消費し続けるしかありません。
まあモンハンはオンラインゲームとしての要素が強いので、セーブ&ロードがそぐわないというのはわかります。消費する素材も大した量じゃありませんしね。むしろ傀異討究を繰り返していたら勝手に溜まっていた。武器の傀異強化に使う素材とはほぼカブらないので、あるだけ使っちゃってもいい感触です。他に使い道ないもん。
これで主力装備を強化し、水&雷耐性に加えてスロットをごっそり増やしました。Lv.1スロットでもこれだけ増えればかなりのスキルを積み増せます。反動軽減! 反動軽減! これが一番立ち回りに関わる! 連撃……は、どうかなー、効果が出るような攻撃が出来るかどうか怪しいんだよなー……あれば強いのはわかってるんだけど……。
あと、普通〜に防具の強化上限が上がっていたので即座に最大まで強化しました。以前もふと上がってたけど、HRじゃなくてアプデだったのかも。わかんねぇよ黙って上がってるんだもん。
オトモに関しては、イヴェルカーナ用に調整した子たちがそのまま使えそう。爆破オトモです。頼んだぜメインのダメージソースよ。まあそこまでは言い過ぎですけど、自分の火力に全く自信がないのでこんな所でも詰めていかないと不安でしょうがない。
後は、武器の傀異強化ですね……もうこれ以上はかなりきつい所に足を踏み入れる事になるので、本当はやりたくないんですが……楽に勝てる所しか行きたくないんですよ! 心の底から! アマツマガツチだって、カゲロウさん絡みでなければスルーするつもりだったのに! ハンターの全員が強敵と戦いたがるバトルジャンキーだと思うなよ! インドア派文系ハンターだっているんだ!
もう本当やだ本当行きたくない(以下システムとストーリーに対する愚痴が続く)
強化してたら結構時間食ってしまったなぁ。このパートはアクション全くしなくていいし、モニター出力出来ない時はちまちま強化してようかな。クエストはもう大きい画面でだけやります。1戦でダウンしたの、多分小さい画面を集中して見続けたせいもあると思うから。
後はまあ……ぼちぼち検証したい事もあるので、同時進行出来る分はやっていきます。強敵は嫌いだけど、検証のためには敵が強い方がいい事もあるので。検証だと思うとどんな強敵でも観察に行けますね。
新しい装飾品に傀異化した牙が大量に必要なのでベリオロスマラソンが始まったのですが、2戦目でもう肩が痛い。これ1日3戦が限度な痛みでは? 狩りに行かないと装備が作れない。狩りに行くと肩が痛くなって休まなければならない。練習しなければアマツマガツチには勝てないが、練習すると肩が痛くなってアマツマガツチに行けなくなる……。
どおぉーすればいいんだよ詰んでんじゃん。カプコン! 肩痛に苦しめられているロートルハンターのための健康に配慮モードを搭載して! やると体を壊すゲームなんておかしいよ!