20230509,モンハンライズ 安寧の日は何処に

 百竜装飾品の事を失念していた……種族違いは装備セットが別になりますガッデム。竜種なら飛竜だろうが牙竜だろうがひとくくりで行けるんだけど、まあまあいる牙獣とごく稀にいるそれ以外が……これザザミとギザミは水辺特効のやつで行けるけど、ヤツカダキは対応してるやつねぇな!? あいつらもそこそこめんどくさいのに!
 例外は火弱点用セットですね。貫通火炎弾対応のボウガン、ヤオノキツネは種族特効の百竜装飾品を付けられないので。傀異強化でスロットレベルを上げる事も出来るんだけど、必要素材のハードルがだいぶ高い。純粋に割合でダメージ増やしてくれるから、強い事は強いんだけどね……。
 傀異強化まで含めると武器の選択肢がだいぶ増える。アマツマガツチのボウガンはマイナス会心が問題なんだけど、傀異強化でマイナス幅をぐっと減らせるので頑張ればいける可能性が出て来た。ただしだいぶ遠い道のりなので、そこに辿り着くまでには結局他のボウガンを強化していく必要がある。何事も一足飛びにはいかない。
 まあつまり強化するだけして、より強いのを強化出来るようになったらそれまでの武器は捨てて乗り換えって事なんだけど。モンハンとしてはいつもの事すぎて特にもったいないとかは思いませんね……現在の強さが全てなので……。

 しばらくは高レベルの傀異討究クエストが続くので、提督と教官を呼び戻しました。流石にジェイは連れていけない。でも久々に教官連れて歩くと……やかましいなこの人……。
 凶鱗はタマミツネで、凶尖爪はヤツカダキ亜種で稼ぐのが楽……なんじゃないかな〜。比較的ましという程度。しっかりヒトダマドリ集めていかないと危険な事は変わりません。だからなるべくオチ回数が多いクエスト選んで残してるし、他のターゲットがついてくるやつとか制限時間短いやつは捨ててます。
 オチ数が増えると研究ポイントにマイナス補正がかかりますが、私は出来るだけ研究レベルを上げたくないのでマイナス補正がかかった方が嬉しいんです。それに、結局ソロですしね。自分1人の力で全部どうにかしなきゃいけないんだから、最大限の安全策は採りますよ。出来る限り確実に素材を手に入れるのが第一の目的だもの。ポイントとかに欲を出してクエスト失敗したら元も子もない。
 とにもかくにも、必要な素材がドロップするレベルまでクエストを育てないと。いつまでかかるんだこれ……一番の問題は手首です。1日にそう何度も行けない。3回、頑張って4回が限度かな……具合悪い日はそれ以下かも。これ、1ヶ月や2ヶ月じゃどうにもならなさそうな気配じゃね……?

 もう、6月にあるというボーナスアップデートとやらが難易度爆裂低下とか素材大量獲得とかそういうやつである事を願うしかないですよ。もちろんそんな事ありえないけどな。あのカプコンだぞ? このカプコンだぞ? ボーナスという名の地獄の使者を叩き込んでくるに違いない。


20230510,モンハンライズ 紙のメモが増えてきた

 傀異強化に必須の素材は何とか揃えたんですが、実際に強化するには必要ポイント分の傀異素材を流し込まなきゃいけなくて、その必要ポイントがこれまでとは桁が違って倒れそうです。全然足りないんですけど。
 いや手持ちの素材を全部つっこめば何とかなりそうなんですけど、手持ちの素材の中には他の強化のトリガーになるやつもあるから全部は流し込めないんですよ。
 何でこんなに傀異素材ないの? マカ錬金につっこんだからですね〜。だってあの頃はこんな高レベルの傀異討究行くと思ってなかったもん! でもその代わり、速射強化2、反動軽減1、レベル4スロット1というなかなかの護石を手に入れました。これなら属性を選ばず使えるから、しばらくはこいつでやっていこう。
 どうせ傀異討究クエストのレベル上げもしなくちゃいけないし、それで傀異素材を稼ぐ事にしよう。必要レベルは遠いので、それまでに手に入る素材は使い道ないですから。

 属性貫通弾をメインにするとなると、速射に対応したボウガンを4本強化しなければいけません。一発で4本分の強化素材が集まる訳がないので、優先順位をつけていく事になります。どうやって? 今後の強化に必要な素材を調べ、それをドロップするモンスターの中で一番戦いやすい相手を選び、対応するボウガンから強化です。
 くっそ見事に属性バラけてやがる。強いて言えば氷ですかね。あと水は最終局面まで必要ないので、先にアマツマガツチのボウガンに切り替えてるかも知れないです。ただ、途中で1つだけどのモンスターが落とすのかわからない素材があって、手持ちのクエストではドロップしないんですよ。
 これは本当にわかんなくて……問題はわかんない事じゃないんです。そんなの攻略サイト見ればすぐわかりますから。問題は、私が何なのか見当もつかないというのは普段から全く戦わない、戦おうとも思わない苦手な相手である確率が高いって事なんですよ……何がいないのかわからないっていうのはそういう事。
 調べればすぐわかるけど調べたくないいいいぃぃぃ。絶対! 絶対嫌いなやつに決まってるもん! でなきゃ滅茶苦茶めんどくさくて強いやつ! どっちにしろやだあああぁぁぁ!

追記
 朗報! 不明素材のドロップは傀異金レイアでした! レベルこそ高くなるけど、散弾だけで楽に勝てる相手! いや〜絶対きつい相手だろと覚悟して調べたけど、まさかのトップクラスに楽な相手でした。悲観主義者で良かった! 悲観主義者は常に最悪の事態を想定し覚悟を決めながら生きてますからね……。


20230514,モンハンライズ 地獄の扉が開く時

 手持ちクエストのレベルも研究レベルもまるで足りていない事が判明……今、頑張って研究レベル上げてます。行きたくないと言いつつLv.150に到達しました。まだソロでも何とかいける。この後は知らん。
 凶剛角が必要なんですが、どこで手に入るのやら。多分ジン様かディアだよな。気配がない……いつになったら凶尖角からランクアップすんの……? 200とか言うなよ。絶対無理。難易度どうこうよりそこまで上げる手間が無理。そもそも傀異レベル上げだって本当はやりたくないのに! 私はLv.30くらいでのんびり遊んでいたかったのに!
 ジン様とディアは同じくらいの面倒さかな〜と思ってたんですが、潜る事を加味してもディアの方がやりやすいかも。ジン様、挙動が激しすぎて撃っても当たらないんですよ……元々の弾の通りも悪いし。その点ディアは元々弾が通りやすい肉質なので、潜ってる間攻撃出来ないという欠点があっても与ダメージが大きい気がします。
 被ダメージも大きいですけどね! たまに突進折り返して超追尾で頭ぶち込んでくるの何なんですか。絶対避けられないんですけど。必ずやる訳じゃないのが余計腹立つ! 怒ってる時の行動かと思ったけど、やったりやらなかったりなんですよね。意味わからない。すれ違うように避けるとやってくる事が多いんですけど。
 タイミング良く飛び込み回避でないと避けられないので、ディア用装備に納刀術つけましたわ。レベル4スロットが開いてて、あてもなく幸運つけてたから。属性に対応しなくていいのがディアの良さ。ガンナーにとってはちょっとボーナスキャラの趣があります。

 傀異レベルが上がるとこっちも気持ちが荒んできて狩りが容赦なくなります。もう傀異バーストは止められないものと割り切って、罠も猟具生物も開幕からあるだけぶち込みます。エンエンクで誘導から操竜→オニクグツあるだけ壁当て→雷玉コロガシで気絶→順次玉コロガシあるだけ当て→落とし穴→シビレ罠→閃光玉と、ここまでぶち込めば大体の時は倒せてます、今の所。これだけやってもこの先どうなるかわからないのが傀異の怖い所です。
 罠のタイミングには少し気を配りますけどね。モンスターがエリアチェンジした直後のタイミングで使うのが安全確実。設置した途端逃げられたりしますからね……罠も無限にある訳じゃないから無駄にしたくありません。あと、出来れば残弾十分の時に使いたい。動きを止めたけど弾がないじゃ笑い話にもなりません。
 あー後は状態異常弾も使いますね。この期に及んでようやく。いえ、ずっと使って来た貫通弾ボウガン、確か状態異常弾撃てなかったので。麻痺だったら貫通弾に戻して攻撃、睡眠だったら大タル爆弾G+起爆竜弾です。重ねると一瞬ですごいダメージ出る。そのまま部位を吹っ飛ばす事も珍しくないです。起爆竜弾使える所、他にあんまりないし。

 えーと、強化しなきゃいけないのは属性貫通弾に対応したボウガンが4本と、普段使いの貫通弾ボウガンと、節約用の通常弾ボウガンと、今後使うかも知れないアマツマガツチのボウガンと、散弾用のイヴェルカーナのボウガン……計8本ですね。いや、まあ、属性ごとに強化しなきゃいけないのはどの武器も同じですよね。
 属性対応の4本は現状出来る範囲の強化は終わりました。傀異レベル上昇を待っている所です。アマツとカーナは強化中。属性なしの方は後回しでもいいかと思って。一番優先度高いのはカーナですね。この後金レイアが待っているので。
 傀異レベルを上げようと高レベルのクエストばっかり行ってると、流石にHRとMRももりもり上がりますわ……やっぱ傀異討究ガンガンやる前提のバランスなんですね。ありがた迷惑。
 あー防具の強化上限Lv.99にならんかなー! ゼニーなら出す! いくらでも!


20230515,モンハンライズ 性能試験のためならどんな強敵とも戦える

 や〜っぱり貫通水冷弾ライトボウガン、ちょっと力不足ですわ……ザザミのやつだからどっかで何かあるだろうとは思ってたけど、ここに来て貫通水冷弾以外にろくな弾を撃てないという欠点が見えてきました。
 これまでは貫通水冷弾だけでモンスターの体力を削り切れたから表面化してなかったんですが、傀異レベルが上がってモンスターの体力も増えてくると、速射に対応した弾丸が切れた状態で戦う場面も増えてきます。
 あれですな、アマツマガツチ戦でヌシオウガの操竜大技決めた直後に弾切れしたようなシチュエーションが増えてくる訳です。まじかよガッデム勘弁してくれ。絶好のチャンスなのに弾がない! そういう時、速射には対応してないまでも少しはましな弾が撃てれば、ダウンしてる間にダメージ稼げます。
 ザザミのライトボウガンはここが弱い。普通の貫通弾撃てないし、動きを止めるような状態異常弾も撃てない。継戦能力に難ありです。

 翻ってアマツマガツチはどうでしょう。貫通弾のレベル1・2が撃てて、徹甲榴弾のレベル1・2にも対応。毒弾にも対応してるけどこれはおまけみたいなもんやな。貫通でない属性弾の速射にも対応してるのは強いですね。かつ、雷と水の2属性対応。
 欠点は装飾品スロット『なし』と、マイナス会心20%ですね。スロットは潔く一切なしです。レベル1を1つくらいあってもいいんじゃないですか……でも速射対応弾が4種類といずれも移動撃ち・移動リロードの両方可能っていうのはマジで破格の性能なんだよなー!
 マイナス会心は傀異強化で今の所−10%まで改善出来ます。出来れば装飾品でプラマイ0にまで持って行きたいのですが、そこでネックになるのが本体の装飾品スロット『なし』なんですわ。そうそううまい話はない。
 試しに取り替えてみた所、ザザミのボウガンでは必要になる『ブレ抑制』がいらない事が判明。水属性攻撃強化のレベルは1つ下がってしまうけど許容範囲内では? 後はマイナス会心が実戦でどの程度影響が出るかですね。この辺は実地で調べてみるしかないな……。


20230516,モンハンライズ 選択とは選ばなかったものを切り捨てる事である

 アマツマガツチライトのテスト実施しました。取り回しは問題ないし、マイナス会心もこれと言って気にならないですね。装填数は3から2に減ってしまいましたが、リロードの時に足が止まらないので快適さはむしろ上がっている気もします。
 属性貫通弾が弾切れになっても通常の属性弾で粘れますし、これは完全に切り替え決定ですね。となると、アイテムセットをまたやり直し……1つ変えると芋づる式にあれもこれも変えないといけなくなる。まあこの事前の仕込みが面倒な分、戦場では楽できるのがライトボウガンの特徴だと思いましょう。
 ひとつ気になるとすれば、「ポポン! ポポン!」というおもちゃみたいな発射音ですかね……慣れるだろうかこれ。性能面では問題ないです。
 ただ、雷属性の方は今の所ライゼクスのライトボウガンから変更の予定はないです。こちらも移動リロードは出来ないのですが、麻痺弾撃てるので。オトモガルクを麻痺セットにしているので、元々活用していた麻痺を任意のタイミングで引き起こせると便利なんですよね。ザザミライトみたいな不満点も今の所ないですし、無理に取り替える必要はないかなと思ってます。

 あとちょっとあとちょっとで頑張りすぎたか、右手から前腕にかけてぴりぴりした痛みが出て来ました。たぶん筋肉痛。今後はもう少しマイルドにやっていきたいんですが、これ以上武器を傀異強化しようと思うとそれも難しいですね……この後、傀異金レイアのレベル上げが待っています。
 これもあんまりいいクエスト持ってなかった。オチ回数は多いものの、制限時間が15分短い。元々ヒトダマドリ集めに5〜10分かけているので、戦闘時間は実質25分なわけですよ。結構ギリギリでは? 他の人はどうだか知らんけど、私は持久戦指向のソロ低火力ライトボウガンなので。運良くもっといいクエストを引けるまで待った方がいいかなぁ。
 ……高難度向けにほぼ不死身になれる装備セットがあるのは知ってるんですけど、疾替えが絡んでくるんですよね。使った事ないです。その手の切り替え系、絶対暴発させるので一切さわらない事にしてるんです。


20230517,モンハンライズ 限界ハンターの叫び

 傀異金レイア、ちょっとなめてかかってましたわ……楽勝とまではいかない。連戦を終えた直後、右肩に激痛。ガッチガチに固まってました。散弾の連射は思った以上に肩に負担をかけていた。過度の連戦は避けた方がいいですね……。
 何より、過熱状態……頭と首あたりが青白く変色した状態で繰り出される超高温連続ブレスがやばい。超射程の上に捕捉力も高く、まず逃げ切れないし一発もらうとほぼ確定で連続被弾します。そうなるともう、ヒトダマドリ込みでMAXの体力も蒸発してしまうんですわ。オチ確定です。火耐性39あってもそれですからね〜。もしかして火属性じゃないとか?
 モンハンライズ、こういう『ほぼ確定で入る連続攻撃』結構ありますよね。私が落とされるの大体そういう攻撃だもん。怨嗟マガマガちゃんの連続攻撃とか、傀異ディアの突進切り返しとか。モンスターがそんな超追尾してくるんなら、ハンターにもホーミングミサイルぐらい実装してほしいです。あと段差撃ち復活させて。
 あっそれと毒耐性レベル3にしてるのに度々毒もらうのも納得いかないです。何のためにわざわざスロット割いて毒耐性つけてると。こういう……こういう、不公平感がどうしても抜けないんですよね。言ってたのと違うじゃん、あっちばっかりずるいじゃんっていう。カプコンのゲーム、手応えを優先するあまり理不尽や不公平がまかり通る事がままある。

 傀異金レイアに関しては、とりあえず過熱状態になった時のために罠や猟具生物は温存。過熱状態になったら一気に使います、が、雷玉コロガシを外すとショックが大きいですね……あんまり成功率高くないです。こういうアイテム使うの苦手なんだよ……元々閃光玉もろくに使えなかったへっぽこハンターですからね。
 この手のアイテム、練習しようと思ってもなかなか練習出来ないじゃないですか。MR以降は何度も使うと効かなくなるし。外してるのかもう無効なのかわからない。修練場では武器の扱いは練習出来ますけど、閃光玉とか罠や猟具生物を消費せず練習出来る環境もほしいです。
 実地で覚えていくしかないんでしょうけど、実戦だと罠だけに集中出来ないし何度も戦うような体力はもうないんですよ! こっちは既にあちこち痛む身体を騙し騙ししながらハンターやってるんですからね!


20230523,モンハンライズ ハモンさんとチーニョの交流を傍から見てによによしている

 やってしまった……セカンドキャラで始めてしまった……あっメインキャラのデータはちゃんと残ってますよ。モンハンには引き継ぎとか何もないのに、新しく最初から始めてしまったって事です。えっらい時間と苦労と運が必要なゲームなのにな!
 ただ、本当に面白いゲームって、また最初からやりたくなるものなんですよ。引き継ぎ要素があるかどうかってあんまり関係ないんです。そのゲームで出来る体験に本質的な面白さがあるかどうか。それで言ったら、モンハンは間違いなく面白いゲームなんだよな……これまでも何回かセカンドキャラ作ってるもん。
 メインキャラの時は操作に慣れるので精一杯で見逃したりスルーしちゃった要素もありますしね。里のみんなとはストーリーの節目ごとにきっちりお話を聞いてきたんですけど、お医者のゼンチだけはほとんど話が出来てなくて……このアイルーはデフォルトの位置が屋根の上で、私は屋根の上に登れる事を随分後になって気付いたものですから。それこそMRになってからじゃないか?
 他にも、カゲロウさんとの最初の会話で、あれ一人称ブレてるな?って思ったんですけど、その時はただのチェックミスかな〜で流しちゃって。でも多分これ、それがしの方が素なんだろうなってアマツマガツチの後でわかるやつ……回収が遠すぎる伏線じゃないすか。

 モンハンライズって、ストーリーもすごく心地良いんですよ。主人公が成果を上げていって英雄として賞賛されるっていう概要だからそれはそうなんですけど、そうでなくても、主人公がかけだしハンターでしかないゲーム開始当初から里の居心地がすごくいい。
 これまでのモンハンってほとんど、主人公であるハンターは拠点となる村からの『専属ハンターがほしい』っていう依頼で村に行く事になるんですよ。ずっと主人公は『よそ者』だったんです。違ったのは、私がやった範囲だとポータブル初代のココット村くらい? あそこはハンターの村なので、村の子がハンターになるのは珍しくないみたいだった。
 だから、これまでのシリーズではお前は村のやつじゃないからなぁ……みたいな雰囲気があって。成果をあげていけば認めてもらえるんですけど、裏を返せば成果をあげない限りは認めてもらえない立場なんです。村の依頼に応えて来てくれたハンターである以上、露骨に迫害されたりはしませんけどね。でも親しみもないんです。言わばビジネスで来た人ですしね。しょうがない。
 でも、ライズでは主人公は里の子です。里のみんなに既に家族として認められている状態の居心地の良さ。ゲーム的にあり得ないですが、主人公が実はハンター向いてないみたいだから別の仕事がしたいと言っても関係は変わらないだろうと思える安心感。あのね私本当は研究者になりたかった! 今からでも王国の学校に行きたい! おっと本音が。

 ただ、主人公が里の子だとすると、血縁者が一切見当たらないのが気になるんですけど……そういう問題もあって、これまでは主人公をよそ者にしていたのかも知れません。人間は何もない所からぽっと出て来たりしないので、『そこで生まれ育った』のなら親がいないとおかしいんですよ……既に亡くなったのだとしても、一言も話が出ないのはちょっと不自然かなぁと。
 いやーでもこれはしょうがないですよね。だって下手に設定つけちゃうと、プレイヤーの没入感を阻害しちゃいますもん。せっかく、台詞のない主人公=プレイヤーのスタイルを通しているのに。だから『里の子だけど血縁者なし』っていうのは本当にギリギリの所なのかなと。プレイヤーに安心感を与え快適にプレイさせつつ、没入感は最大限確保する。主人公の血縁者については、プレイヤーが自由に考えればいい。
 後から『実は主人公はこういう家の子で親は……』とかいう事もないと思います。だってそれもうヨモギちゃんでやったし。二番煎じになるから、って言うよりは、それ(貴種流離譚)はヨモギちゃんの設定だから主人公はそうじゃないよ、っていう事の裏返しかなと。あと、同じように拾われてきた子かもね、っていう可能性の示唆? 里で生まれた子でも拾われてきた子でも、プレイヤーが好きに考えればいいって事だと思います。

 6月のアップデートでもシナリオムービーの追加ありそうですね。最後の傀異克服モンスターが出るのでしょう。メル・ゼナかな? 途中まではラスボスと思われていたメル・ゼナが真のラスボスとして降臨する展開、なかなか熱いのでは。絶対やりたくないけど。流石に傀異克服古龍までやる気は無いです。純粋に、私にそこまでの技量がないので。
 盟勇が下位から使えればそれが一番嬉しいんですけど、そうでないなら盟勇大量追加してほしいですね〜。だって拠点にはあんなに他のハンターがいるのに、誰とも一緒に狩りに行けないなんてあんまりだ。ハネナガさんとアヤメさんとウナバラくんとフランさんとファロさんも追加してください! あとみんなのギルドカードもほしい!


20230525,モンハンライズ 人生とは痛みと付き合うこと

 武器の傀異強化、百竜装飾品のスロットもレベルアップさせられるんですよね。火炎貫通弾用のヤオノキツネはこれがレベル1しかなくて仕方なくオトモの能力アップを付けてるんですが、スロットをレベル2に上げて種族特効を付けたらどのくらい変わるでしょうか? 実験だ。
 実験目標は傀異ベリオロスで。あ、あ〜、目に見えて変わりますね。そんな劇的なものではなく、22が23になる程度なんですが、この1が積もり積もればでかくなる。第一、同じ傀異強化で攻撃力を上げても1も変動しないのに、百竜装飾品で特効つけたら1増えたんです。種族特効の方が上げ幅大きいのは明らか。
 スロットレベルアップはコストが重いので、これまでせっせと上げてきた攻撃力の方は捨てなければいけないんですが……そこはそれ現在の攻撃力が全て。もったいないですが全ての強化は狩りを少しでも楽にするためにしている事なので、ここで切り替えなくては本末転倒です。同様に放散弾ボウガンも百竜スロットを優先。

 金レイアの猛毒が防げない問題ですが、防ぐ方法がありました。炎鱗の恩恵です。これがレベル3になれば猛毒も完全に防げる。問題は……傀異克服テオ・テスカトルという、金レイアより更に強くて厄介で面倒くさい敵と戦わないと作れない装備・装飾品が必要って事ですかね……。
 一応、傀異強化でついたり、傀異マカ錬金で指定出来るスキルではあります。実際、これがついた装備持ってるもんな。火属性攻撃強化の上乗せとしか思ってなかったけど、金レイアと連戦するなら早めに確保しておくべきだったのかも。炎鱗の恩恵をレベル3に出来るなら毒耐性の方は外してもいいから、スロットで困る事もないだろうし。
 装備や装飾品よりはマカ錬金の傀異錬金術・円環で指定するのが早そうですね。ラッキーな事に傀異強化でゼクスヘルムに1つついているから、あと2あればいい。円環錬金を使うためには傀異錬金で作った護石が大量に必要になるから、まずは傀異素材を稼いで来ないとだな。うーん、先は長い……あと3日でオンライン切れるんですけど。

 そして連日の傀異クエストで手首に違和感が! あのですね、素材のために同じクエストを繰り返すでしょう。そうなると手首への負荷も同じような所を繰り返す事になって、いつもより痛くなるのが早いんですよ……。
 まあ、これまでの蓄積もありそうですけどね。ついつい放散弾が楽しくて撃ちすぎました。だってあれ、小粒で貫通弾は意味ないし通常弾でも弱点狙いづらい〜っていう敵にも、雑に撃つだけでもりもり部位破壊出来たりすぐひるませられたりするんだもん。
 やっぱりオンライン加入は1ヶ月区切りがいいのかも知れません。私の手首のために。あと、これまでの蓄積にはプライベートも含まれる。何もゲームばかりが原因ではありませんので、念のため。


BACK   INDEX   NEXT