再起動作業中。


CHAPTER 4
−フラグは立てるものじゃない、折るものだ−


 新キャラその1、槍娘。バルマムッサで死亡。新キャラその2、海賊親父。ストーリー進めすぎで登場せず。新キャラその3、根暗娘。ルートにより登場しない模様。
 何だこれ……がっかりすぎるだろ……やっぱ基本情報がないからなぁ。うん、ひでーわ。一周目とは言え、アホすぎるだろ自分。つか、完全にやる気なくなりましたよ……かと言ってまた最初からやる気力も体力も時間もないし……。
 じゃあ、あれですね。トットとクリアして運命の輪W.O.R.L.D.を使えるようにするしかないですね。進むべ進むべ。

 クリザローの町
 暗黒騎士オズマが部隊に戻れと説得を続ける暗黒騎士ヴォラックを振り切り、ついにデニム達と行動を共にしているハボリムと遭遇する。
 ここでは「……そうだ、私はハボリムだ」を選択。心は今もローディスにあると明言するハボリム。しかし、暗黒騎士団だけは許す事が出来ないと言う。今の暗黒騎士団は、ヴァレリア島のバクラム勢力と同じ、君主を欺きいいように操る権力の亡者に過ぎないと。
 勝利条件は暗黒騎士オズマとヴォラックの撃破。こちらのレベルはまだ18なのに、2人のレベルは何と22! オズマは倒さずに話を聞きたい所なんだけど、手加減する余裕はないし、どうせそう遠からず運命の輪で戻ってくるからやっちまえ。
 幸い、オズマもヴォラックも補助をかけあう部下を置いて突出してくる。弓の集中砲火に加え、ハボリム自身にも働いてもらえば魔法剣士のオズマはあっさりと撃破出来るだろう。流石にヴォラックはもう少し時間がかかるものの、総攻撃を加えれば倒せない敵ではない。

 ウォーレン・レポートに色々出た。カチュアの居所がつかめたという事と、海賊の墓場と呼ばれる場所の情報と、エクシター島で謎の爆発があったという報せ。そう、死者の宮殿オープンです。
 しかし、目的は死者の宮殿ではない。ここは後でな。そのいくつか手前、マドュラ氷原の向こうにあるベルモルーゼ台地で、条件が揃っていれば、リメイク前であれば、ジュヌーンさん関連のイベントが起きるはずなのだ。
 とにかく確認な! しかし、マドュラ氷原は自軍拠点ではなくなっている上に、敵はLv.22……今は無理や。でも、新しい仲間はもう見逃したくない。頑張るか……レイゼン街道でレベル上げだ。

 そう言えば。雨期だし。バルマムッサの町へ行ってみた。何だか、妙にオリビアとデニムが親しげなのが……何故? と思ったけど、よく考えたらこいつらは久しぶりに再会した幼馴染みだった。やばいぞカチュア。早く帰ってこないとデニムが他の女のとこに行っちゃうぞ。
 何故バルマムッサかと言うと、バンハムーバの神殿でシェリーを殺さずに済ませた場合、ここでシェリーが仲間になるのだ。リメイク前は天候が雨でないと起きなかったけど、今回はどうなのかな? 一発で出たので、天候云々は関係なくなってるのかも知れない。
 それで仲間になったシェリーなんだが、どうなんだろうなぁ……と思っていたら忠誠は高かった。クラスはセイレーン。店売りしていない複数の竜言語魔法を覚えている。……けど、瞑想はない。一旦ウィッチにならないと駄目かな? セイレーンの転職証、あと2枚しかないんだけど……。
 何はともあれ、フォリナーさん家の四姉妹のうち、2人までは確保出来たわけだ。1人は早々に死亡確定、もう1人もほぼ死亡だろうけど……物理型2名とも逃してしまった。来周は頑張ろ。

 シェリー込みでレイゼン街道を舞台にレベル上げをしていたら、魔術士の証を手に入れた! 味方のレベルアップにつれて敵もレベルアップ。敵のレベルが上がれば、ドロップアイテムも豪華になっていく。ほほい、これは嬉しや。
 ……ただ。そろそろ。人員が飽和気味……かも? 40人(モンスター込み)いるもんね。あーケモノはー忠誠がそこそこあるとーオークションしづらいって言うかー……人間でも固有ユニットとカブった人がいたり? 元々使ってたのはそっちなんだけどーけどーという。
 セイレーンはねー、ラミアの子が実はもう1人いんの。でもラミアはこの子しかいないからリストラしたくない。あとは……忠誠の低いテラーナイト&アーチャーの男コンビ? つい出来心で口説いてしまったけど、人間の忠誠低いのはどうにもならないね。ケモノはオークションしちゃえばいい話だけど。
 うん……教訓。人は増やすな、クラスチェンジで何とかしろ。後半固有ユニットがボコボコ加入します。

 そろそろメインのクラスはLv.21。もう進んでみてもいいかな? という事でマドュラ氷原に行ってみたら、以前は22だった敵のレベルが20に落ちてる……。
 この、敵のレベル変動の法則がイマイチつかめない。こっちのレベルが低すぎると敵のレベルは跳ね上がるけど、あるラインを越えるとこちらと同調するような? わっからん。

 マドュラ氷原
 敵はドラゴンがメイン。そろそろレベル的にブレスII系が出て来る頃。中距離の複数目標なので、生半可なレベルで挑むとあっさり死ぬ。ドラグーンを複数揃えたり、徹底して石化で動きを止めておくのがセオリー?
 ただし、石化は敵の防御力をかなり上げてしまうので、うちのデニムでは1ダメしか出なく……石化戦法で行くなら石像も叩き壊せるパワー型を用意の事。その場合非力なユニットは、ファミリアなど防御力の低い敵ユニットの排除に集中すべき。まともにダメージも出ない相手を叩いていても仕方がない。

 ベルモルーゼ台地
 ……何だか、ジュヌーンさん関係なさそうなんだけど……これも失敗したかな……まあ、失敗なら失敗で仕方ない。死者の宮殿に顔だけ出して帰ろう。
 敵リーダーは僧侶。下から攻め上がる形になるので、飛行ユニットを用意しておきたい。
 有翼人をヴァルタンかアーチャーにしているなら構わないが、グリフォンやコカトリスを使用している場合は、悪天候に注意。ケモノは遠距離攻撃命中率UPを取る事が出来ないので、天気が悪いと遠距離攻撃は悲惨なほど当たらなくなってしまう。

 バスク村
 あっここで出た! どうやら、バクラム軍は死者の宮殿を目指し、軍勢を送り込んでいる模様。ここはガルガスタン内の少数派、バスク教徒の住む村だったのだが、バルバトス枢機卿による粛正で廃墟となってしまっている。
 初期位置はかなり低く、登れる道も狭い。優先すべきクレリックが移動する先は常に空けておく事。適当に進めると、階段の前で大渋滞になる。
 マップのそこかしこにゾンビ化したドラゴンがいるので、まずはその排除から。ドラゴンとは言え、アンデッドユニットはかなり防御力が低い。簡単に倒せるだろう。
 また、ドラゴンは左側の段差も降りてくるので、そちらにもある程度は人員を配置しておきたい。アーチャーの投擲攻撃が鬱陶しいので、さっさと飛行ユニットを派遣してなぎ倒してしまうのが吉だ。

 ラザン砦
 バスク教徒の生き残りが隠れ住む砦。バスク村でバクラム軍に捕らえられていた少女が、ここに連れて来られたはずなのだが、姿は見あたらない。その代わりに数体のスケルトンと、ゾンビにされた住民の姿が……。
 もちろん住民も攻撃出来るが……どうにも気が引ける。いいや、スケルトンだけ倒してクリアにならなかったら、その時は住民も倒そう。こちらを襲って来ない限りは放っておく。
 砦の下から攻め上る事になるのだが、敵となるスケルトンの数が少ないので、飛行ユニットで強引に攻め込める。念のため、クレリックには最初のターンでマジックリーフを。

 砦内部
 バクラム軍の隊長、屍術士レイモスと、バスク教徒の少女オクシオーヌが対峙している。オクシオーヌを救出に来たデニム一行だが、こちらにジュヌーンがいる事で話がややこしくなった。バスク村を襲撃したガルガスタン軍を指揮したのは、他でもないジュヌーンだったのだ。
 つまり、オクシオーヌにとってバクラム軍は敵だが、ジュヌーンは親兄弟の仇。そのジュヌーンを仲間に加えているデニム達も、彼女にとっては敵なのだ。
 まあ、バクラム軍の隊長を挟み込むような配置で始まるので、勢い攻撃しやすい方から叩かれるわけだが。ここでも飛行ユニットを先行させれば、オクシオーヌと事実上協力して敵リーダーを叩く事が出来る。リーダー狙いの速攻は救出マップの常。アイテムは潔く諦めた。

 それなのになーんでオクシオーヌちゃん仲間にならないかな! 古い方ではジュヌーンさんの体力を減らすとか何とか条件があったような気がするけど、そもそもイベント変わってるっぽいし。
 ……あれか? バスク村で元オクシオーヌちゃんのドラゴンをアイテム目当てにイクソシズムしまくったから? それとも砦の住民を成仏させずにほっといたから? 駄目だ、わからん。これもまた来周。
 どうしよう、めんどくさくなっちゃったな……村ってついてるからお買い物出来るんだと思ってたのに廃村だし。うーん……まあ、いいや。死者の宮殿B1だけは行っておこう。

 ボーテーゲン平原
 いつも通りのランダムエンカウントに近い。これといった特徴もなく、基本ゴブリンやリザードマン、ラミアなど。まあ、そんなもん。ラミアのセイレーンが厄介なので、優先排除するのもいつも通り。

 死者の宮殿B1
 竜言語魔法を求めて宮殿を探索するバクラム軍が相手。敵の全員が魔法系で、こちらがかなりの高所を占めているのはいいのだが、毒カビでダメージを受ける床だらけなので、移動は難しい。奥側から降りれば多少はまし。
 高所を占めて撃ち下ろし戦法でいったとしても、魔法には高低差が関係ないので、補助魔法がガンガン飛んできて楽な戦いとはとても言えない。飛行ユニットと言うかカノープスに先行させるだけでなく、左右からもオトリとして少しずつ敵に近付くべし。回復優先で堅く守り、多少でも攻撃が出来れば御の字。
 実は、ソードマスターの遠距離攻撃は意外と強い。魔術師相手ならぼちぼちダメージが出る。

 ラザン砦
 B1をクリアして出て来たら、ラザン砦がガルガスタン兵に占拠されたというニュースが入った。オクシオーヌちゃんの危機! 急いで駆け付ける。
 敵リーダーはいつぞやの僧侶イザーク。こんな所まで落ち延びていたとは……またしても砦の下から攻め上る事になるのだが、敵のメインは僧侶とウォーロック/セイレーン。互いに補助魔法をかけあってあまり動かないので、飛行ユニットを突っ込ませれば良い。
 前々から不思議だったんだけど、プロテクトはともかく、何でクレリックに近接攻撃力UPとか命中UPとかかけるのかね……ほぼ攻撃行動取らないし、補助かけた所で元の数値が低いから意味ないだろうに。
 ……クリア後、特にオクシオーヌちゃんの姿はなく、しかもウォーレン・レポートを読むと僧侶イザークにデニム達解放軍に対抗する意志はなく、ただ戦場に散った同胞を弔う日々だったそうな……早とちった。
 どうやら、禁呪探索イベントの一環のようだったのだが、フォリナー4姉妹が揃っていない以上、進まないし。しなくてもいい殺生をしてしまった……。

 まあ、色々済ませたし、そろそろ先に進むか……海賊の墓場の追加情報っつか、伝説の海賊のニュースが入ったけど、今更だもんね! 一度行ってみたけど、敵レベル26っていうの見て初っ端から諦めたッ。きっとこれ一周目最後までクリアする方が楽だと思う。
 完全クリアしたら海賊親父が仲間になるっていうんなら頑張るけど……そこまでの確信はないし、もう最初のイベント見逃してるからなぁ。ああ、早くあの頃に戻りたい。
 さあ、先に進むぞ! 後に戻るために! なんかおかしいな。

 ヴァネッサ街道
 ……敵のレベルが17なんですが。こちら主力がLv.21で、クレリックは22になろうとしているんですが。なんか、もう、すまん……恨むならオクシオーヌちゃんを恨んでおくれ。あの子に会いに行くためにここまでレベル上げたから。本当。あとシェリー。シェリーにスキル仕込むために頑張りました。
 そんなもんなので、全くの楽勝。ガンガン進んでここぞとばかりにアイテム回収。でもやっぱり、序盤に比べてタロットカードになる率が上がっているような……? まあ、このレベル帯の装備品もらっても仕方ないので、別にいいんだけど。

 ランベスの丘
 上記と同じく、全くお話にならない。一応、敵リーダーはドラグーンなので、グリフォンを近づけないよう注意はしたが、最終的に囲んでアイテム回収なので……。
 マップも狭いし、全速前進すればあっと言う間に混戦になる。同レベルの場合は前線に並んだドラゴンとビーストテイマーが厄介かも。

 ゾリューシ油田
 暗黒騎士アンドラスとの初顔合わせ。マップ中央にタールの沼があり、敵はそこを何とか突っ切って来ようとするので狙い撃ち。併せて、左右から回り込んで背後を突けばなお良し。
 むしろ、敵がじりじりとしか動けないので、迂闊に倒すと他のユニットにアイテムポーチの上で待機されてしまったり……痛恨。孤立したユニット、後ろにいるユニットから狙うべし。
 HPを減らすとアンドラスは撤退。デニム達がバーニシア城を落としてくれれば、むしろ事は面白くなる、という言葉を残して……。

 バーニシア城城門前
 またしてもタールが移動の邪魔をするが、タロットカードで浮遊状態にすればスムーズに移動出来る。左側の坂も右側(正規ルート)の階段もタールがひどいので、飛行ユニットよりはアイテムに頼った方がいい。
 勝利条件が『敵を殲滅せよ』なので、攻城戦だが増援はない。暗黒騎士団は出張中の身だし、そんなに人員がいないのかも。

 バーニシア城中庭
 敵リーダーは暗黒騎士バルバス。ゴリアテ襲撃の張本人とようやくの遭遇だが、HPを減らすと撤退してしまう。
 相変わらずタールがひどいが、バルバスはどんどん前に出て来るので、クリアするだけなら補助魔法でもかけながら待っていればいい。
 ただし、戦闘前のデモシーンでバルバスから銃を渡されたテンプルナイトを倒すと、アイテムポーチにその銃が入っている。後々作れる可能性もあるが、出来るなら回収しておきたい。
 そろそろ、暗黒騎士の強力な必殺技が出て来る頃。くらうと痛いので、狙われやすいユニットはHPを多く保つ事を心がけるべし。
 うちでは何故かビーストテイマーが集中攻撃を受ける。次点デニム(アーチャーだから?)とルーンフェンサー。魔法系は思ったほど攻撃をくらわない。範囲に入っていない事が多いからだろう。よく標的になると噂の大型獣は、あまり狙われない。むしろ一緒に行動しているカノープスの方が狙われる。

 バーニシア城城内
 カチュアはどこかに隠れていて姿を見せない。敵リーダーはとうとう剣を交える事となった暗黒騎士ランスロット・タルタロス。
 正面と左にそれぞれ階段があるが、正面に突っ込むと集中砲火を受けるので避けたい。左側から登れば敵の攻撃も少しずつになるので、多少は楽。飛行ユニットも今回はあまり先行させない方がいい。最後にタルタロスの奥にいる弓ユニットを始末する時だけでいいだろう。
 にしても、部下にヒールをかけて回るタルタロスって……何だか違和感が。

 城内の捜索でカチュアを発見したのは、奇遇にもデニム本人だった。2人きりで話をする。姉弟として……デニムの説得を、カチュアは受け入れてくれた。これでヤンデレも多少は緩和される事だろう。ふとした拍子にまたいきなり戻りそうで怖いけど……。
 カチュアを連れ、フィダック城まで一旦戻る。王女ベルサリアとして、バクラム軍と暗黒騎士団を相手に戦う事を宣言するカチュア。以降、カチュアも双竜騎士団に加入する。クラスはプリーストのままだ。
 同時に王女の転職証が手に入ったので、今後任意でプリンセスに転職出来るという事なのだろう。だったら、まずはプリーストで存分に修行を積んでから転職させよう。あせるとろくな事がないのは、経験上わかっている。
 しかし、またしても低レベルのクラスが……バーニシア城でクレリックがLv.22になっちゃったしなー。アンデッドとの戦闘が続いた時、2人ずつ出陣してたから。これからはカチュアがプリーストしてくれるけど、まずはカチュアのレベルが上がるまでミルディンにでも頼る事になりそう。

 ここでウォーレン・レポートを読むと、色々とマップが追加される。グリムスビーの町で沈没船の引き上げ作業が行われているようだ。指揮を執っているのは暗黒騎士団だとか……ちょっと探りに行こう。

 グリムスビーの町
 銃士レンドルを救出しつつ、暗黒騎士マルティムを倒す。デニム初期配置の隣、向かって左から2番目の列の一番前に、ムーブプラス、レジストスタン、消耗品使用IIIをセットし、アイテムスリングを持たせたヴァイスを、その後ろにはカノープスを配置する事。ヴァイスはニンジャでも良い。
 要するに移動力の高いユニット、単独行動の出来るユニットにレンドルに回復アイテムを投げさせるのだ。残念ながらレンドルはガンガン奥へ攻撃しに行ってしまうので、回復魔法はまず届かない。アイテム係の麻痺による行動キャンセルが怖いので、念のためにクレリックかホワイトナイトを付けても良い。
 初期配置からまっすぐレンドルの元へ向かう支援ユニット以外は、マルティムを始めとする暗黒騎士の排除と抑えが主な任務となる。ペトロ系は大活躍だ。ハボリムやナイトなど攻撃力は高いが遠距離攻撃は出来ないユニットを突出させ、オトリとしても活躍してもらおう。
 敵の弓や魔法使いはレンドルを優先的に狙うので、優先して排除したり、射線を遮ったりする事が重要だ。ただし、護衛対象のレンドルが勝手に動いてしまうので、立ちはだかって守るのは難しい。カノープスやグリフォンの機動力で、やられる前にやるしかないだろう。
 マルティムも必殺技を使ってくる。レンドルがくらえばまず無事では済まない。ダメージ覚悟でこちらが先にマルティムを囲むしかないだろう。
 結局、3回やり直した。

 そう言えば、油田でダークドラゴンを捕まえたんだっけ。よくなついてるから売らない。サンダードラゴンやクラウドドラゴン、オクトパスにアースドラゴンもレベル低いし……それに海賊親父入れるつもりで放置していたローグがLv.1。ホプリタイ・ジャガーノート・ファミリアに関しては転職出来る種族がいないので、これはまあ置いとく。
 これはまた、レベル低い人を集めて頑張るしかないですかな……じゃあ、誰かローグにしよう。潰しのききそうな人はいるかな。元ウィッチ(ほぼスキルなし)はきついだろう……忠誠の低いアーチャーとテラーナイトはここで除名しちゃおう。うーん、サラちゃん、君に決めた!
 アーチャーとして使うつもりで残しておいたサラちゃんだけど、弓使いはカノープスに加えてヴァイスが参入、ジュヌーンさんも弩になったし、唯一取って代われそうなヴァルキリーのライザちゃんでも、回復魔法が便利なのでなかなか……という。アーチャー2人目の隙間は、ない。
 ここにプリーストとガンナーが加わるわけだ。さっさと進めたいけど、回復役としてのカチュアは必須だし、出来ればプリンセスまでクラスチェンジさせたい……ここは我慢のしどころだ、頑張ろう。

 長くなったのでここで一旦切ろう。終盤になればなるほど先に進めないぜ……追いつかせるのが大変すぎる! プリンセス込みだとカチュアは実質2人分の時間がかかるもんなぁ……しかも同時進行は絶対無理☆ 姉さん……根に持ってるのかい……?

20101204,


BACK   INDEX   NEXT