ワールドマップのBGMが気持ちよすぎて寝落ちする事数回。ウォーレン・レポートも同様。
CHAPTER 4
−うちのソードマスターはバーサーカーだ−
ソードマスターは武士舞なし。ニンジャは忍術なし。ナイトはファランクスなし。かろうじてランパートフォースとシャドウはある。ヴァルキリーは弓。ドラグーンは弩。
何だか色々と間違った育成をしている気がしないでもない……ビーストテイマーには鞭持たせてるよ! そこくらいですか、セオリー通りなの。一応、自分が一番使いやすいようにはなってるんだけどなぁ……。
武士舞はあんまり使えないって言うか、その1ターンで敵にダメージ与えた方が早くない? うちのソードマスターはハボリム1人なので、攻撃力半端ないし。飛び込んで回避して反撃っていう。あ、後の先はつけてないけど、ハボリムなら真後ろからの攻撃も結構避けてくれるよ! あと印地打ちが結構強いよ!
どうにもこうにもデニムの攻撃力が頼りなくなってきた……もうバルダーボウ+1じゃ足りないのかしら? そうですね、戦場で散々マーシャルボウ(バルダーボウの2ランク上)拾ってるしね。でもこれ、両手弓なんだよなぁ……デニムには強化した短剣も持たせて、遠近両用にしてたんだけど。
でも、アーチャーですしね。アーチャーの本分に戻りましょうか。遠近はジュヌーンさんにでも任せて。マーシャルボウ+1を作りましょう。……ウワッ、すごいダメージと射程。そうだった、長弓は射程もすごいんだった……3マスしか移動出来なくなるわけだな、こりゃ。
他の装備にもちょっと手を入れるか……レシピがある物は作っておこう。問題はベースとなる武器が店売りされてないという事だが、これはクリア出来る。装備してる敵が落とすから、アイテムを落とすまでCHARIOTで頑張ればいい。この方法でスパイクフレイルと魔導士のローブを人数分ゲット、強化。
よしっ、プリーストがLv.20になって、まずまずいいスキルが揃ったのでカチュアをプリンセスにしよう。やっぱりプリンセスで進みたいもんな。レベルは下がるし、回復魔法もいくつか使えなくなっちゃうけど!
先へ……進む前に、サブイベントをクリアして行こうかな。と言っても、生きてるのはニムラハバの森だけだけどね……他のイベントは全て死にイベント。フラグが立ってないのでクリアしても意味がないの。もうフラグボキボキですよ。攻略記事読んだら、どうも折りまくっていたらしい。
槍娘残したままバルマムッサクリア出来るなんて知らなかった……放っておけばグアチャロが逃げるなんて知らなかった……やっぱりポカしてたんじゃないか自分! やっぱグアチャロじゃないと駄目なんじゃないか!
だから、ニムラハバだけでもクリアして行こう……。
ニムラハバの森
敵はいつぞやの魔獣使いガンプ。ガルガスタン軍を追われ、こんな所で盗賊になっていたようだ。フィールドは毒カビがあるので、そこを避けて進軍。ダメージ受けるし、移動力も下がるし。
……しまった。装備品強化しすぎた。弱らせないといけないのに、あっさりと残りHPを超える予測値が出てしまう。2頭の魔獣、ベルダJr.とオブダJr.を倒しても駄目。この2頭には石化が効くので、飛行型ゆえに飼い主を置いて突っ込んでくる所をペトロバースト。
Jr.達が健在な状態でガンプを瀕死にすれば、魔獣達の命乞いをしてきてガンプも仲間になる。もちろん、2頭のグリフォンも一緒。もっふもふ。
と言うか……ガンプの最後の台詞に、思わずきゅんとなってしまった……さ、流石タクティクスオウガ最強のツンデレ。
……あっ、ユニット数が43になっちゃった。最大数は50。クリア後、取りこぼした固有ユニットを拾いに行く。その数、最大15。仲間になるかどうかわからん人も入っているので、実際にはそこまでいかないと思うけど。
ユニット増やしすぎましたね〜明らかに。そうだね、最近全く前線に出てない人いるもんね。最たる原因は、ドラゴン軍団ですが……だ、だってだって、それなりに懐いてるとオークションしにくく……っ。
でも、四の五の言ってられる状況じゃないな。わりとあっさりオークション決定。忠誠が「よくなついている」じゃないケモノはオークション。よくなついてるのだけでも3頭いるし、ずっと育ててきたフロストドラゴン1頭も残すから、全部で4頭になる。ドラゴンはクラスチェンジ出来るしね。
あっ、タコ……タコは、タコは堪忍して! タコはクラスチェンジ効かないの、水辺じゃないと出て来ないから仲間にもしづらいの! タコは、タコだけは2頭!
グリフォンは元から2頭いたので、あんまり使ってない&なついてない方は……そう、スキル継承。
とうとうこれをやる事になったな……戦死させないといけないので、心情的に出来なかったんだが、もうそんな甘い事は言ってられない……ドラゴンのうち1頭のスキルをダークドラゴンに、グリフォンのうち1頭をベルダJr.に引き継がせる。
他は、臨時雇い(割り当て経験値増やしたくて)だったウィッチのロゼちゃん、初期クレリックだけど外部から雇ったモーリスの方が育っちゃった&固有クレリック多いのでベンチウォーマーのアクアちゃんを、それぞれカチュアとプレザンスに引き継ぎ。
も、もうこんなもんか……もういいよな。流石に、忠誠がうんと高くて育った人を、汎用だからという理由で固有に引き継がせるのは何とも……っ、正直なとこ、ぽっと参入の固有より使い込んだ汎用の方が強いですよ! タロットとか取ってパラメータ成長してるし! まあ、最強は使い込んだ固有(と言うかカノープス)だけど……。
これで育成の目途は立った。後はひたすら頑張るだけ……だけど、早々に一軍メンバーが全員Lv.22に。となると、レベルの上がってない控えメンバーの数が足りず、レベル上げは成立しない。
Lv.22あったらストーリー進んでも大丈夫だろ? 回復はオリビアにしてもらえ。カチュアをお姫様にしても進めるだろう。まさにプリンセス。じゃ、行くぞ。
ボルダー砂漠
砂漠とは言っても、かなりの高低差があり、こちらが高所スタート。折しもデニムに長弓持たせた所。これ、下りなくてもいいんじゃない? いーえ、下りないとアイテムが回収出来ません。オトリも兼ねてナイトをガンガン突っ込ませましょう。
最近、ニンジャにムーブプラスIを付けて使っている。速い。これぞニンジャ。やっぱ忍術より地力だよな。
ウェアラムの町
うって変わって低所スタート。こちらはかなり登らなければ攻撃すら出来ないのに、向こうはホークマンとコカトリスがいきなり飛んできて戦線を引っかき回す。集中砲火を浴びせて、早めに排除してしまう他ない。
正面以外にも左側からも登れるポイントがあるのだが、本当に左端。前線の戦力にもよるが、合流する頃には戦闘はほぼ終わってしまっているかも……素直に全軍正面から登った方が手っ取り早い事は確か。
ハイム城城門前
こちらはプリンセスを担いでいるんだ。こそこそ側面や背後を攻めねばならん理由など、ひとつも思いつかんな! という事で正面突破。肝心のプリンセスはマップの端っこで木を殴ってるけどね。
配置画面の最前列向かって右にカノープスを配置。城壁の上に配置された敵を排除しながら地上を援護。城壁の上に登れば、一方的な攻撃にさらされる事も避けられる。
プリンセスを編成していても素直に城門を開けてくれたりはしないので、丁重にぶちのめしてやろう。
ハイム城内――事態は急変していた。暗黒騎士団がバクラムへの協力を切り上げ、ローディスに撤退すると言い出したのだ。そしてさらに、暗黒騎士数名がタルタロスを裏切り、バクラム側についた。
ハイム城中庭
またしても低所スタート、さらに水堀まであって実質一本道。さらに、敵リーダーのナイトが突出してくるので、ランパートフォースで道をふさがれると進軍そのものが困難になる。
まず水堀からクノイチ2名が進んでくるので、これを迎撃。後は突出してきたナイトを囲んでしまう。こちらの前衛を少なくとも3名は封じられる事になるが、代わりに他のユニットは自由に動けるようになる。
敵の後衛はニンジャがほとんどなので、移動出来る範囲に注意。マップ左側に城壁があるので、カノープスを登らせるのもいつも通りだ。まあ、そんなに頑張って敵を全員倒す必要は無いかも知れないけど。
ハイム城で、タルタロスら暗黒騎士団上層部は捕縛されていた。彼等は暗黒騎士団がゼノビアから奪った聖剣ブリュンヒルドをさらに強奪し、『奇跡』『ドルガルア王の遺産』を手にするため、空中庭園へと去った。
暗黒騎士の裏切りは、摂政ブランタのためではなかった。後に残されたブランタは、自らと手勢のみでデニム達を迎え撃つ他なかった。
ハイム城城内
ブランタは後ろで大人しくしているかと思いきや、積極的に前に出て来てジャッジメント。かなり痛い。カチュアがほぼ役立たずだったのが……オリビア大忙し。
さらに、どうも優先的にデニムを狙うような気配があるような……? 光属性に耐性をつけるスキルや魔法を用意しておくといいかも知れない。
高低差も障害物もあまりないので、双方の前線が一斉に衝突する総力戦となる。一度に必要とされる戦力が多いので、足手まといを入れておくのはつらかった。
投降してきたバクラム軍兵士との和解は済んだ。次は、聖剣ブリュンヒルドを奪った暗黒騎士達を追って、空中庭園へ向かわねばならない。
でもその前にやっぱりプリンセスちゃんとレベル上げね! 王都ハイムを出ようとしたその時……デニムとカチュアは海の見える教会にいた。奥へと案内される。戦争で傷付いたのか、何人もの人がうずくまっている……。
一番奥の部屋に、その人はいた。椅子に座ったまま、じっと海を見続けている。側の机には、壊れたオルゴール。そのいびつな音色に、男は反応したものの、意味のある言葉を発する事は出来なかった。椅子から崩れ落ちかける。彼の世話をしているという娘が、優しく椅子に戻らせた。オルゴールは壊れて止まる。
男の体には、無数の傷痕があった。通常の戦闘ではつかないような傷……拷問の痕だ。彼こそが、聖騎士ランスロットなのか。確証はない。ただ、ランスロットの妻の形見であるオルゴールと、ゼノビアの騎士団長の証でもあるという剣だけがあった。
ここでランスロットの剣を譲り受けた。試しにミルディンに装備させてみたら(うちの片手剣ユーザーはヴァイスかミルディンだけ)、攻撃力が600を超え……お、恐ろしい。
にしても、ランスロットを助けてくれた女の子がクレアなんだけど、クレアっていうと気だての良い女の子の定番なんだろうか。『優しい金髪の少女クレア』って、人生で3人目だぞ。金髪まで一緒。黒髪で性格の悪いクレアっていうのは見た事がないなぁ。
はぁー、ランスロットって仲間になるはずなんだけどなぁ。序盤のスポット参戦だけなら、専用クラスのパラディンがクラス一覧に入るとは思えないのよねぇ。あとウォーレンも。だって習得魔法とかちゃんと表示されるし。
まあ、今はともかくレベル上げしに行こう。これ以降、足手まといのプリンセスを連れてクリア出来る難易度とは思えないからな。
……頑張ったけどLv.16が限度か。もうかなり飽き……げふんげふん。他の一軍メンバーが24まで上がってしまったのに、まだ16だからなぁ。レベルの上がった人から抜けていくので、段々と主力が欠けていく状態でレベル上げしなくちゃいけなくなるし……。
どうしたもんかな、と思ってカチュアのパラメータを眺めていると、既に防御力などはオリビアを超えている。そうだった、プリンセスは鎧が装備出来るんだった。じゃあこのまま進んでもいいや。絶対前には出さないしな。
回復アイテムも攻撃アイテムも大人買いして、いざ空中庭園へ。
空中庭園に踏み込む。暗黒騎士の姿もあったが、彼等は部下に足止めを命じて姿を消す。しばらくはザコ戦が続く事になるか。
空中庭園
全部で18階あるという空中庭園。出来るならショートカットしたいもの。旧作ではマップ中にある扉の前に立つ事でショートカット出来た。この先補給基地もないし、馬鹿正直に18階分戦っては身が保たない。試してみる価値はある。
敵と戦いながらだと先に全滅させてしまうおそれがあるので、カノープスにムーブプラスIをつけて突っ込ませるのが良い。扉の前に立つ事が目的なので、盾も持たせてやると安心だろう。あとは他のメンバーがなるべく前進し、カノープスが少しでも安全に行動出来るようにしてやる事。
ここでは1、3、5、8、10、13、15、17Fを経て最上階18Fへ。
空中庭園18F
敵リーダーは暗黒騎士アンドラス。スタート位置から主戦場となる場所までの道が狭く、敵がノックバックを使ってくる。ここは空中庭園、足場から踏み外せば一発退場でLIFEが1減る。空中を背にしないように進まねばならないし、1マス空けておいたとしても連続でノックバックをくらえば落とされてしまう。いつにも増して位置取りが重要だ。
一番安全なのは、飛行ユニットを多用する事。足場から落ちても復帰出来るし、途切れた場所でも一気に飛び越えられる。使うなら思い切って大量投入した方が良い。1〜2体で先行しても袋叩きに遭うだけだ。
そこまで飛行ユニットの用意がない場合は、地道に1〜2人ずつ穴を背後にしないように進むしかない。うっかり落ちてしまったらCHARIOT。
アンドラスは、かつての祖国が今のヴァレリアのように分裂し、そこにつけ込まれてローディスに敗北した事を語り、こうなった以上必ずローディスはヴァレリアに攻め寄せる、その前に一枚岩のような国を作れと言い残して息を引き取った。
残る暗黒騎士は2人。彼等は、空中庭園の地下にある墓所へと向かっている。そここそが、偉大なるヴァレリアの王、ドルガルアの眠る墓なのだ。
地下墓地入り口
まだしばらくザコ戦が続く。ここの敵はアンデッドが主体なので、最初のターンでクレリックにMP回復アイテムを使う事。2名以上いると良い。片方がプリンセスだと、TPが溜まるまで時間がかかってしょうがない。
アンデッドは仮死状態でも死亡にカウントされるため、アイテムを全て回収したいなら生きているユニットを最後に残す事。『アニメイトデッド』が厄介なので、残すのは物理系の敵が良い。
旧時代の遺跡
比較的狭いマップで正面から激突する事になる。『ロンバルディア』を装備したメンバーを前面に押し出す事。ここではミルディンだったが、ナイトは足が遅いので防具を外すなどしてWTを減らすか、他の身軽なユニットにした方がいいかも知れない。
封印の間
バルバス、マルティムの2名と一斉に戦闘になる。相手が2人だけなためか、こちらもデニム込み5人までしか出撃出来ない。
必須はロンバルディア。流石に2人ともパラメータが高いので、必殺技やスキルを駆使しないとまともにダメージを与える事も出来ない。回復はクレリックよりもアイテムの方が楽だ。
暗黒騎士は強力な必殺技を使うので、HPは常に200以上を保っておきたい。また、中途半端に攻撃せず、片方に集中して頭数を減らす事も重要だ。5対2を5体1に出来れば格段に楽になる。1人が片付いたら勝負は決まったようなもの。
封印の間
聖剣ブリュンヒルドにより封印を解かれた魔界の存在がボス。いきなりこちらの能力を全コピーしたユニットで対抗してくる!
相手もこちらと全く同じ能力を持っているので、魔術師のペトロクラウドやパラライズが地味に痛い他、カノープスが飛んできて弓でクレリックを狙い撃ったり、デニムの鬼のようなトレメンダスショットが来たりと、今まで散々いじめてきた敵の気分を存分に味わえる。もちろん、ロンバルディアつきミルディンもばっちりコピーされている。
防御力も同等なのでなかなかダメージを与えられないが、唯一コピーされていない敵がいる。リーダーだ。集中砲火を喰らわせれば、トドメは刺せなくても第二戦に持ち込める。
封印の間
連戦なので、味方はHPや状態をそのまま引き継いでの戦闘となる。1体の敵をぐるりと取り囲むように再配置される。
まずは体勢の立て直しが急務。全く同じ能力を持つ相手に散々苦しめられ、ボスを狙い撃ちにするため多少の無理もしたはずだ。最低、戦闘不能者が出ていなければ良いというレベルかも知れない。
このため、アイテムスリングを装備させた足の速いユニットがいると多少は安心だ。回復魔法がいくつか制限されたプリンセスあたりが妥当か。
敵の攻撃は強烈だが、所詮は12対1。HPを200以上に保ち、チクチク攻撃しつつTPの溜まった所で必殺技を連発してやろう。敵の行動の直後から畳みかけるのがコツだ。中途半端にやると手痛い反撃をくらう。魔法でMPやTPを吸い取ってしまうという手もある。
カオスゲートは崩れ落ち、ひとまずの危機は去った。しかし、そう遠くない未来に再びやってくるであろう。ローディスの脅威は消えたわけではない。今も行方がわからない、聖騎士ランスロットと占星術師ウォーレンの事もある。
また再び集う事があるとしても、今は皆それぞれの道を歩んでいくしかない。カチュアは女王ベルサリアとして、ヴァイスはその側近として……そして、デニムは。
戦いの日々は、まだ終わらないのだ。
20101207,