一度ついた悪い印象を払拭するのって難しいですよね。


20220207,湿地でフィールドワーク中

 川の中に見慣れないポケモンがいたのですが、どう考えてもボールが届く距離じゃない……いや、ウィングボールならいけるか? 絶対にロック出来ないから手動照準になるけど。うーん上ブレしてるな。普通のボールだと射程ギリギリの時は照準より下に当たるんですが、ウィングボールだとまた違いますね。
 微修正しつつ3発目でヒット。すかさずローリングで草むらに戻り、様子を……ゲット! ナマズンでした。ウィングボール、さながらスナイパーライフルの使い心地。やたら気付くのが早いポケモンを捕まえたい時も使えそうです。

 紅蓮の湿地の沼地エリアにはカバっぽいのがぽつぽつといて、普段は敵視して来ないんですが、どうやら自分や同種のポケモンに危害が加えられると敵視してくるようで……しかもただ敵視してくるんじゃなくて、大声を出して周りのポケモン(種類問わず)を集めるんですよ! ワーッ、そんなんあり!? ポケモンの行動、思った以上に複雑ですね!(嬉)
 こういう、単純な敵視→攻撃『ではない』行動を見せてくれるのは生き物っぽくて嬉しいんですが、あっと言う間に周囲のポケモンが集まってきてしかもオヤブンまで出て来たもんだから慌ててベースまで走って逃げました。ベースの中に入ってしまえばもう追いかけてこないので……あー焦った。
 このままムラに帰るなり別のベースに移動するなりして配置リセットしちゃってもいいんだけど、カバのオヤブンは気になるなぁ……普段はすごく奥まった所にいて、しかも周りに隠れられる場所もないし取り巻きもたくさんいて手が出せなかったんですよ。でかいから存在だけはわかるけど。
 ……まだいますね……呼び寄せられたポケモンは、敵視が切れても自動的に配置リセットにはならないみたいです。もしかして、この位置からなら狙えるんじゃないか……? 何度かボールを投げて、ゲット成功! 禍転じて福と成す。気付かれたおかげでオヤブンゲット出来ました。周りに居るカバとは別のカバだった。進化先か?
 オヤブンのサイズのせいで種類の違いがわかりづらいです。単にサイズ感のせいで印象違って見えるのかなって……捕まえてみたら取り巻きとは別ポケモンって事がちょこちょこある。


20220208,湿地でフィールドワーク中

 今の所、主人公の方が草むらに潜む魔物(モンスター)ですね……その草むらに近づいたポケモンは次々と吸い込まれ、1匹たりとも帰って来ないという……。
 厳しい怖いゴー○デンカムイって聞いて身構えてましたが、言う程厳しくないような……まだ序盤だからかも知れませんけど、もしかしてソニーファミリーのアクションに鍛えられてきた人間にはヌルいのでは……?
 確かにオヤブンは強くて怖いですけど、的が大きいから気付かれない距離からウィングボール当てるのも楽ですし。出現位置が決まっていて大きくて目立つし、何より自分から所在を教えてくれるので普通のポケモンより捕まえやすいくらいです。

 なんかあからさまに女王蜂みたいなのいる〜。草むら近いし狙えそうですね。試しにぽいっと、2発目でゲットです! ……Lv.61! うっわ、喧嘩売らなくて良かった〜! 死ぬとこだった! ……うん、確かにソニーファミリーのアクションにも鍛えられてきましたが、半分は運で生き延びてますね!
 オヤブンを捕まえる事で高レベルのポケモンが手持ちに加わるのもですけど、ゲットした時の経験値も大きいので元々の手持ちも更に強くなるという好循環です。オヤブン狩りに夢中になってるとあっと言う間にレベル上がる。しかも戦闘は一切必要ない! プレイヤースキル『だけ』でレベルを上げられるので、弱いポケモンを育てるハードルがめちゃくちゃ下がってます。


20220515,3ヶ月経ちました

 再開してとりあえずベースに出てみたら、即座にオヤブンBGMが流れてきて一歩も動けなくなったんですけど。何で? 何? 何いんの? それらしきポケモン見当たらないんですけど? そもそもどのくらい近づくとBGM変わるんだっけ? この辺で湧くオヤブンって何だ?
 もしかして……あそこにいるズバット、遠くてよくわからないけどオヤブンなのか……? オヤブンの特徴は『他のポケモンより大きい』『目が赤く光っている』なんですが、そう……ズバットには目がないですね。遠くて大きさもよくわからないとオヤブンの判別がしづらいです。
 とりあえずオヤブンズバットはゲットしました。下手に戦うよりゲットの方が楽なんで。再開の洗礼としてはショックがでかすぎない? もう少しマイルドに行きたい。

 何してたんだっけ……そう、行き止まりだと思ってた所が実はポケモン出せば破壊出来るっていうのがわかったんですよね。黒紫のヒビが入った大岩は壊せるんです。雰囲気違うなとは思ってたけど、オヤブンサイズのポケモンよりずっと大きいので、まさか壊せるとは思ってませんでした。公式動画ありがとう。コンゴウ集落って本当はこれで行く場所だったんですね……。
 およそ2ヶ月のブランクにより、操作の腕前がすっかり初心者レベルに戻ってしまっています。リハビリも兼ねて……あっそうか朝になるまで休んでから出てくれば良かった。色んな事を忘れてしまっていますね……ポケモン・道具の切り替え、ロック・発射の操作……ああもうタイプのアイコンが全くわからない……そもそもタイプ増えすぎなんじゃ……。
 洞窟を抜けた先でオヤブンゴローンと遭遇してしばらく睨み合った挙げ句ゲット失敗ボール丸損したり、いかにも怪しい小さな湖と小島を見付けたりして、7割方勘が戻ったかな……と思ったのでストーリーを進める事にします。

 容疑者の捜索ですね。あっ、一応私はクソ田舎者どもとは違って文明人なので、推定無罪の原則でまずはちゃんと尋問からやりますよ。いきなり処刑とかしないから大丈夫です。ピンを打ってあるんだけど、絶対にこのピンの位置ではないんだよな。このピン何だ……? 何で打ったんだ……? さっっっぱり思い出せん。
 まあ謎のピンは置いておきましょう。さて容疑者ヒナツさん、事情を説明してもらいましょうか。あー、ガチグマの様子がおかしくなったのはヒナツ担当のクイーンが暴走して攻撃したからだったのね。その後、自力で何とかしようとしていたけどここで怪我をして足止めをくらっていたと。
 ……え、この流れで主人公がそのクイーンの面倒も見るんですか? え、そんな仕事受けた覚えないですけど。困るんだよな〜ちゃんとミッションとして出してくれないと。傭兵はタダで使えるものじゃないんだよ、わかってる? だから傭兵ではない。
 何故でしょうね……どうしても傭兵気分が抜けないんですよ……今の所、やってる事は傭兵みたいなもんですしね。無給ですけどね。報酬が出る仕事だけやりたいなぁ……。

 指定の戦場は〜…(位置確認)…めんどくせ。アヤシシさまで駆け抜けよう。敵視もらってもアヤシシさまのスピードなら振り切れます。
 ここのクイーンはドレディア。全然知らない。何系? ……見てもわからん……何系? その形状からもどういう攻撃をしてくるのか全く予測がつかないです。最近のポケモンまるでわからん。
 しばらく技を見てタイミングを覚えるんですが……いやこれ全然わからん。ジャンプ衝撃波が回避打っても避けられてない。見た目とタイミングが違うのか? とにかく100%もらってしまいます。何で? 攻略サイト見ればいいのかなぁ。
 タメ衝撃波はドレディアに向かって回避打てば避けられるんですが、ジャンプの方は必ずもらってしまうのでこれ絶対撃破まで保たないですね……いいや、ゲージ引き継いでリトライしよ。別にペナルティないですよね?
 あと、ロックボタン(ZL)押してるのに全然違う方にシズメダマ投げ続けるのも何で? と思ったんですが、これは回避を打つとロックが外れる仕様のせいみたい。回避したらロックし直さないと駄目ですね。ワンボタンでロックしっぱなしにしてほしい。アクションにするならそのぐらいの設定させて? 半端にアクション入れるなよもう。
 まあブランク直後のボス戦だからうまくいかないのも仕方ないかな。それに……緊張のせいか、そろそろ……吐き気が……酔った……。

 一旦ムラの中を行き来してサブクエスト回収。尻尾が丸まっているポケモンをと言われてベロリンガを出したら却下された……何故だ、丸まっているじゃないか! えー、他に尻尾丸まってるポケモンなんかいる? 知らん。
 畑も拡張出来るようになってました。これに気付いたの、わりと最近の事なんですけどね……お金を払って頼んでおくと色々栽培してもらえます。でも結構なお値段なので、お金はポーチの拡張を優先したいかな。畑でしか採れないって訳じゃないし。
 最後にデンボク団長から海岸へお呼び出し。何の話かと思ったら、新しくコトブキムラに来る人達への挨拶に同行させられただけでした。オイ……その紹介の仕方さぁ……嫌な予感しかしないんですけど? いや、デンボク団長は立派に団長としてムラをまとめあげてるんですけどね。経験上、こっちを利用して使い捨てるのってそういう立派な人なんですよね。
 自分は正しいっていう確信があるからさぁ、流れ者の傭兵なんかいくら使い捨てても心が痛まないって訳ですよ……いや主人公は傭兵ではないんですけど、これまでの扱われ方がほぼACfAの主人公なんですよ……訳もわからずいいように使われて、言われた通りに働いてきたら危険分子として排除されそうになったんですから。全部返り討ちにしたけど。
 そうですね、いざとなったらこのムラを燃やしましょう。主人公を利用するクソ田舎者どもよ、呪われてあれ。

 さあ、新しいエリアに行こう。海! うみー! ……待て、ここは北海ど……ヒスイ地方。どんなに綺麗でも冷たい北の海……まあ、鉛色じゃないだけましかなぁ。私の知ってる海、津軽海峡か日本海だもんなぁ。
 の、前に、カイがまたいきなりバトルをふっかけてきました。お前何なの? しかもキャンセル出来ない。いやちょっと一旦キャンセルしてセーブさせて。オートセーブ切ってるししばらくセーブしてないんだよ! あ〜! もう本当お前嫌い! ヒスイバトルジャンキーみんな嫌い!
 並び順も変えられないまま、バトルに引きずり込まれました。カイとシンジュ団の株はストップ安です。こちらが先頭にしていたのはギャロップLv.56。カイの手持ちはグレイシアLv.30とイーブイLv.15でした。だいもんじで燃やしました。え、念には念を入れて……二度と刃向かう気が起きないように……私はバトルが嫌いなので……。
 人に嫌いな事を無理強いするとこういう事になっても仕方ないよ。よい子は人が嫌がってたらすぐにやめようね! 喧嘩が嫌いな人間が喧嘩弱いとは限らないからね!

 新しいポケモンはいねぇかな〜。色合いからコリンク!と思って喧嘩売ったら全然違うポケモンでした。ねこじゃん! にゃんこじゃん! み、みんな連れて帰るぅ〜! 現実で猫を飼うのが難しい分、ゲームの猫は集めちゃいますね……あっ、この子尻尾がらせん状になってる。この子か!
 3つめのエリアともなると、完全に新規ポケモンのみという訳にはいかないですね。ムックルがまたうろうろしてる。お前はもういいんだけど……倒しても経験値うまくないし、逃げたり騒いだりして他のポケモンに気付かれるし、いい事ないんだよなこいつ……。
 転がってきた青いボールことタマザラシを捕まえながら目的地とは反対方向に進んでいくと、何だあれ……オヤブンBGMだけど……何だあれ? 頭に泡をかぶったトド? みたいなやつ……近くに草むらがあったので潜みます。新エリアだし、いきなり喧嘩を売るのは危険。バトルなしでゲット出来ないか挑戦します。
 捕まらなくてもある程度距離があれば気付かれる事はないんですが、ボールから出た反動で多分ランダムに動き回るうちに近づかれている事もあって、草むらの広さが十分でないとバトルになってしまう事もあります。いやアヤシシさまで逃げればいいのかも知れないけど、追われてから逃げ始めると変な方向へ行って自滅って事があるから嫌なんですよ。それなら手持ち2〜3匹犠牲にしても戦いますわ。
 最初はウィングボール遠投ですが、距離が詰まってきたらハイパーボールに切り替え。よしっ、ゲット! あ、やっぱトドだったみたいですね。タマザラシの進化先かなぁ。みずタイプならギャラドスと交替する? ……ギャラドスの方が攻撃力ぶっちぎりで高いですね。続投。

 周りに何もいないのにいきなり敵視もらって何何何!? と慌てたんですが、これは湿地でも時々あった事。水の中にポケモンがいます。敵視もらってるし相手の姿がよく見えないのでボール投げても無駄ですね。でもレントラー出すと一撃で倒しちゃうしなぁ。どうやったら捕まえられるんだろ。
 まあしばらくは探索に専念して、余裕が出来たらゆっくり考えよう。Lv.100になったら手加減も出来るだろうし、何か簡単に捕まえられるようになるようなアイテムも、今後手に入るかも知れない。
 あと、もしかしてその辺の木箱とか……やっぱり壊せた! 中からアイテムが出て来ます。漂着物っぽい……元の持ち主が誰だかわからないけど、有効活用させてもらいますね。もうちょっとこういうオブジェクトもわかりやすいといいんだけどな。背景が綺麗すぎるとわかりにくくなっちゃいますよね。

 このエリアのキングは空席。次期キング候補はいるそうですが。担当キャプテンはガラナさん。……コアップ? ヒスイの人って植物の名前が多いですよね。途中ロコンちゃんを見付けて寄り道しつつ辿り着いて……今日はここまで。一日に何度もクソ田舎者の相手するとメンタル削れるから。


20220523,海岸地帯にて

 改めてガラナさんに話を聞くと……私がさん付けで呼んでる時点でちゃんとした人だという事です。そして美人でした。私は美人の頼みは断らない。……ただ顔が良くても美人判定が入らない事があるので、そこは自分でもよくわかんないです。美とは何ぞや?
 まあどちらかと言うと今回はこちらがガラナさんにお願いをしに来た立場なんですよね。いえ私がじゃなくてギンガ団の仕事で。火吹き島という火山島に渡りたいのですが、イダイトウにお願いして乗せてもらわないと無理なのでご協力を……。
 イダイトウはコンゴウ団管轄のキングなんですね。担当キャプテンはススキさん。ガラナさんとススキさんは団が違えど喧嘩せずにやってるみたい。ガラナさんが推薦するくらいなんだから、ちゃんとした人なんだろうな。いいなー、他のエリアもみんなちゃんとした大人がキャプテンなら、こっちも余計な苦労しなくて済むのに。
 もちろん他のちゃんとしてないクソ田舎仕草をかましてきたキャプテンどもへの当てこすりですけど、何か。

 ススキさんの家はまるで反対側だったので、ファストトラベルで初期ベースに戻ってから再出発。海ベースからも微妙に遠い位置で行きづらい……そして周りがエイパムだらけ……こいつもの盗むでしょう? ん? 何で初見のはずなのに何でそんな……あっ、映画で見たのか、実写版名探偵。
 とにかく警戒するに越した事はないので、草むらに潜み片っ端からゲットして進みます。人家発見。たのもー! あっこれは『ごめんください』の古い言い方です。ごめんくださいよりやや上から目線の表現になります。
 ススキさんは……だいぶ恐がりな人のようで、なんかいちいち驚くので……ちょっと鬱陶しいですが頼み自体は聞いてくれるし、紹介してくれたガラナさんに失礼をしたくないので、ぐっと我慢です。いやほんとにイラッとするたび「ガラナさんが紹介してくれた人」と頭に浮かんだので我慢出来ました。ガラナさんが役立たずを紹介するわけがないので……。

 イダイトウにライドをお願いするには、好物の餌団子を捧げるのが良いとの事で、団子作りに必要なポケモンを連れてくるようにお願いされました。……材料じゃないですよ! 仕上げの工程にポケモンのわざが必要なの! ポケモン食べないです!
 指定されたのは全然知らないポケモンなんですけど、名前と特徴から多分ゴーストタイプ、つまり夜にしか出て来ないポケモンですよね。夜になるのを待って海ベースから出発。『休む』で好きな時間帯に出来ます。
 すっと見つかったしすっと捕まえられました。これ……何て言ったらいいのかな。何モチーフなのかわからん……リビングアーマー系? 近くにいたおそらく進化先のオヤブンもまとめて捕まえてしまったので、サマヨールだったかヨノワールだったかわからなくなりました。どっちがどっちだ。
 とりあえずさっさとススキさんの所に戻ろう。早くイダイトウさまに乗りたい! イダイトウさまがいれば……もう溺れなくて済むんですよ! びっくりするぐらいちょっとした水場で溺れるし、絶対に自力じゃ這い上がれない水場も多すぎる。

 それにしても『あくのはどう』で味付けした団子が好きなんて悪食だな……悪の味か……ちょっと気になるな……あっイダイトウさまはすっと来てくれました。ほんとね、ヒスイの自然とポケモンはマジで優しいよね。クソなのは人間だけだよね。
 さあ火吹き島行くぞ〜って思ったら野盗三姉妹がやってきて、ガラナさんのガーディを盗んで逃げるし。連中を追って火吹き島に……行かない! いやあの、なんかちょっと、編成が力不足になってきたって言うか……ここらで一旦育成タイム取りたいです!
 海岸地帯に来てから急ぎ足で進めて来たけど、野生ポケモンのレベルが上がって来て、場所とこちらの先頭によっては先制取られてしまう事も増えてきたんですよ。入り口付近はLv.30前後なんですが、奥の方に行くとLv.40越えもいたりして……Lv.40って最初の平原のオヤブンレベルじゃないですか。
 フィールドワークは長期探索になりがちなので、野生ポケモンを一撃で確殺出来るだけのレベルが必要です。レベルの近い野生ポケモンから攻撃されるとHPを半分近く持って行かれる事などザラにあるので、一撃でももらってしまうとキズぐすり等の消費が激しすぎて探索を続けられないのです。

 ボス戦でも手持ちが1タイプにつき1体だと、有利な相手を倒し切れなかった時の被害が大きくなるので、それぞれのタイプごとに二番手三番手を育成するべきなのかな……って感じたんですが、どうなんでしょう。
 昔は色々バランスとか……アレでしたし。無闇にレベル上げればどうにかなったから1タイプにつき1体でもやっていけたんじゃないのか、と今になって思うんです。今はフィールドの傾向に合わせて有利なタイプを多めに編成したり、ストーリーバトルが発生するならその編成を把握してこちらも組み替えたり……するには、やっぱり二番手三番手の育成は必須ですよね。
 もう全然知らないポケモンばっかりなので、改めてパラメータを見直して強そうな子をチョイス。がんばレベルで底上げは出来ますが、余りにも元が弱くては限度があります。そう、ポケモンって実はわりとポケモン間の格差が大きくて、明らかに育てても強くならない種類があるんですよ……個体差とかじゃなくて、もうそのポケモンの種類自体どうやっても強くならないの。残酷だけど。

 ただし、私はそんなの全然知らない! どれが強いとかわからん! だから今のパラメータと大まかに好き嫌いで決める! ほのおタイプの二番手は〜ロコンちゃんキミに決めた! あっ流石にロコンちゃんの状態で使うつもりではないですよ。ちゃんとキュウコンに進化させます。かわいいモフ……。
 あと、じめんタイプもゴローンからカバ……沼地のオヤブン。でかいやつ。にチェンジしました。流石にゴローンのすばやさの低さが気になってきて……他のパラメータもカバの方が高かったし。ゴローニャは好きでよく使ってたんですが、あれ通信進化だから今の所使えないんですよね……代替アイテムがあるのでいずれはと思ってるんですが。今の所はカバに交替で。
 それぞれがんばレベルを3まで上げて育成開始。3止まりにしてるのは、4以上に上げるアイテムはまだ手持ちが少ないからです。本当に本当の最終メンバーに決まらない限りは温存する。まだ中盤(フィールドのポケモンレベルから推測)ですし……この時点で決めてしまうのは時期尚早かなと。あっトゥスクルは決まってますが。
 最初のポケモンで思い入れがあるっていう理由もあるんですが、最初のポケモンが最終戦には通用しない強度という事はありえないので……そういう子供心を踏みにじるような事はしないだろうという予測のもと、スタメン固定してます。子ども向けタイトルを大人の打算で攻略です。
 ゲーム攻略のコツ、作り手の心を読む事。


BACK   INDEX   NEXT