態度の悪かったキャプテンの名前、見事に覚えてません。


20220524,くさタイプの悪口を言うやつは許さんぞ

 最近は図鑑タスクにも気を配り始めました。これまでは新しいエリアに行ってばかすかポケモン捕まえてれば簡単に団員ランクが上がっていったんですが、もう完全新規ポケモンばかりではなくなったので、ちゃんとタスクを考えて図鑑ポイントを稼がないと団員ランクが上がりません。
 団員ランクが上がればより高性能のボールを作れるようになり、更にポケモンが捕まえやすくなります。効率良く図鑑ポイントを稼ぎ、フィールドワークの効率化も図りたい。欲を言えば投げるだけで確実に捕まえられるボールを無限に使いたい。自動追尾ボールとか……あればいいのに……。

 図鑑タスクの中には『特定のわざを見る』というのがあります。見ればいいので、敵が使ってくるのでもOK。でも自分で使うのが一番楽です。これが、手に入れづらい進化前のポケモンにももれなくあるので……アアアーッモクローのタスク全然取れてなーい! ううう、でも序盤は戦力が乏しいから早めに進化させないとつらいし……後からどうにか出来る事を祈るしかないですね……。
 ロコンちゃんもキュウコンに進化させる前にタスクを達成しておきたいです。わざを使うだけ〜……と思ったんですが、これが意外と厄介でした。まずはロコンちゃんのステータスが低い事。進化前なので仕方ないです。そして条件となっているわざが威力最低の『ひのこ』である事。
 ロコンちゃんがいる海岸地帯の野生ポケモン相手では相性が良くても仕留めきれず、むしろ先制を取られてロコンちゃんが瀕死にさせられかねません。急遽最初の平原に戻る事にしました。ここのパラス相手なら何とかなるだろ! 後はひたすら数を稼ぐだけの作業です。ついでにアイテムも集めながら。初代の草むら反復横跳びに比べればこのくらい、どうって事ありません。無。

 もうひとつ、『特定のタイプのわざで倒す』というタスクもあり、これと『特定のわざを見る』を同時に達成出来る組み合わせで戦えば、一気にタスクを進められます。ベースから稼ぎ場への間にはパラス以外のポケモンも出るので、条件に合うように戦います。ついでに有利なタイプも覚えられて一石二鳥。
 PPが5しかないわざを指定されるとちょっとつらいですけどね〜。しかもPP5のわざって命中率が悪い事も多くて、不発だと『見た』にカウントされないんですよ……これ、指示を出している以上、外したとしてもポケモンはわざを出しているはずなんですけど。メタ的な視点でエフェクトが表示されないと、見た事にならないんですね。
 ともあれ、これまでまるっと無視していたタスクに手を付け始めたため、図鑑ポイントはもりもり増えていきました。この調子で稼ぎたいけど、それにはほぼ全てのポケモンを手持ちで使ってみないといけないわけで……果てしない作業になりそうですね……本格的にやるのはクリア後のお楽しみにしよう。えっ作業大好きだからご褒美ですけど。ストーリーは義務! 作業はそのご褒美!

 ロコンちゃんのタスクが一通り終わったら海岸に戻ります。よく考えたら次のボス、ウィンディ(ほのお)ですからね……同じほのおのキュウコンを今育ててもしょうがないと言うか……まあキュウコン好きだしいずれ育てようとは思ってたので、ちょっと先取りという事で。
 どこからでもいいので海に出て、火吹き島を目指します。いやっ、普通に海にポケモンたくさんいるんですけど!? いやそれが普通ですけどね! イダイトウさまがいれば溺死は免れますけど、海のポケモンに襲われて死はまだあるなこれ……気をつけて進もう。ドククラゲとか絶対襲ってくるでしょ。懐かしいな〜。結構使ってました。
 海にもオヤブンはいるし、思ったほど安全地帯がない……島は点在しているものの、近づくと敵視してくるポケモンがいたり、足を止めると危険なのは陸上と変わりませんね。

 モンスターボールを投げても当たらない事が多くて、そんなに狙いを外してるわけじゃないのに何で? と思ったんですが、もしかして水面に当たった時点で無効になってる……? ポケモンが水面より上に出ていないと直接ボールを投げてゲットは出来ない?
 草むらもないので身を潜めてじっと待つという事も出来ず、こちらも相手も動き続ける中で狙うのはかなり難しい感触です。イダイトウさまにスローモーション機能があるらしいんだけど上手く発動しないし……水場のポケモンはバトルで弱らせてゲットを基本に考えた方が良さそうです。
 水上でバトルすると、泳げないポケモンの足下には浮きが出てくるという細かい演出があって面白いですね〜。モンハンの肉焼き器のつっかえ棒に似た、なくても困らないけどあると楽しいリアリティ。あっ……トゥスクルだと足場出て来ない! 飛んでる! 普通に飛んでる! タイプとしての『ひこう』は失ったけど、ちゃんと飛べるんじゃん……!
 よ、良かったぁ〜! もう、私は戦力が足りないという自分のエゴでトゥスクルから空を奪ってしまったのか、でも進化させないというのもエゴなのではないか、進化させたら『ひこう』がなくなると先に知っていれば、いやそもそもどっちがいいかトゥスクルに訊く事が出来れば、等々ずっと考えていて……! でも今日で解決しました。私のトゥスクルは飛べます!

 周辺を偵察しつつ火吹き島に到着。いずれは全ての小島で上陸調査をしたい……まずはこの火吹き島ですが。あっブーバーだ! 懐かしい〜。こっちはあんまり使った覚えがないな……ほのおタイプってもしかして不遇だった? そう言えば……イーブイの進化先とか、伝説ポケモンの一角とか、そんな感じだったかも……。
 とりあえずブーバーとゴローンばかり出現するので、全てをギャラドスで押し流して進みます。頂上で野盗三姉妹とバトル、まさかの三連戦。きっつ! いちいち相性がいい手持ちと入れ替えないといけなくて、それでターン食ってダメージ受けるのがストレスです。レベル的には楽勝なんですけど。
 まあ、本番はこの後のキング・ウィンディとのシズメ戦ですから。こればっかりはレベルを上げてもどうにもならない、プレイヤーのアクションスキルだけが頼りです。前回のドレディア戦がよろよろだったからな……幸い、ウィンディの攻撃はかなり直線的。突進もすれ違うように回避を打てば避けられます。
 一番きつかったのは足場を燃やされて強制的にダメージ床にされるパートですかね……立ち止まっている限りダメージを受けますし、その向こうでタメられた時はもうダメージ覚悟で突っ切ってシズメダマを当てるしかありません。このダメージ床突っ切りのためにも、他では出来るだけ攻撃をもらわないように立ち回りたいです。

 バサギリほど楽勝ではありませんでしたが、ドレディアよりはマシという手応えでした。ダメージ床がなければもっと楽だったかも。キングを鎮めて一件落着。不在だったキングも次代が就任出来ましたし、終わりよければ全て良しでいいんじゃないでしょうか。
 火吹き山をクリアして帰ってきたら、今度はコンゴウ団でトラブルですか。またキャプテンがゴネてるのか。で、何でセキさんとバトルする事になるの? ゴネてるキャプテン、何なんお前アニキに戦わせて自分は見てるだけか? そのナリで一人称自分の名前ってイタくねぇか、何歳なんだよ?
 あっセキさんの手持ち、イーブイのくさ系進化ですね! いいね〜、いいですね〜、くさタイプはいいですよね〜! まあ敵対した以上ギャロップが焼き払いますが! でもいいな〜、私もイーブイくさ系に進化させたいな〜。イーブイの数が確保出来ないので、まだ育成には手を付けられてないんですけど、いずれは。
 戦力に余裕がない状態でイーブイ連れ歩くのも難しいですからね……その場合はストーリー止めて育成に専念しないとな。まあでもイーブイが複数捕まえられてその気になれば進化先コンプリートが独力で出来るって、私にしてみれば夢みたいな話なんですけど。初代ではイーブイは1匹限り。私はサンダースにする事が多かったです。

 新しいエリアは山岳地帯。らしいのですが、行きません。あのロン毛のキャプテンが生意気で気に入らないというのも当然ありますけど、まだ海の調査をやりきっていないので……例え次のキャプテンが礼儀正しい人だったとしても、調査優先です。レベル上げもしたいですし。海岸パート、急いで進めたらなんか苦戦したので……もっとじっくり進めた方がいい気がします。
 単純に気になる事を調べて回りたいっていうのが一番強い気持ちですが。まずは地形と時間帯ごとのポケモン分布、採取物の分布も調べたいな。フィールドワークに出発だ〜!


20220608,フィールドワークには体力が必要

 平原、湿地、海岸でたっぷりフィールドワークしてきました……しすぎてちょっと吐き気が……これまでは段々酔ってきたかも? ぐらいで少しずつ気持ち悪くなっていったんですが、なんか今日はいきなり吐きそうになってしまって……体調悪かったのかなぁ。
 消音でやってたのも良くなかったのかも。音がないと鳴き声やBGMでオヤブンに気づけないため、いつもよりぐるぐるカメラ回しますから……これからはちゃんと音出してやろう。そうすると今度は音の刺激で頭が痛くなってくるんですけどね。ゲームは1回1時間まで、大人こそ守らないとね。子どもみたいに体力無尽蔵じゃないから……。

 各エリアでイダイトウさまで行けるようになった場所を調査しながら、サブクエストをこなします。まあどうしてもわからんやつとか無理めなのはスルーで。大変だったのがミツの調査……各地でミツハニーを捕まえてこいってやつだったんですけど、最後の場所だけ何回行ってもミツハニーがいないんです。
 確率が低いのかなと思って何度も通ったんですが、この感触そもそも配置がないのでは……? 不具合でクリア出来ないクエストかと思ったんですが、もしかして『揺れてる木から飛び出してくるポケモン』か……? 各地の実のなる木は時々揺れている事があり、それを収穫しようと手持ちポケモンにどつかせると、野生ポケモンが飛び出してきてバトルになります。ミツハニーも飛び出してくる事があったような……。
 えっ、ええ〜っ、じゃあまず候補地の木が揺れるまで待たないと駄目じゃん、ランダムなのに! これ、早めに手を付けてこまめにチェックして、気長に待った方が良さそうですね……後回しにすると無限にイライラさせられるやつだ……クエスト達成にランダム絡めんな! 運次第で上手くいかないゲームなんて何も面白くないだろ!
 いやね、ほんとゲームでの努力くらい確実に報われるべきだと思いますよ。だってそう作れるんですから、現実と違って。そうせずに運が悪いと努力が無駄になるよう作るっていうのは、もう怠慢でなきゃ悪意ですよね? 人間クソ……。

 あっ見慣れない所に人が立ってる! クエストかな? と思ったら野盗三姉妹のオタケがバトルをしかけて来ました……ウィンディ戦以降、ランダムエンカウント発生です。流石にもう3人一斉ではなくて、1人ずつですけど。しかもこれ、正面から気付かれた時と背後から近づいた時で台詞変わるみたい? おもしろ。
 三姉妹の手持ちも変わってないですし、バトルに勝つと換金アイテムがもらえるので見付けたら戦っておきたいですね。本当は仲良くしたいけど、ポーチの拡張にものすごいお金がかかるので、小銭でもほしくて……困窮してるっぽい三姉妹にたかるのはちょっと申し訳ないですけど、そこはシステムと割り切ります。
 ていうか、オマツの一人称『あたくし』なんですね。意外に品が良くてびっくり。三姉妹で口調が全然違うので、実は血が繋がってないとかあるのかな。コンゴウ集落で元はオタケがコンゴウ団だったみたいな話も聞いたし。実の姉妹なら、他の2人も同じ所で話が出なければおかしいでしょう。
 オマツが没落した名家の出身で、開拓に御家再興の望みを託してヒスイ来たとか、そういう背景があったりするのかなぁ。

 後はまあちょっと、イーブイをリーフィアにしたり? 使うあてはないけど、セキさんのリーフィア見たら羨ましくてやっちゃった……かわいいんだもん……。他にもでんきタイプ二番手としてライチュウを起用したり、みずタイプ二番手としてゴルダックを起用してみたり。初代組に偏っているのは懐かしさもありますが、新しいポケモンはタイプがわからないというのが一番の理由です。
 ライチュウやゴルダックは起用してみたものの、レントラーやギャラドスより強いかと言われれば微妙ですし。ひどい見劣りはしないという程度。ただ、レントラーのすばやさとかギャラドスのとくこうの低さがちょっと気になっていたので、そこをカバー出来るように選んだつもりです。
 わざもこうげき依存かとくこう依存かまだ把握しきれてないんですよね……多分わざ名についてるマークで識別出来るんでしょうけど、マークだけ付けられてもその意味がわからなければ何にもなりません。なんとなーく推測は出来るけどさ。
 まあこの辺は確か初代から把握してなかったと思う! わざ使ってみて、体感でこれ強いなっていうのを残してた。マークもあったかどうか……満足とは言えないにしろ情報が開示されてるだけマシですわ。昔のゲーム良かったっていう人いるけどね、比べれば今のゲームの方が絶対いいよ。これだけは100%言い切れる。今のゲームの方がいい!

 ではいよいよ……山岳地帯に向かいましょう! 次なるライドを解放して、より多くのフィールドワークを行うために!
 山岳地帯ではシンジュ団のキャプテン、ノボリさんが案内してくれます。これまでシンジュ団側のキャプテンに問題ある態度の人が多かったけど、珍しくまともな人です。ただ、主人公と同じく別の世界から来てておまけに記憶喪失になってるらしいですけど。それがまとも枠ってシンジュ団がどれだけ大概なのかよくわかりますね。
 なんかもう……マジで海岸地帯のキャプテン、ガラナさんとススキさんがレアケースだったんだなって……他の地域、必ずどっちかが人間性に問題あるの、ヒスイの呪いか何かですか? どこまでいっても下らん意地を張る理屈の通じないクソ田舎者どもが……ああ、ノボリさんはクソ田舎出身じゃないですもんね。よその人ですもんね。いいよねー、因習に染まってない人。普通に話が通じるってだけでものすごく気が楽。

 問題ある方のコンゴウ団のキャプテン。名前覚えてません。一人称が名前だったので連呼してるはずなんですけど、それでも覚えてないのはあまりにも態度が悪かったのとロン毛の印象が強かった合わせ技ですかね。言ってる事が支離滅裂なんで完全スルーしてました。
 ほんと、人の名前覚えるの苦手なんですよ。特に嫌いなやつは記憶から抹消されるらしくて、全く覚えられません。「こいつとはもう一生関わり合いにならないから覚えなくてヨシ」って意識が働くみたいで、インプットされないんですよね……。
 ロン毛ともノボリさんとも戦闘あるんですが、マスターありのポケモンバトルって実は2種類あって、手持ち一気に全部出す人と1匹ずつ出してくる人に分かれます。ロン毛は前者。ノボリさんは後者。ヒスイ育ちの人は前者で、よそから来た人は後者って区分らしいです。バトルスタイルが出身を見分ける基準になるんですね……興味深い。

 ノボリさんとのバトルが済めばオオニューラのライドが解放されます。ねこ? ねこか? ねこっぽいが、ねこでもないような……ねこのようでいてねこのようでないねこみたいな何か……自分で捕まえて調べてみるしかないですね。どこにいるのかな! 早く逢いたいぞ!
 オオニューラさまのライドは垂直崖登り。これまではアヤシシさま根性ジャンプで強引に登っていたような坂もすいすいです。これ、背中のカゴに主人公入ってるって事ですよね……かわいいな……。平地でも呼び出せますが、普通に歩くだけでアイテムも投げられないのでメリットはないです。
 あと、降りる時もちゃんと『降りる』ボタンを押さないと、そのまま飛び降りてダメージなるのかこれ……? 基本、大きな段差がある所での呼び出しになるので、操作ミスが事故死に繋がりかねません。慎重にいこう。

 オオニューラさまのライドがあればあちこち行けるようになるけど、今は寄り道はやめて先に進もう。変な所に入り込んだら戻ってきて進み直すの大変そうだし、野生ポケモンのレベルも上がって来ているので『まだ行くべきでない場所』のポケモンには対処しきれない恐れがあります。
 一通りストーリーを進行させてからじっくりレベル上げして、本格的なフィールドワークはそれからですね。特に寄り道はしてないけど、新しいポケモンはどんどん見つかりますし。これまでの地域ではよく見たポケモンがほとんどいません。標高が上がったからかな?
 崖下からいきなり頭を出すと野生ポケモンに見つかって襲われる危険があるので、頭を出す前に安全確認は欠かしません。……これ……ステルスゲームでよく見た光景のような……足下から忍び寄って確殺するスキルとかあればいいのにな。

 途中ベースキャンプの増設クエストもこなし、指定の戦場前に到着。ここ、ファストトラベル……出来る! よし! 今日はここまで!
 いやほんとここまでキツかった……見た事ないポケモンばっかりだから何が有利なのかわからなくて、HPとPPを無駄に減らしながらここまで来ましたもん。あそこでベースキャンプ増設出来なかったら絶対ここまで辿り着けなかった。配置が絶妙です。


20220609,嫌な事は先に済ませるべし

 荒ぶりキング、マルマイン戦から。ぐずぐずしてるとやる気なくなっていくから、こういうのは電源入れて即!やっちゃった方がいいです。ポケモンのレベルとか相性関係ないし、コンティニュー効くし。
 ロン毛が足を止めたら死、なんて言ってましたが、このヒスイでそうじゃない状況なんてあるのか? ……が、流石に忠告されるだけの事はありました。追尾攻撃が回避打っても消えず、ずっと追尾してくるんですよ。で、回避って立ち上がる瞬間に足が止まるので、回避を打つと逆に攻撃をもらってしまうんですよ。
 正解は回避せず、ひたすら走り続ける事。シズメダマを構えると速度が落ちて攻撃をもらうので、ゲージを減らすにはマルマインの動きが完全に止まる瞬間を待つ必要があります。
 最初はシズメダマを投げられないと思った方がいいです。強引に投げても攻撃をもらって硬直してしまい、全くと言っていいほどゲージを減らせないので無駄です。ゲージが引き継げるまで減る前にこっちの体力が尽きて結局最初からやり直しになります。

 マルマインの攻撃自体は走っているだけで避けられるものなので、よほど運悪くビリリダマがジャストで降ってこない限り、ダメージを受ける心配はありません。まあ運悪くジャストで降ってくる事は何回かありましたし、それに気付くまでに無駄に攻撃をもらいましたけど。初見の動きが悪いのは仕方ないですね。
 追尾攻撃3〜4の後にドッスン大放電が来て、その後にようやく隙が出来ますがこれがまたえらく短い。延々避け続けてゲージ全体の1割も削れません。シズメダマの飛距離が足りないのか? 照準は合ってるはずなのに全く当たらず、何も減らせないまま行動再開される事もありました。時間が……時間が無駄にかかる……。
 照準甘くて地面に投げちゃってる訳でもないんですよ。それなのに全然当たらない。かなり上に向けて投げても届いてないっぽいです。フェザーボールとまでは言わないから、せめてモンスターボールと同じくらいは飛んでくれんか。キング戦の苦労、大半がキングの動きよりこのシズメダマのクソ挙動のせいのような気がする……。
 このゲーム、ガチなアクションと言うには精度が低い手触りなんですよね〜。あくまでアクション要素ありのポケモンアドベンチャーって感じ? アクションだけでどうにかしようと思わない方がいいのかも。

 まるで埒があかないので、ここは思い切ってポケモンバトルに持ち込みます。多分、マルマインはバトル前提のバランスだと思う……シズメダマを当てられるチャンスが短すぎる。バトルで延長しないととてもじゃないけどクリア出来ません。少しずつでも削れてはいる以上、時間をかければ出来るだろうけど、何時間かかる事やら。
 でんきタイプならじめん一択なんですが、ヒスイのマルマインは『でんき・くさ』なのでじめんタイプの効きが悪いです。半分木製なのか……燃やせばいいのかな? ギャロップで……あっ、でんじはでまひもらってしまった。面倒くせぇな! これはじめんタイプのポケモンに、何か弱点を突けるわざを無理矢理搭載してくるべきだったかな……今回もポケモンバトルはやらないつもりでいたので、油断しました。
 とりあえずまひを治してから、次のでんじは失敗してくれたのでだいもんじで焼却。あっ間違えて力業にしちゃった。一撃です。これで少しはゲージを減らせるはず……よし、あと少しっ! これなら相討ち覚悟でもマルマインの荒ぶりゲージが先になくなる! 正面から投げまくる! 最後に立っていれば勝ちよ!

 無事マルマインも元に戻り……私は自由なフィールドワークのための時間を手に入れました! よ〜し、出発だ〜!


20220610,標高がある程度以上になると背の高い樹木がなくなり植生が高山特有のものに変わる事

 クソ人間関係から(一時的にでも)解放され、思う存分フィールドを歩き回る開放感……何物にも代えがたいですね。もちろん団長への報告は無視してます。あっでも先に報告した方がいいのかな? それで発生するサブ依頼ありそう。
 山岳地帯、ふもとはむし、中腹はいわ・じめん、山頂近くはでんきが多い印象です。何故でんき? と思ったけど、そう言えば山頂の雷の影響だとか聞いたような……レベルも標高と一緒に上がっていくので、山頂付近だとカバのレベル上げが捗ります。じめんはでんきを完全にシャットアウトしてくれるから、先制取られても怖くない。
 ただ、標高が上がると草むらがなくなっていくので……森林限界! なるほど。意味はググってください。草むらの代わりにめかくし玉を使うようになりました。一時的に煙幕を張って姿を隠せる道具です。目の前にいきなり煙の塊が現れても警戒しないのちょっと笑えるんですが、システム上はとてもありがたいのでつっこまない。
 オヤブンの少し手前から煙幕張って近づき、オレンの実を投げて食べ始めたら背後に回ってハイパーボールをドカン。これで大体成功してます。本当はもっと確実な方法がある(攻略サイト参照)んですが、そのためのアイテムがまだストック少ないので代替としてこれでやってます。
 注意点としては、オレンの実を食べないポケモンもいるって事くらい。どれに何が効くかわからないので、とりあえずオレンの実を投げてます。図鑑にも1回捕まえないと載らないのでこれは仕方ない。これから勉強します。

 山頂付近のオヤブンともなると、普通に今のスタメンと同じくらいのレベル(70〜75)だったりするんですよね〜……迂闊に喧嘩売れないです。捕まえられれば即スタメンにも出来るんですけど。それでも使い慣れた子の方が〜っていう気持ちもあるし、何より編成内でのわざタイプの兼ね合いがあるので、1匹動かすと他のも玉突きで動かさなきゃいけなくなって……めんどい!
 結局、何を捕まえても牧場に置きっぱなしですね……ボックスが29まであるけど、この調子でやってたら埋まります。え、流石にこれ以上の容量追加はない……ですよね……? 見極めてお別れしないといけないのはわかってるんですけど、どう見極めればいいのかが全然わからない。こういう時こそ攻略サイトを頼るべきなのかな。

 山岳地帯での調査が進んだため、ココノツボシ団員に昇格しました。でも新しいレシピはもらえず……ヤツボシの時点で全てのポケモンがいう事きいてくれるようになりましたし、これ以上システム上の追加はないと判断していいのでしょうか。
 そうなら色々とケチっていたものを解放しても良くなるので、アイテムの消費や確保の計画がまた変わります。私が粘着に探索を続けるのも、半分は消費アイテム確保のためなので。アイテム……アイテムなくなるのいや……ストック目一杯ほしい……!


BACK   INDEX   NEXT