マジで思い出したようにふと、3日に1回リコレクションやってる。精霊装の過去分と同じ、自然回復分でぼちぼちやるコンテンツという受け取り方をしてるんだけど、それで合ってるのかな。今の所出撃回数を回復させてまでやるメリットが全然ないんですよね。
確実に勝てる所で地道に稼いでレベルを上げようと思ってたんですけど、『指定キャラの出撃回数』が早々にカンストしてしまって上がらなくなりました。え、こんな早く頭打ちにしちゃうんだ。今後は撃破数累計と魔鏡技発動回数累計、そして謎の戦闘スコア累計を稼いでいくしかありません。
この『撃破数累計』を伸ばすためには、1回で稼げる撃破数が多い=敵の出現数が多い方が助かるんですよね。APじゃなくて出撃回数で制限されてるので。でも敵が多すぎて勝てなくなったらそれは本末転倒なんですよねぇ。
結局の所、運営がどういう遊び方をさせたいのかわからない。どっちに行こうとしても足を引っ張る要素が出てきて、あれこっちじゃないのか?って戸惑う事ばかりです。リコレクションのコンセプトって何なんだ?
とりあえずどのシリーズも、ちょっと頑張ればレベル20くらいまでは上がります。それを全シリーズ分重ねれば全体レベルもそれなりの数値になるので、地道に底上げしていくしかないかな。シリーズを解放するためのアイテムがイベント報酬にあったので、イベントで解放アイテム獲得→イベント終了後リコレクションを進めるというサイクルでいいのかな?
リコレクション内で完結してしまうと詰む可能性が出て来るので、イベントと絡めたのは良かったと思います。ただシリーズレベル20程度ではまだまだ序盤のシナリオしか解放されないんですよね……エンディング近くまで解放するためには一体どこまでやる必要があるのやら。
早めにエターニアを解放したのはシゼルの加入イベントを発生させてスキットをオープンさせたかったからなんですけど、この調子だと一体いつになるやらわかりませんね……何らかの新規イベントで解放される方が早いかも知れない。全く先が見えない。
アーッ! 思い出した! 毎年恒例の周年プレゼント交換チケット期限! 今日です!! いつもギリギリまで待ってる……チケットで交換したものが後から無料ガシャで出て来たりしたらもったいないでしょうが!
しかも、もらえるチケットは年数と同じなので、毎年1枚ずつ増えていく……嬉しい事のはずなのに、ウッ、小さすぎるスクロールバー……4個だと思ったら1枚で4個……漢字に次ぐ漢字……術技全部カタカナにしてくれーッ! 軽くトラウマになりかけている。
でも! 私ももう3回目です。流石に慣れた。……訳ではなく、手持ちの術技が揃ってきたためさほど悩む必要がなくなっただけです。単純に、持ってないの拾っていけばいい。楽だ〜。継続こそ力なり。☆3・☆4の術技は、交換出来る分はもう全部揃いました。余った分は装備レベル上げとイベントボーナスが入った時を考慮して、回復術技を優先。
選ぶ必要があるのは魔鏡だけです。覚醒してなくて装備レベルも低い所から選抜。底上げ底上げ。フィリップ、ディムロス、イエガー、ガラド、アリス、ハロルドのをもらいました。結構候補がいて、その中から特に装備レベルが伸び悩んでる人と、今後のイベント等で出番がありそうな人を選出。
コラボイベントは討伐戦無事フィニッシュ。でも討伐ポイントのフィニッシュが300万じゃなかったんでした。400万になったんだった。あと100万……幸い無料10連でカイの魔鏡を引いてますし、チケットから☆5装備も出てます。リアルラックが仕事した。今のペースならイベント終了までには間に合いそうです。
あとやる事と言えばリコレクションなんですが、現状頭打ちですね。敵が強くなるのにこちらのレベルアップが追いつかず、戦闘に勝てない=レベルが上がらない。累計撃破数等でもレベルアップは出来ますが、上限があるのでいつかは新しい戦闘をクリアしないといけない。問題はレベルアップ時の強化ボーナスがランダムだという事。
デスティニーがシリーズレベル20を越えるまで術技強化を全く引けなくて、ほぼ詰みました。戦闘参加メンバー、累計撃破数、累計魔鏡技発動数がカンスト。かつシリーズレベルは上がっているので、敵も相応の数と強さになってしまいます。これどうやったらクリア出来るんだ? 行けたとしてもせいぜいシリーズレベル25程度じゃない? とにかく敵の数が多すぎる。撃破数累計のカンストがこんなに早く来るなら、敵の数はもっと少なくても良かった。
もう面倒になってしまって、リコレクションほぼ放置してます。どういうユーザーに向けたどういう意図のモードなのかわからない。楽しさが全然わからないし、やるメリットもないです。総合ミッションの報酬くらい? でも難易度が全然釣り合ってないんですけど。つまり無理してまでやる要素ではないって事?
リコレクションに関しては今の所、遊んでほしい楽しんでほしいという意図が全く伝わってこないです。調整が入るか運営から何らかの説明があるまで置いておく事にします。
リコレクションモードにシリーズの追加が来ました。シンフォニア、リバース、アビス、ラタトスクです。手持ちの幻想灯では1つしかオープン出来ません。どうしようかなぁ。……急いで開ける必要はないかな。参入イベントでスキットが解放されるなら開けるメリットがあるんですけど、原作の序盤で仲間になるような人は大体参入イベントも済ませてるので……終盤にならないと来ない人はそこまでシリーズレベル上げる事自体が無理ですし。
現実的に入手可能な報酬を考えると特別なうまみはないんですよね、リコレクションモードは。だったら調整が入るまで待った方がいいのかな。その場合、やるかどうかは調整の内容次第になりますが。
でもとりあえずガシャは回す! 何故ならクラトスの新しい魔鏡が追加されたから! 条件反射ですねもう……だってマイソロシリーズではずっとお世話になってたんだもの。入れておくと安定感がすごくて。ザレイズではそこまでの安定感ではないんですけど、それでもとっさにファーストエイドが使える前衛というのは貴重です。
魔鏡の排出確率自体は悪くないんです。うっ、何もない……まだだ、確変しろ! ヴーッて言え!(魔鏡が出る時はスマホが震えるよ!) 言った! よっしゃよっしゃ! さあどれだ! クラトスであれ! ……リコレクションの兄貴ィ!
リコレクションモードで追加参戦のザレイズオリジナルキャラ、セイリオスでした……でもまあ、リコレクションの新シナリオでは現状深刻な前衛不足でして、実はこの人は何があっても確保するつもりでいました。……ごめん、クラトスは物欲センサー避けに使った……正直シンフォニアの人はもう強化しなくてもいいくらい強くなってる……。
ただしセイリオスの兄貴、前衛かどうかはまだはっきりしないんですよね! 術技見てみないと。武器は……銃を仕込んだ義足。何それカッコイイ。しかも銃! 銃・弓は詠唱時間なしで遠距離攻撃が出来る優秀な武器です。個人的には前衛・銃弓・回復・前衛の並びがベストだと思ってる。
ただ銃や弓ってシリーズによってはいない事もある武器なので、ザレイズでも貴重なんですよね。まあまあいるけど術と併用だったり、純粋な銃や弓って案外いないのでは。この辺、Lレンジ武器に対する興味関心の低さを感じますね。あと、女子供が持つ武器にされがちっていうのもある。私は! 男のLレンジが好き! だから初代からチェスターが好き!
話は逸れましたが、リコレクションモードでは特に術が運用しづらく、回復役を助けに行くにも間に合わなかったりします。そこでノータイム遠距離攻撃が出来る(かも知れない)人が入ってくれるのは大きい。兄貴、何故初回参戦キャラに入ってなかったんだ……女子をどっちか蹴落とす事になるからか……。
とりあえず10連分で出た術技を確認。おわ、鋼体削り性能がすげぇ。手数型なのかな。一応術技欄埋められるだけのものは出たし……10連でこれだけ揃ったらもう及第点では? これが正しく私のリアルラック(早い時点でものが揃うが、トータルの排出率は変わらない=後半どんどん分が悪くなる)が発動したのなら、これ以上回すのは傷を広げるだけ。ここは……勇気ある撤退よ! ごめんねクラトスまた今度!
追記
リコレクションモードでセイリオス試してきました。作戦に『詠唱する敵を狙え』があり、射程の長い技もあります。ダメージがないもののノーコストで回避する技もあり、『リコレクションモード向き』のセッティングになっていると感じます。敵の詠唱を素早く潰す事が出来て、囲まれても簡単に抜け出せる。
新しく手頃な難度の戦闘が追加、各種累計での想珠獲得も上限が引き上げられていて、シリーズレベルを上げられるようになっていました。これならまたちょこちょこ戦ってもいいかな。ただ、これらの追加が今回だけの調整措置なのか、それとも新グループの追加等リコレクションモードのアップデートごとに実施されるものなのか、まだわかりません。
だから手放しに遊びやすくなった!とは言い切れないんですよね〜……根本的な問題は解決してない訳ですし。その辺の判断は次のアップデートまで保留です。
いやー、前回レジェンディアのリコレクション追加をすっかり忘れていましたわ。4つって少ないような気がするなとは思ったんですけど。思い出せないならまあいいやでスルーした。でも時期的にレジェンディアってその辺なんですよね。シンフォニア、リバースの後くらい。PS2組です。
コラボイベント討伐戦、400万ポイントフィニッシュしました! イベント終了が15日なので、かなり早めに終わってしまった……予定ではギリギリでフィニッシュするはずだったんですが、思ったよりボーナスが多くて。無料分でカイの魔鏡&☆5装備を当てたのと、100%超えのボーナスを持つサポートが容易く見つかったのが要因と思われます。
全然リロードしなくても80%とか普通にいたもんね今回のイベント……このボーナスの数値っていうのは人気や支持率を表していると見て間違いないです。今回参戦のコラボキャラ、カイとブリジットの人気が本当にすごかったんだな。普段そんな数値のサポートが期間中通して確保出来る事ないですよ。
400万ポイントフィニッシュで、カイもしくはブリジットの魔鏡確定チケットがもらえます。どっちかな? カイでした。うん、そうだと思った。私の運勢、大体そう。同じ人が来やすいし、男女ペア実装の時は来るなら男なのよ……ブリジットに女性判定が出たのよちゃんと……。
そしてアスタリアとのコラボイベント復刻! と同時にアスタリア側でのイベントをザレイズ風に再現して実施! サービスが手厚い〜! 当時のコラボイベントはザレイズ側とアスタリア側で対になるように作られていて、両方を見る事でイベントの全容がわかるようになっていたのです。
時期はちょうど、アスタリアのサービス終了翌日からですね……お葬式みたいって言うな。新しい門出と言え! しばらくはアスタリアの余韻に浸りたいの。
テイルズオブアスタリアのサービス終了から1日置いて、コラボイベントの復刻とアスタリア側のシナリオを再現したイベントの開催です。……多っ。え、ちょ、多いわ。復刻3つに新規1つ? どれがどれだ。あっ駄目だAPが尽きた。1戦あたり5〜10しか消費しないのに。5とか10のために最大まで回復するのも何だし、一旦休憩しよう。バッテリーも残り20%になっちゃったしな。
新規分は全部済ませました。とは言え、シナリオはアスタリア側で全部見てるんですよね。普段のイベントとは違い、アイテム稼ぎクエストもなし。これは現在レジェンディアイベントが開催中だからでしょう。レジェンディアイベントのアイテム稼ぎクエストをこなせば、復刻ミッションもクリア出来て交換アイテムが手に入るようになっています。
あ〜そう言えばティルグの3Dモデルってここでもう出てたんだな。これはティルグの参戦も期待したい。ルームに置くにはサイズでかすぎ問題はヘルダルフの時に調整が入ってるし、四つ足っていう点も既にラピードがいるから可能性がなくはない。まあラピードとティルグじゃだいぶ骨格に違いがあるけど……。
あと、オリエの扱いってどうなるんでしょうね。オリエは『テイルズ』出身のキャラではあるんですが、リンクの面々とは違いコラボキャラ扱い=魔鏡を1枚しか持てないんですよ。しかし実家であるアスタリアはサービス終了してしまった訳で、そこで同じサ終したアプリであるリンクのキャラと扱いが違うのはどうなんでしょう。
まあコラボキャラには装備レベルが非常に上がりやすいっていう利点もあるので、コラボキャラだから扱いが悪いとは言い切れないんですけど。でも……ずっとよそ者みたいでなんか嫌じゃん……シリーズキャラに切り替えるの、技術的な問題と権利的な問題の両方がありそうですけど。アスタリアの権利ってどういう扱いになるのかな。
あれっサ終したアプリと言えばクレストリアの子たちもいたよな。あの子たちはどういう扱いだっけ。参戦もいつだっけ? クレストリアのサ終が決まってからだったと思うけど、決定から実際にサ終するまではちょっと間がありますもんね。調べた所、クレストリアはレジェンディア等と同じ共鳴グループで配布魔鏡もあった、つまりシリーズ扱いです。
となると何でオリエだけコラボ扱いなんだろ。うーん、参戦した時はサ終の予定もなく(公式には)健在なアプリだったから? それとサ終決定のアプリからの参戦ではだいぶ変わってくるよな。
あ〜ああ、本当に終わっちゃったんだなアスタリア……途中まともに動かなくなって離れた時期もあったけど、最終的には結構楽しめましたよ。……それも、サービス終了がちらついていた故のテコ入れの結果だったんでしょうけど。丸8年、9年目に入っていたアプリですからね。サービス開始当初との技術的な隔たりは大きかったでしょうね。
スマホにはたくさんのスクリーンショットが残っています。お月見エドナとお月見アイゼンが、並べると向かい合って座っているように見えるんですよ。別キャラなんで、全身イラストのツーショット機能使わないとわからないんです。そういう、そういう事……早く言え……! この2人シリーズ的には別作品の登場人物じゃないですか。しかも私ベルセリアやってないし。そうそう気付かないですよ。
ツーショット機能の投稿キャンペーンとかやってた記憶があるんですけど、その頃ってちょうど離れてた時期なんでスルーしちゃったんですよね。元々の排出率も渋いから、あんまりキャラ揃ってなかったし。……思い出を語っているはずなのに、どうしても『サービス終了致し方なし』みたいになってくるのは何故だ……。