なんか色々キャンペーンやってると思ったらリアルイベントの時期だったんですね。リアルイベントと連動してゲーム内でも特典あるのはいいですよね〜だってリアルイベントに参加出来る人数なんてたかが知れてますから。参加出来ない人間にとっては蚊帳の外で面白くないですもん。あーはいはい時間とお金ある人だけ優遇するんですねって思っちゃう。
営利企業としては当然の事ですけどね、時間とお金ある人を優遇するのは。でもその態度をあからさまにしすぎると、将来的にお金使ってくれるかも知れない人の反感を買ってしまう恐れがあるのが難しい所です。ゲームは『楽しさ』を商品として売っている訳ですから、色々な意味で『面白くない』と思われないように努力しないとね。イメージって大事。
毎日10連無料ガシャが2種類と……他のガシャはリコレクションの追加キャンペーンか。リコレクションモードで全てのシリーズが選べるようになったとの事ですが、今回ようやく3つめのグループが追加された所ですよね? どういう事? 予定を前倒ししていきなり全部ぶち込んだって事?
お知らせではグループC(テンペスト、イノセンス、ヴェスペリア、ハーツ、グレイセス)追加となっているんですが、リコレクションモードを見ると全シリーズあります。やっぱりわからん。どっちが本当なの? ここに追加されただけで実際には開けられないとか?
とりあえずしばらくは手を付けずに様子見です。近日アップデートでシリーズレベルアップ時の強化が変わるという事なので、それまで出来るだけレベルアップしたくないから。あのクソランダム強化のせいでデスティニーリコレクションがクリア出来なくなった。
そういう風に詰んでしまった部分もどうにかなるような改修だといいんですが。あんまり期待はしてない。メインシナリオ完結前後からなんかおかしいですしね、ザレイズは。何と言うか……ゲームの構造に対するスタンスが。
『どういう遊びをさせたいのか』というユーザー視点が欠けて、自分達がやりたい事や作りたいものを優先しているように見えます。本当に、手触りがデスティニー2からリバースにかけてに似てる。好きな人にはちょっと申し訳ないけど、あの辺の戦闘システムは迷走としか言いようがない。TPを最大100で固定にしたり回復術技を削除したり、プレイヤーにとっては損にしかならない事をまるで新機軸みたいに言いつのる異常さに気付いてなかったもん。
ザレイズでは同じ轍を踏んでほしくないのですが、同じ轍を踏んで脱輪事故起こすぐらいだったら私は先に飛び降りるんで……ええ、何万円課金してようが切る時は切るんで。早く軌道修正出来る人戻ってきて!
先行き不安すぎて新規参戦した人の事を忘れていた。リワンナさん、武器は刃が仕込まれたマント。盾にもなる。これまたカッコイイ。ほうほう、ほぼ全身を機械化している……ロマンですな! 早速10連してみたけど来ませんでした。しょうがないですね、こればっかりは縁なんで。ダイヤにも余裕がないし、10連で来ない時はなかなか来ないからなぁ。そこまでして来てほしい訳じゃないし、そもそもダイヤにもそんな余裕ないですしね。
オリジン魔鏡も来なかったし……このオリジン魔鏡というのがまたよくわからん代物なんですが。魔鏡の種類増えすぎて訳わからなくなってきてます。とりあえずなんか特殊効果のついてる魔鏡技っぽい。それオーバーレイとか決戦とかでも同じ事が言えますけど……一度整理して説明してほしいですね。何がどう違うのか。
今の所オリジン魔鏡の最も重要な点は『アイテム』に関わる所です。何とこの度、戦闘中のアイテム使用が実装されました。おなじみのアップルグミやらオレンジグミやらが使えます。これがオリジン魔鏡の獲得数と紐付いているのです。つまり、アイテムが使いたければガシャ回してオリジン魔鏡引けって事です。おお、何と露骨な集金装置! ここまであからさまだと逆に清々しい!
え〜だったらガシャ回したら確実にオリジン魔鏡出てくるようにしてほしいんですけど。魔鏡排出率は相変わらず5%で通常込みですよね? 厳密に言えば『オリジン魔鏡を獲得するとアイテムがグレードアップする』なので、オリジン魔鏡ないと一切アイテム使えないって訳ではないですけど。そもそもオリジン魔鏡って今いくつ実装されてるんですか? 20もないでしょ? 別システムと絡めるんならせめて50や100は実装してからやってくださいよ。
あ〜つまりこれはたくさん課金してたくさんガシャを引いてくれる重課金者への特典みたいなもので、普通にプレイしている人には関係ないシステム、という理解でいいんでしょうか? だって現状そうだもんな。ガシャ回さなきゃ使えないようになってるんだから、ガシャ回さない人は使わないでくださいって事だよな。
新規実装のオリジン魔鏡を引けば一定時間リコレクションの全てのシリーズでアイテムがグレードアップする効果もあるみたいですけど、まあとってつけたような中途半端さですね。その程度で露骨な集金システムをねじ込んだ反感が消せると思わない方がいいですよ。
大丈夫かなぁ……迷走してない? コンセプトは明確ですか? ちゃんとチームですり合わせが出来てますか? ユーザーの反応を正しく読み解いていますか? 売り上げも大事だけど、その売り上げはユーザーの信頼あってのものなんですからね!
やべっ、コラボイベント始まってるのに気付かなかった! ケロロ軍曹かぁ、よく知らない。知らないけど、そう言えばヴェスペリアでカロルのコラボ着せ替え称号があったような気がする。という事はだいぶ昔の作品なはず……ザレイズってあんまり流行関係なく、やりたい時にやりたいコラボやりますよね。
コラボ参戦はケロロとなんか人間の女の子。すまん、人間の名前覚えるの苦手なんだ。漢字だと余計に覚えられない。人間の方の魔鏡が無料ガシャから出て来ました。女の子が先に出るのは珍しいです。テイルズ側からはカロル、リアラ、ソフィ。まあまあ揃ってるしリアラとソフィは精霊装もある。何より3人とも回復術技を持ってるのが心強い。
特にカロル。守護方陣みたいな『攻撃のおまけに気持ち回復する』ではなく、きちんと回復量のある技を持ってします。しかも術ではないからノータイム発動する。エステルがシリーズ最硬の回復役で滅多に詠唱を中断させられないからメインで使う事は少なかったけど、エステル外しても戦線支えるだけの回復量はあった。
というのも今回のイベント、討伐戦方式なんですよね〜。ここ2回アイテム集めイベントが続いていたから仕方ない。ケロロの方は魔鏡が出なかったのでミッションの規定出撃数を達成したら控えです。討伐戦なら魔鏡確定チケットがあるはずなのでそこに期待。
はぁ〜……夏のクソ暑い時期に討伐戦とか、勘弁してほしいですわ〜……コラボは次の機会がほぼないので頑張る事にしてるんですが、今回ばかりは時期が悪い。途中撤退も視野に入れます。夏は何もかもうまくいかない。
ヴェスペリアイベント始まりました。水着イベントとフェスを兼ねる。兼ねすぎだろ。ユーリ&ラピード、エステル&リタ、ジュディス&レイヴンのクロスオーバー魔鏡も実装です。こういう時は『誰か1人の新魔鏡来るまで回すルール』早い者勝ちだよ! 誰が来るかな〜。エステル&リタでした! 10連で来てくれたのでラッキーです。
ヴェスペリア勢はもうかなり揃ってるし、今回はこれでいいかな。欲張るといい事ないし。ユーリにボーナスが入るイベントは大抵楽が出来ます。人気のあるキャラはガシャ回す人も多くて、高ボーナスがサポートに出やすいからです。かく言う私もユーリのボーナスが1100越えてた。虹翼まといし者の余波に過ぎないんですけどねぇ! 天井するまでユーリ来まくったもんな……。
で、フェスを兼ねるっていう事は、毎日無料10連と制限バトルがあるって事です。無料10連はともかく、かけた制限でポイントを稼ぐバトルはまともに戦うとまずクリア出来ない難度。いつも初手で精霊魔鏡技をぶちかます事で何とかしてきたのですが、今回はヴェスペリアイベント扱いなので、共鳴するのがヴェスペリアの属するグループのみなんです。
他グループの人も出撃出来る事は出来るんですけど、共鳴する人は能力値が2倍になるので、それに比べると……どうだろう。共鳴するけど精霊魔鏡技の属性が合わないのと、共鳴しないけど弱点突けるのだったらどっちがいいんだろう。
とりあえず共鳴する人で出来るだけ組んで、足りなかったらまずはイクスのオーバーレイ、それでも足りなければ共鳴なしの人も検討ですね。
ようやくリコレクションモードに改修が来たので試せます。シリーズレベルアップ時の強化要素が1回だけ抽選し直せるようになるという事なんですが、それだけじゃ具体的な事は何もわからないんですよね。いつ、どういうタイミングで『1回』なのか。
シリーズ強化要素を見てみても、『再抽選』の項目はないので、こっちではないようです。とりあえず普通に戦闘してレベルアップしてみると、右下に再抽選の選択が出てました。なるほど、レベルアップ時に出てくる項目を、その場で『1回』だけ再抽選出来るって事ですね。つまりもうレベルアップ時に外しまくって名ばかり強化なのにレベルだけは上がってるから詰んでしまったシリーズはどうしようもないって事ですね。残念。
やっぱりこの改修が来るまでレベル上げなくて良かったな。出来れば外しまくった所をどうにか出来る要素がほしかったけど。あと、勝手にハードモードになってしまってノーマルに戻せない不具合はそのままですね。もちろん皮肉ですよ。
まあこれ以上の改修はちょっと難しそうだから仕方ないかも知れませんね。そもそもリコレクションモードの戦闘がスタート時点から矛盾をはらんでましたからねぇ。こういう、最初が間違ったやつってどうしようもないんですよ。1回ゼロに戻さないと駄目なの。始まりが間違っているものはどこまで行っても間違ったままなんですよ。
運営側に一度リコレクションモードを更地にして作り直す気概があれば改善も見込めるかも知れませんが、あくまでこのままで行くつもりなら面白いものにはならないでしょうね。良くて『ふざけんなクソ』が『不便だけどまあ……』になる程度。
始祖久遠の塔?とかいうのやってます。存在自体は知ってたんだけど、よくわからなくて今まで放置してた。高難度コンテンツだって聞いたような気がしなくもない。とりあえずお任せで編成して放り込んだらいきなり全クリア出来てびっくりしました。そうか、もうそんな戦力になっていたのか……。
ようは覚醒済みのキャラ全員を順次投入する総力戦です。脱落すると控えから補充される。うちはもう覚醒キャラが……160人くらい?いるので、物量作戦でクリアした形です。
何だか普段の戦闘より味方のHPが多いんですけど、ここだけの特別仕様なのかな? ……ここでの戦闘では『アニマスフィア』というものがキャラクターに付与されて、その数によってパラメータにボーナスが入ると。
アニマスフィアは強化具合によって増える。塔を登っていくと一時的に減っていき、クリアするか攻略をやめると元に戻る。場合によっては所持数にボーナスがつくキャラもいる。まあ、強ければ強いほどアニマスフィアも増えて有利に戦えるって事ですな。
登ってる途中で『アニマスフィアを消費して途中の階をスキップしますか?』という選択肢が出て、迷わずスキップしました。だって勝っても消費するもん。消費数が同じならスキップした方が得じゃん。あー魔鏡技のゲージは稼げないか。
でも長時間の戦闘はスマホが過熱して危険なので! スキップします。編成も強いキャラから出すようにしました。アレクセイ様、イクス、ミリーナ、ジュードになった。運次第だけど、脱落なしで最終の60Fクリア出来る事もあります。
デフォルトだと弱い方から並ぶようになっているので……ただただ戦闘が長引いてスマホに負荷がかかるし、脱落しまくってアニマスフィアも損してしまいます。強い方から出すのが正解。
何より、レベルカンストしてしまってなかなか出番のないアレクセイ様も、ここなら好きなだけ大暴れ出来る! 守護氷槍陣で回復、ヴァイオレントペインで術攻撃と隙のない騎士団長です。普段は温存しがちの最高戦力を大暴れさせられるってだけで楽しいコンテンツですね、これ!
リコレクションモードも少しずつ進めてます。一気に歴代シナリオ見るんじゃなくて、まずは各シリーズレベル10を目標にしてます。シリーズレベルが10になると、ミッション報酬で鍵が1つもらえるんです。そうやって鍵を集めて新しいシリーズをオープンしていくと、1日に回復する挑戦回数も増えて効率よくレベル上げが出来るようになります。
簡単にクリア出来るクエストも増えてきましたし、詰まる事は少なくなりました。もう詰まってしまった所がどうしようもないのは相変わらずですが。ハードモード解除出来ないままです。不満点はもうひとつ、戦闘終了後に技を選ぶ謎の要素がある(選んだ組み合わせで勝手に連続攻撃してくれるっぽい?)のですが、そこで技につく効果がマイナスばかりな事です。どれがいいかと言うより、マイナス幅の少ないものしか選べない。
何故わざわざマイナス要素をつけるのか、意味がわかりません。それ、誰にとっての得なんです? 少なくともプレイヤーにとっては何も得になっていないんですが。どういう意図でマイナスが出るようになってるのかが本当にわからない。ランダムでプラスとマイナス半々ならわかるんですけど、ほとんどの場合マイナスなんですよ。
こういう時にプレイヤーにマイナス要素を押しつけて、『出来るだけ不利じゃない方』という消極的な選び方をさせる意味がわかる人います?
ふと思ったんですけど、始祖久遠の塔も最初はこんな感じだったのかな〜って。報酬ウマいしアレクセイ様が大活躍する所見たいからやってるけど、結構な時間かかるし遊びやすくはないです。改修を重ねた結果、「ふざけんなクソ」だったのが「不便だけどまあ……」になったんじゃないかなーと。実装当時を知らないので本当に今の印象だけで言ってるんですけど。
だったら、リコレクションモードの報酬をもっとおいしくするっていう選択肢もありかも知れませんね。遊びにくくても報酬がウマけりゃやりますもん。ダイヤがっぽりっていうのは難しいでしょうけど、経験値がっぽりとか、それこそ始祖久遠の塔みたいに独自の交換アイテムを導入するとか、やりようはあると思います。
理想を求めて更地から作り直すだけが選択肢じゃないですもんね。労力と報酬が釣り合うなら何でもいいんですよ。人生の帳尻は合わせに行くもの、勝手に合う事は絶対にないのですから。
テイルズオブシンフォニア発売20周年です。もうそんなになる? そうか、シンフォニアはゲームキューブで出たから私が思ってるより早いんだ。お小遣いの関係でPS系列しか手を出せなかったので、任天堂系列の発売まで認識してなかったもんな。流石に20年前だと私もまだ子供です。
シンフォニアはね〜いいですよ! ストーリーの良さはもういろんな所で言われてるから割愛するとして、システムもあの時代のゲームにしてはストレスが少なくて。ベタ移植であっても問題なくプレイ出来ます。称号とオーブで成長をカスタマイズ出来るのが個人的に好きなポイント。称号はパラメータを、オーブは特殊能力をカスタマイズ出来ます。レアな能力を付けるためにはレアなオーブが必要で、ラスボス相手ですらそれを盗むために頑張ってたくらいです。
周回すればするほどグレードが貯まって楽になるのと、マルチエンディングのため周回したくなる仕組みが上手くはまってたってのも高ポイント。ダンジョンも一度クリアするとショートカットが出来て探索しやすくなったり、局所的にも全体的にも構造が上手く噛み合っていて綺麗で出来の良いゲームだったんですよね。私のゲーム歴ももう25年くらいになる訳ですが、その中でも十指に入るタイトルです。
話をザレイズに戻しましょう。今回の目玉となるのはクロスオーバー魔鏡。ロイド&ジーニアス、ユアン&マーテル、そしてクラトス&ミトスです。は? 何がなんでも絶対に引く。貯めに貯めた1万のダイヤを手に固い決意でガシャを回します。そうなのまた貯め込んでたの。最近回したいガシャが来なくて。だからシンフォニアイベントはとても良いタイミングだったの。
さ〜てミトスはどのくらいで来てくれるでしょうね。何せ過去最大の大爆死はミトス(ユグドラシル)でしたから。まず出たのはロイド&ジーニアスでした。わかってた。主人公ぢから。なんか知らんがとにかく主人公から出る。次がユアン&マーテルのラブラブ魔鏡でした。この2人も……原作を見て……そうしたら今のラブラブがどれだけ幸せな事かわかるから……好きなだけいちゃいちゃしろぉ!
で、やっぱりクラトス&ミトスが最後まで残った訳ですが。どのくらいで来るんでしょうね。おっ来た。今回は新魔鏡カブりなし、全部1枚ずつ出てくれました。新規実装がカブらなかっただけで、通常や季節はカブってますが。グレードを見るに……120連か。ちょうどいい所じゃないでしょうか? 天井の1/3で揃ったんだからラッキーだったよな。
久々にボーナスがそこそこある状態でイベントに臨めます。ここ最近、ほぼノーボーナスでやってたからきつかったんですよね……まあ、暑くてまともに参加出来ないのわかってたから手控えてたのもあるけど。直前のリバースイベントは結局ポイント160万で終わっちゃったし。ボーナスがと言うより純粋に時間が足りなかった。
今回はスマホに保冷剤当ててでも周回します。何故ならクロスオーバー魔鏡にはスキットがついてきて、スキットを見るとAPオーブがもらえて、それが6人分なのでAP最大値が2上がってしまい……都度APが最大値まで回復するので、それを消費するための周回がいきなり発生しちゃうんですね。頑張んなきゃ。
リコレクションもぼちぼちやってるので、そっちで参入スキットが発生した人もいますし。過熱もだけど、バッテリーも大丈夫かなぁ……何回かに分けた方がいいかも。