20230908,ザレイズ 誤解の余地がないように説明してくれ

 いつになくボーナスがある状態でのイベントなので、あっという間に稼ぎ終わってしまいました。でもまだまだ周回するつもりです。今回は経験値アイテムを無限に交換出来るイベントなので、もうダイヤで経験値買ってる感覚です。
 Lv.70まで上げるだけでも莫大な経験値が必要なので……現在の上限であるLv.80となると更に。実際、Lv.70に到達したのは20人ちょっと、Lv.80はアレクセイ様お一人です。アレクセイ様に一番でいてほしいというのもありますが、純粋に経験値が足りないのが最たる理由です。
 これまでは別にLv.60〜65程度で何の問題もなかったのですが、始祖久遠の塔では脱落します。と言うか、アレクセイ様でも度々脱落してしまうので、本当はLv.80でも足りないんです。せめてLv.70はないと、まずHPが心許ない。HPはレベルアップが一番上昇幅が大きいので……ガシャ回さないと上げられない攻撃力と、莫大な経験値と入手機会の限られる限界突破素材が必要なHP、どっちが厳しいかと言うとどっちもどっちですね……別種の地獄というだけです。
 そんな状態なので、稼げるチャンスには稼げるだけ稼いでおかないと。

 始祖久遠の塔は月ごとに内容が変わります。8月は風・光・闇が弱点でしたが、9月は火・水・風が弱点です。これだけで難易度が跳ね上がります。強力な全体攻撃の魔鏡技は極端に光と闇が多く、次点が地。今月はどれも該当しません。弱点を突かずにゴリ押し出来るほどの火力もなく、弱点を突ける人達に編成し直す方がまだなんぼかマシ。
 あ〜明らかに脱落者が増えましたわ。これは……弱点の精霊魔鏡技が使える人達で固め打ちする方が良さそう。そう考えて編成し直したんですが、精霊魔鏡技のゲージがなかなか溜まらない人がいます。精霊装のレベルが低くてゲージ効率が悪いか、普段の攻撃属性が精霊装と合わなくてゲージが溜まらない人がいます。
 精霊魔鏡技のゲージは、その属性で弱点を突いた時に増えます。属性関係なしの撃破でも増えるのですが、始祖久遠の塔みたいにザコ敵が出て来ずボス戦のみが続く形式では撃破によるゲージ増加はほとんど見込めません。精霊装と普段の攻撃属性が合わない人……結構いるんですわ。そもそも物理系のキャラだと技の属性もバラけてますし。
 スタンは普段の技も魔鏡も精霊装も火で固まってますが、そんなのは稀なる例外。ルーティですら手持ちの魔鏡技に水はありません。まあ普通の魔鏡技なら弱点突かなくても出せるから、ミラージュレシオの倍率稼ぎには使えるんだけど。

 諸々を考慮して、先頭からアレクセイ様(クロスオーバー魔鏡が火&光、技に風・水あり)、ミラ=マクスウェル(術・魔鏡技・精霊装が風)、シオン(季節・クロスオーバーが火、術・精霊装が水、回復持ち)、ジュード(技・精霊装が水、回復持ち)、この4人がスタメン。
 後詰めとしてスタン(技・魔鏡技・精霊装が火)、エステル(精霊装が水、普段は光しか使えないが性能優秀かつ回復持ち)、アルフェン(技・魔鏡技・精霊装が火)、ルーティ(術・精霊装が水、回復持ち)。間が悪いとスタメンが全滅する事もあります。慣れればそんなには落ちなくなるけど。
 更に後詰めとしてシンク(技・クロスオーバー魔鏡・精霊装が風)、ミント(精霊装が風、回復持ち)、カイル(技・魔鏡技・精霊装が風)、ラピード(魔鏡技が火、技・精霊装が風)。でもこの辺りが引っ張り出される事は滅多にないです。余程の大失敗をしない限り。たまにある……。

 何度がやってみた結果、この辺りに落ち着きました。51Fと52Fがきつい。50Fで色々使い切った直後なのに滅茶苦茶凶悪な敵が複数出てくるので、落ちるとしたらまずここです。
 51Fの敵はひとまず1体減らしてしまえばそこまでではないのですが、52Fの敵は1体でもヤバいのでゲージが溜まり次第全てをぶっ放します。攻撃力が高い上に超威力の術まで使ってくる。以降の敵は全然怖くないので、何でここに一番強いやつがいるのかわかりません。
 他の階の敵は魔鏡技や精霊装を使わずに倒せるので、スキップせずにゲージを稼いで55F・60Fへの備えにするといいです。流石にボス階は魔鏡技を使って手っ取り早く終わらせないと、逆に魔鏡技が飛んで来ますからね。

 始祖久遠の塔の報酬は『覚醒スキル』というもので、パラメータボーナスが入ったり状態異常を防止したり、様々な効果があります。これは何度も取得すれば段々と質が良くなっていく……という触れ込みなんですが、全くその気配がありません。いつまで経っても最低レアのものばっかりなんですが? ひとつ上ですらたま〜にしか出ない。
 早い所状態異常完全防止がほしいんですが、25%ばっかりです。あてにするにはしょっぱすぎる数字ですね。『何度も取得する』って、もしかして同じ人が何度も取って付け替えないと駄目なのかな? ひとまず全員に行き渡らせようと、抽選結果がどんなにカスでも配ってるんですが、それがいけないのかも?
 この辺り、ヘルプを読んでもわからないんですよね。わからないからヘルプ見てるのに、そこに書かれている文章の意味が不明瞭では困るんですが。どうとでも取れる表記ではヘルプとして用を為さないのでは?


20230914,ザレイズ ほっとけない坊ちゃん

 新イベント……と言うか、リコレクションとオリジン魔鏡絡みのイベントが始まりました。これ、精霊装イベントのノリに近いですね。定期的に開催される、キャラの強化に絡むイベント。精霊装と違うのはイベント走っただけじゃ強化されないって事か。ガシャからオリジン魔鏡引かないとあんまり関係ない。
 討伐戦形式だし、報酬のガシャチケットもいつもより多めな気がします。て言うか、随分報酬リストが長い……どこまであるんだ? 最近、最大300万に戻ってきてたのに。えっ、フィニッシュ550万!? 正気か!? あ、大丈夫だ。魔鏡確定チケットの場所はいつもと同じ、150万で通常確定、300万で季節確定です。後の報酬は全て他でも手に入る強化素材ですね。ガシャチケットもなし。
 あ〜びっくりした〜……ゴールはこれまで通り300万で、後はやりたい人だけやればいい部分です。確かに、ガシャ回しまくってボーナスたくさんあると、早めにフィニッシュしちゃってやる事なくなっちゃいますからね。少しずつでも報酬があるのは嬉しいです。まあ私はいつも通りガシャスルーだけどな。直前のシンフォニアイベントで軽く本気出したので、また貯石期間です。

 今回のオリジン魔鏡実装はスタン、リオン、メルディ。うーん……リオンはユーリと同じく人気投票殿堂入りなんですが、サポートではあまり高ボーナスを見かけないような……やっぱり性能の問題かなぁ。リオンって弱い訳じゃないんですけど、ちょっと使いにくい所あるので。その圧倒的なHPの低さが。
 ボーナスが大きいため仕方なく編成してますけど、そうでもなければ積極的にリオンを使う理由ないです……術優先の作戦も持ってないし。『敵から離れろ』が一番近い? そのHPでガチの近接専門をやろうとするのは無茶ですよ坊ちゃん。筋トレして出直しといで。
 こういうの、結局手動操作するしかないんですよね。オート切って後ろで術を唱えるだけの討伐戦。仕方ないです。ボーナスの大きいキャラが3人しかいないので、残り1人はどうしても関係ない人を入れなきゃいけません。今回はルドガーに来てもらったので、近接3人だとボスに一斉に殴り返されて全滅するから。
 まあ術が使えるだけまだマシなんだよな! ちゃんと弱点も突けるし。リオンは手動操作推奨って事かな。そうだな、オートでほったらかすとろくな事ない印象だな……。


20230921,ザレイズ そこが似るのはちゃんと一緒に育った親子に限りますが

 昨日からアライズイベントが始まっています。本編発売2周年の記念に加え、大型DLCも発表されましたし。私はやってないんですけどね。やっぱりPS5でやりたいから、今は我慢です。
 新規参戦はジルファ。ほう、この人が噂のジルファさん。名前はよく聞くんだけど、こういう人だったのか。ロウのお父さん? 実の? いや、テイルズって実は血が繋がってない事よくあるじゃないですか……あれ、そうでもないかな? むしろ他人だと思ってたら実は血が繋がってた事の方が多いかも?
 あっ、なかなか読み込まない。固まっちゃったので再起動しました。またか……アライズの初イベントはもっとひどかったな。イベントのシナリオはAP3とかで読めるんですけど、初イベントの時はそのAPが余裕で回復しちゃうくらい読み込みに時間がかかったので、初日は諦めたんですよね〜。今回は再起動したらすんなり行きました。
 あ〜確かにロウとジルファ、親子っぽい。モーションが全く共通という訳ではないんだけど、技出始めの構えとか、攻撃の間が似てるのかな。ロウの動きはジルファの動きを見て覚えたんだなっていう感じがする。親子って顔形より、仕草とか話し方が似るんですよ。

 今回のイベントと同時にアップデートが来て、『APをn倍消費して報酬を増やす』機能が追加されました。実際の使い心地はどうなのか。倍率は最大5倍? APあるだけ消費するようになっているみたいです。例えば、消費APが80のクエストで、APが320あるけど160だけ使いたい〜という事は出来なくて、倍加機能オンで4倍の320消費か、通常の80消費のどちらかしか出来ないみたいです。APを残したい場合、やり方を考える必要がありそう。
 報酬はクリア時に獲得した1回分を、消費したAPと同じ倍率をかけて獲得するようです。これはまあ妥当。更に、魔鏡技の使用や戦闘参加の回数などがミッションの条件になっている場合、それも倍加してカウントされるようです。これは無理かなーと思っていたので嬉しい所。
 さらに、その上で! 料理の効果回数は据え置きです! 報酬は倍加で増えるけど、料理の残り使用回数は1回分しか減りません。報酬を増やしつつ料理効果は回数分きっちり利用出来る訳です。特に魔鏡技発動回数がミッションに入っていると、料理の超大成功でゲージが増えるのを最大限活用出来ます。今、今すごい恩恵を実感してる所なの!

 今、とてもお得に周回出来るようになってる訳ですが、ひとつだけ問題があって……最高効率のフリクエはイベントメンバー固定なんですが、その顔ぶれが今回はアルフェン、ロウ、ジルファの3人きりなんですよ……もちろん誰も回復技なんか持ってません。ボスと壮絶な削り合いです。
 アルフェンのレベルを70まで上げておいて良かった……始祖久遠の塔でシオンがスタメンに入っているので、一緒に70まで上げたんですよ。アルフェンとシオンはレベル揃える事にしてるんです。レベルがズレると、キャラ一覧で並べた時に離れちゃうから。なんかこの2人離すの嫌で揃えるようにしてます。あと並んでる方が見つけやすいしな。


20230924,ザレイズ 始祖久遠の塔−総力戦

 始祖久遠の塔に『総力戦』というものが追加されていたので挑戦してみたんですが、これが大失敗でした……大って程じゃないかも知れないけど、思ってたのと全然違ったので。始祖久遠の塔と全然システム違うじゃないですか。
 始祖久遠の塔は最大60階層で、戦闘参加メンバーが脱落すると補充されるスタイルですが、『総力戦』は勝とうが負けようが4人ずつ強制的に入れ替えになります。どんな強いキャラも1戦で使い捨てです。しかも敵はどんどん強くなっていくし、理論上無限です。こちらの人員が尽きるまで出て来ます。
 このシステムで始祖久遠の塔と同じように『強いキャラから並べる』と、敵は強くなっていくのに味方は弱くなっていくという最悪の事態になります。更に、4人ずつの区切りで消費されていくので、運悪く回復役のいない組み合わせになる事もありました。こんなにシステムが違うのに、同じ『始祖久遠の塔』ってくくりにして編成も同じようにさせるの、明らかに問題あるでしょおおおぉぉぉ。すっかり騙されたわ!
 しかも『総力戦』には挑戦回数に制限があります。説明が足りないせいで1回分無駄にした訳です。盛大に舌打ちしました。

 まあ、最初の1回は様子見だから別にいいんですけどね。様子見だろうと負けるのが面白い訳ないでしょ。ゲームクリエイターという人種を全く信用してないから仕方なく捨てプレイしてるだけで、最初から全部楽しめるならそうしてますよ。最初から楽しめない仕様になってるのが悪い。
 総力戦のシステムだと、強いキャラは後ろに回した方がいいです。一応、編成画面にキャラ入れ替えとパーティ入れ替えがあるんですが、決定したはずがリセットされて弱い順に並んでたんですけど。謎です。やり直したらちゃんと保存出来たけど、余計な手間かけさせられた事は忘れないからな。
 5戦ごとにボス戦があるので、強いキャラはボス戦に当たるように配置。今回の弱点は火なので、火の精霊装持ちを固めます。目標は……30戦行ければいいかな。初回で25戦行けたので、適切に編成すればもう5戦くらいはいけるでしょう。
 5・10・15・20・25・30に火属性の強キャラを固めます。アニマスフィアの振る舞いは始祖久遠の塔と同じようなのですが、数がだいぶ違います。始祖久遠の塔より少ないので、あちらでは有効だったキャラが総力戦では弱体化している事もあります。コラボキャラはほぼ全滅、テイルズキャラにも10に満たない人がぼちぼちいますね。

 パーティを30編成するという事は、回復持ちが30人必要という事です。何とか足りたと思ったけど編成の兼ね合いで回復術技セットしてなかったり、作戦に回復優先があるのに回復術技持ってなかったり。はぁ? 意味わかんないんですけど。多分イベント報酬に回復術技があったんでしょうね。どこ復刻すれば手に入るのかわからないので諦めるしかありません。
 逆に、回復持ってないと思ってた人が持っててカブっちゃったり、術がないと思ってたのに急に術唱え始めて誰も近接攻撃しなくなっちゃったりという事もありました。キャラの性能を把握しきれてません。仕方ないでしょやってないシリーズの方が多いんだから!
 まあ強いキャラは大体把握してるので、事故が起きるのはそんなに強くない(でも運良く装備が出たのでそれなりに強い)人達です。そういう人達は序盤の敵が弱いエリアに固まっているので、事故が起きたとしてもそこまでの損害にはなりません。不幸中の幸いですね。
 どうにかこうにか、30階層までクリア。今はここが限界です。ガシャを渋っているとアニマスフィアはどうしても増えないので……もう少し時間が必要です。

 まあまあ大変な思いをして得た報酬は、更なる装備レベルの上昇です。総力戦クリアで得たポイントで、装備レベルの上限解放が出来るのです。もちろん最初に解放するのはアレクセイ様です!
 総力戦にはクリアランクがあって、ランクによってもらえるポイントが変わります。より高いランクでクリアすれば差分がもらえるけど、最高ランクでクリアしてしまったらそれまでみたいですね。5回の挑戦のうち、どこかでSランク取ればいい。私は頑張らなくてもBランクくらいは取れるし、その程度のポイントでも上限解放は可能なので、1回さらっと流せばいいかな……。
 Sランクでクリアした戦闘も多かった(前半ほとんど)し、ポイントに余裕があったので、今イベントで周回してるアルフェンも上限解放しました。アライズは発売当時、ご祝儀としてよくガシャを回していたのでアルフェンも結構装備出てるんです。
 後はユーリも。うちで一番装備レベルが高いの、実はアレクセイ様じゃないですからね。ユーリです。虹翼まといし者の外道で出まくった上に、フォームチェンジボーナスまで入ってる。火力まで殿堂入りかよ。それと……ルークですかね。忘れもしない、最悪の大爆死事件……その余波で装備レベルがユーリに次いで高いです。どんな遺恨があれ、出た以上は使いますとも。別に、ルークが悪い訳じゃないですし。

 今回は火属性という、頭数に恵まれた属性だったからここまで来られたのかも知れません。属性によって人数には結構偏りがあるので……総力戦開催中は、属性に合わせたガシャも開催されています。しかも毎日初回10連は半額という太っ腹ぶり。これまではスルーしていたけど、俄然やる気が湧いてきましたね……毎月逃さず参加したいです。
 水・風・闇はやや層が薄いので、ガシャも視野に入れて待ちます。最近、リコレクションやレベル上げでダイヤが増えているので、ガシャに回す余裕はあります。次のエクシリアイベントではジュードとミラのクロスオーバー魔鏡が実装予定なので、狙っていきます!
 ……いや、アニマスフィアの事を考えたら、ジュードもミラももう十分なので別に狙わなくてもいいんですけど? 純粋に2人のクロスオーバー魔鏡がほしいだけです。アニマスフィアの事は後で考える。


20230928,ザレイズ 基本無料ゲームって3ヶ月〜半年くらいの計画力を養うのに最適だと思うんですよ

 始祖久遠の塔などに手を出し始めたので、長期の強化計画を変える必要がありそうです。これまでは主目的が『メインシナリオのクリア』だったから、そこまで強化する必要はなかったんですよ。でも高難度コンテンツのひとつである始祖久遠の塔に足を踏み入れた事で、更なる強化が必要になったし可能にもなったんです。
 始祖久遠の塔本体だけなら強いキャラが10人もいればクリア出来ますが、総力戦となると現有戦力で30フロアが限界。と簡単に言いますが、4人パーティ×30なので120人です。「じゃあ120人強化してください」って言われたらどうです? 3桁ですよ。一朝一夕に出来る事ではありません。長期計画になります。
 ガシャは難しい(ダイヤがないという訳ではなく、ほしいキャラのピックアップ次第だから計画に組み込めない)ので、かめにんショップで術技を引き替えていく事も視野に入れています。交換用のプリズムもたっぷりありますしね。正直、使い道が難しくてただただ貯めてた。ほしいもの全部交換するには到底足りないけど、ひとつふたつ交換してもしょうがないから寝かせとくしかなくて。

 シナリオのための集中育成から、場面に合わせて広く育成する方に軸足を移す時期って事です。具体的には始祖久遠の塔本体でスキルを厳選しつつポイントを貯め、総力戦で強いキャラの装備レベルをさらに引き上げて強化、イベント等では経験値アイテムを稼いで全体のレベルアップを狙う……って感じですね。
 これまでガシャはキャラの覚醒狙いやほぼ趣味のみで回して来ましたが、属性戦力の充実という視点でも回す必要が出てくるでしょう。幸い、リコレクションを進めているのでダイヤの供給はだいぶ増えています。リコレクションの挑戦回数回復はAP回復より多くのダイヤが必要なので、その補填だと思うんですがただ貯めてます。
 ダイヤはキャラレベルを上げる事でももらえますしね。60・65・70でもらえるし、レベルが高くなるほど1件あたりのダイヤも増えるので頑張れば頑張るほどダイヤざくざくです。

 あとこっちは努力目標ですが、未プレイ作品のキャラ達の勉強をした方がいいんじゃないかな〜……と。まず得意属性がまるでわからないのが困る。テイルズキャラって結構変な……変則的な戦い方する人いるじゃないですか。マイソロにもいなかった人はどうしてもわからない所がある。
 そういう意味でもリコレクション助かります。『今日のキャラ』ミッションがあるので、知らないキャラでも編成する必要がある。どうしても慣れたキャラばっかり使いがちなので、そういう動機付けはあった方がいいです。意外なキャラが意外な性能持ってたりするんですよね。モーゼスが遠距離技豊富で使いやすいのには驚きました。
 リコレクションも浅く広く強化する方針です。シリーズレベル10・30・40で鍵がもらえるので、揃い次第新しいシリーズを解放して更に鍵を集めます。開ければ開けるほど全体レベルを上げやすくなりますし、1日に回復する挑戦回数も増えるからです。これは鍵が集まり次第どんどん開けた方がいいですね。
 後は一連の計画がアクシデントに見舞われない事を祈るばかりです。こればっかりはどうしようもないので……突然のアレクセイ様は年に1回くらいしかないので、今年は大丈夫だと思うんですが。ドン・ホワイトホース実装とかなったら大変かも知れません。


BACK   INDEX   NEXT