でも何をどう頑張っても死ぬなら、せめて良い死に際を見せてほしいじゃないですか。
市内は全オープンなので、今後は市外を開拓していく事になります。平原ひっろ……バルドゥーク市内だけで済む話じゃなかったのかよ……見た感じもっと先まで行けそうですし。あからさまに通行止めのまだ先がある。
……いやほんと……くじけた。きつい。1回市内に戻ろう。だだっ広い平原の先の更に広い荒野、ダンジョンのようなチェックポイントが少ないので探索が長丁場になりがちです。中断して戻って再開というのがやりづらい。しっかり準備してから来た方がよさそう。
そういう訳で、もう1回市内の総ざらいをします。見落としてる宝箱スポットが結構ありました。宝箱の総数はマップに表示されてるんですが、どれだけ見回してもないな~っていうのは隠し部屋にあります。隠し部屋とは言っても、マップにちゃんと画面切り替えポイントが表示されてるので、見つけるのは難しくないです。
文化地区の奥に鉄格子があって、いつか鍵が手に入るのかな~と思ってたんですが、よく見るとちょっとだけ持ち上がっていて……地面潜りで行けました。他にも「後で通行止めがなくなるんだろうな」と思っていた場所、大体地面潜りでした。宝箱の前に立ちふさがってるロムン兵とか。回り込むと天幕がちょっとだけ持ち上がってる場所があった。
もう1つ難しかった隠し部屋は、滝に飛び込む所ですかね。鷹くんがいれば入れる場所だと思うのですが、下まで落ちると「のわー!」です。ちょうどいい高さで飛び込まないといけない。そのくせ実は序盤から入れる所だから、宝箱の中身は大した事がない……。
ついでにマップ100%になってないダンジョンもおさらいしよう。市内マップ踏破率とは別に総合踏破率がある事にしばらく気付きませんでした……パークスさんなかなかご褒美くれないなとは思ってたけど、見るべき数字が違った……だって『今回の舞台は監獄都市!』って散々言ってたじゃん! こんなに市外にも行かされるなんて思わなかったよ!
あ~もう先に進みたくない……これからどんどん厳しくなるんでしょ……もう嫌だ……という訳で攻略サイト解禁です。「もう嫌だ」と思うのは主に様々な事態を想定して備えておくのが面倒、というパターンが多いので、情報入れて最低限の準備で先に進めるようにすれば大体いけます。
まあ、ごく稀に滅茶苦茶準備がめんどくさい事がわかってより嫌になるパターンもありますが……。
石切場の攻略開始です。ここに来るまでがもう大変だった……そしてこの先の上下動がまた大変らしいんですよね。吐かない程度に適切な休憩を取りながら頑張ります。もう何だかそういう難易度な気がしてきました。難易度:嘔吐です。
花びらや落書きを探さなくていい分、市内より負荷は軽いですね……ここまで来ると宝箱の配置見るだけでどうやったら取れるかわかりますし。近くに取れそうな足場が必ずあります。一見しただけでは行き方がわからない事もありますが、多分この方向から回り込んで来るんだろうな~という当たりは付けられる程度だったので問題ありませんでした。
一部の宝箱は取ると少し前に戻らなくちゃいけないんですけど、そういう必須のやり直しだけで済んだと思います。まあ、足場追加してますしね。
ギミックより、自爆してくる敵の方が厄介だった印象。遠くからスキルで倒してすぐ離れないと、自操作キャラは良くても仲間が巻き込まれてしまいます。余裕を持って距離を取らないといけなかったので、そのせいでなかなか進まなかった気がする……実際の攻略時間と言うよりは気分の問題ですけど。
途中で監獄のアドルを操作するパートが挟まるんですが、こっちもさほど苦戦せず。トラップのダメージがしゃれにならないので、宝箱はいくつか無視しましたが……こっちで現金もらってもどうしようもないんですよ。それとも、監獄特区のどこかで使えたのかな?
怪人達の方では何の変哲もないリフトが、監獄アドルの方ではデストラップになってるとか……気付きませんでした。リフトからはいつもあわあわ降りる人なので、全然影響なかった。あわあわしすぎてやり直しになった事ならありますけどね!
敵の突進を誘導して柱を壊させるギミックも、そんなに難しくありませんでした。でも微妙に追尾あるので、避けるタイミングがあまり早くても失敗します。フラッシュムーブほどギリギリでなくてもいいけど、出始めすぐでも駄目。
石切場自体はそんなに難しくなかったですね……移動ポイントも解放こそしたものの、あんまり使いませんでしたし。案外わかりにくいので、ちょこちょこスキャンモードしていくといいです。後から見返したら案の定見落とし発覚。まあ見落としてても進行には問題なかったんですけど。
後半は溶岩地帯になり、ギミックはほとんどなくなります。地形問題だけ。罠と言えば、石切場には間欠泉で通行止めになる場所があったのですが、溶岩地帯では似たような上昇気流が通行止めどころか、それに乗らないと行けない場所があった事くらいでしょうか……引っかかったら駄目な所だと思ってたら逆でした。心理的な罠。
ダンジョンの規模として前回の地下墳墓とは比べものになりません。むしろ、ダンジョン前のフィールドに近い規模と難易度なのですが……監獄アドルとの交代込みで考えれば結構面倒なので、そのおかげで怪人側の難易度が下がってるのかも知れませんね。
実を言うと、ダンジョンが終わった後の話ってほとんど覚えてないんですよね……その章の中で一番大事な話をしているはずなんですが。ダンジョン探索というストレスとボス戦という緊張から解放された頭に大事な話をされても、覚えていられないみたいです。もうちょっと落ち着ける状況で話してほしいかな。
わりと駆け足で進めてるので、どの章で起きた話だったかわからなくなる事もよくありますし。アドルがまめに冒険日誌をつけてくれる主人公で良かった。自分の記憶だけでプレイ記書けと言われたら絶対に無理。
記録によるとここでアプリリスがシャトラールに刺されて退場です。えっ……マジで? って言ってもどうせ本当は死んでなかったとか、墓の中は空っぽとかそういうのでしょ? ファルコム前科あるもん。死んだって言われても鵜呑みに出来ないよね。……ほんとに死んだの? 討伐報告もドギが受け付けてるし……え? ここで退場って、随分唐突な。
アプリリス退場によりショックを受けた人形ちゃんが一時離脱しているので、ダンジョンが挟まるクエストは人形ちゃんを迎えに行ってから始めた方がいいです。いない状態でも普通に始まっちゃったので焦ってロードしました。
アプリリスはいなくなってしまったけど、アドル達怪人の呪いが解けた訳ではないので、探索は続けなければいけません。折しもシャトラールが本格的に反旗を翻そうと行動に出た所で、重要人物が次々と言いがかりをつけられて監獄に連行されています。
その中にはキリシャのお姉さんやユファの彼氏もいて……単純に都合の悪い人間や反乱に非協力的な人間を捕まえてるって訳でもなさそう? ユファの彼氏がわからん。その人、別に権力も何もない普通の闘牛士だよね? そりゃちょっと人気はあるけどさ。政治的な影響力はないに等しいでしょ? 捕まえる意味がわからん。
そう冷静に考えられるのは他人だからで、身内が捕まったキリシャやユファは随分参ってしまっています。となれば、脱獄でしょ! もはやプロの逃がし屋と化している怪人一行です。
警備も強化されている監獄に潜り込む今回のルートは、峡谷道からの水道橋となります。バルドゥーク西側の荒野を抜けた先ですね。遠……しっかり準備してから行きましょう。初めての外出は途中リタイアしちゃったからな、今回はそんな事のないように。
峡谷道は単純な構造ながら、一段上の足場がどう行くんだ……? という疑問符しかなくて、結局ほぼ最深部から折り返しで入り口近くまで戻らされるやつでした。しかも最深部に回復ポイントがないのでショートカットも出来ない。先に進んでしまえば次のダンジョンの入り口までは行けるんですけど、戻ってこられなくなるかも知れないので現時点では徒歩で行き来するしかないです。
あと結構敵が強い。攻撃を避けづらくて、気付いたら白猫ちゃんのHPが半分になってたりしました。立ち止まって回復するのも面倒だったので、ヒールポーション使った。終盤になったら序盤に手に入れたビン薬は使っちゃって、もっと効果の高い薬に詰め替えた方がいいから。もののついでです。
峡谷道越えたら次は水道橋、と思ったのですが即監獄になりました。どんなデストラップが……と戦々恐々としながら進んでいたのですが、どうやらトラップ的なものはないっぽい……? 見た感じ、ほぼ研究施設なので。そうか、監獄のトラップって脱獄させるくらいなら死ぞって意味だからな。監獄じゃない部分には別に罠とかないのか。
放し飼いなのかなかなか強い敵がうろついているくらいで、ギミックも大した事ありませんでした。楽だと思ったのは上下動が少なかったからかも知れません。あんまり吐き気しなかった! 敵が強いおかげか、そんなに広くないのに入り口・中間・終点と3つも回復ポイントありましたし。至れり尽くせりですね。
捕まってた皆さんも解放出来ましたし……ああああ監獄長いた~! 生きてた~! 良かった~! 今大変なんですよ! 貴方が一人で突っ込んで捕まっちゃったせいで! 一人で行っちゃ駄目ってあれほど!(言ってないし伝わってない) とにかく今すぐ戻って仕事して~!
はー、これで心置きなくシャトラール戦に臨めます。ついに直接対決。……人間サイズの敵って戦いづらいですね。的が小さいので、スキルが上手く当たってない気がします。これまでボスと言えばでかいやつのギミック戦だったから……サイズが小さいとエフェクトで隠れてしまって、何が何だかわからなくなる。何が何だかわからないうちに終わりました。だってイージーだもん。
うーん……個人的にはちょっと不完全燃焼でしたね。死に際。満足げに死なれるとこちらとしては……もっとみっともなく最後まであがいてほしかったなぁ。お前の執念はそんなものだったのか、その程度じゃないだろう! 本気を出せ! と叱咤激励したい気持ちです。まあそれやるとグリア戦役ワンモアになってしまうので自重しますが。
発売からそれなりに時間の経っているタイトルなので、ある程度のネタバレは踏んでいる状態でやってきたんですが、赤の王とアドルの交代がここっていうのは意外でした。もっと早いと思ってた。だって次、もうラスダンですよ? 仲間も全員ホムンクルス……複製人間だった、という事が明かされた所でアプリリス復帰です。前のアプリリスは左手と左足が義肢でしたが、新しいホムンクルスの体に乗り換えているので生身に戻っています。
ホムンクルスって言うけど、記憶引き継ぎありのクローンって言った方がわかりやすいかも知れませんね。どんなマジックを使えばそんな事が実現可能なのかはファンタジーですが。ホムンクルスって作品によってかなり定義が違うからややこしいんですよね……。
シャトラールの後ろで糸を引いていたのは錬金術師ゾラでした。アプリリスこと聖女ロスヴィータのかつての副官。この辺、英仏百年戦争がそっくりモデルになってる感じなので、ロスヴィータがジャンヌ・ダルクでゾラがジル・ド・レだと思えば大体合ってます。青髭……。
じゃあゾラがアプリリスを裏切ってグリアを滅茶苦茶にしてやろうと思ってたのかと言えばそういう訳でもなくて、純粋にもうアプリリスや怪人達がグリムワルドの夜で戦わなくてもいいようにしようっていう善意100%みたいなのが余計に不気味なんですが……倫理や常識がかけ離れた人間の善意ほど怖いものはないんですよ! これ本当、悪意より善意の方が怖い。制御きかない。
呪いで怪人にさせられたとは言え、そのおかげで身体能力や戦闘力はかなり底上げされてますし。鷹くんは強くなれたから呪い解きたくないって言ってるし、背教者くんも呪いがなければ衰弱して死んじゃうからちょっと待ってって言ってるので、呪い=悪ではないどころか、プラスに働いている方が大きいという見方も出来ます。
だから、ゾラは特に悪い事はしていないんですよ……冤罪で捕まえまくったのはシャトラールの判断ぽかったし……一部ゾラも必要があって引っ張ってきてはいたみたいだけど、理由あっての事だから……でも厄の臭いがプンプンすんのよね! その善意から厄の臭いしかしないのよね!
正体を明かしたゾラが一旦姿を消したので、ひとまず戻ってきたアプリリスと通常営業です。これまでのクエストは任意でしたが、最終話では必須になってる。怒濤の勢いで謎が明かされていくので処理が追いつかない。パークスさんの正体とか。あーそう言えば序盤から行方不明の人いましたね!?
話の進みが速いんですよ。プレイ開始してから2週間しか経ってませんよ? 前作に比べて分量が少ない気はしませんが、代わりに密度がすごい。情報がわんこそばみたいに次々流し込まれる。グザヴィエーッ!!! お、お前いつの間にダンデリオンに来てたの! アドルと赤の王が交代している間に来てました。り、離脱じゃなくて良かった、良かったよぉ……もうほんと、グザヴィエとモルビアンは癒しですから……。
でも、グザヴィエがいなくなってマリウスと合流したと思ったら、グザヴィエが戻ってきたあたりでマリウスとお別れになるんですね……別にこの2人、監獄アドルと一緒に冒険したというくらいしか共通点ないんですけど、加入と離脱がちょうど入れ替わりになってるんだなぁ。
市内の混乱も監獄長が収めてくれたし、ひとまずは安心。ですが、最大のグリムワルドの夜が迫っています。アプリリス曰く、過去の戦いでもこの時に命を落とす仲間が多かったんだとか。これに対処しつつ、ゾラ対策も進めないといけない訳で……実質二正面作戦じゃないです? 対処しきれんのかよ。
ラスダンがどういう形になるのかまだわかりませんが、次が最後の戦いだという事は確定なので、しっかり準備します。全員分の装備……はレシピの入手がラスダン内なので、今は防具を操作キャラの分だけ。武器は据え置きでいいです、今用意してもお金と素材がもったいない。
プレゼント等の交流が先ですね、ここが最後のチャンスなので。どうしても人物ノートが埋まらない人もいますが……調査した結果、後日談での追加という事だったので今は問題ないようです。
他に取りこぼし要素はないか? ラスダンに突入したらしばらく出て来られないでしょうけど、イースはラスボス直前で一旦脱出できる事が多いので、突入前までと期限が切られていなければ間に合うはず。アイテム類の準備が出来たら突入しても大丈夫そうです。
墓地からラスダンに入るんですが、グリムワルドの夜……ではない? 押し寄せるラルヴァを一掃すると、呪いの通行止めと同じエフェクトが解除されて先に進めるようになります。あ、ダンデリオン組の援護入った。防衛戦とも破壊戦とも違いますが、形式としてはグリムワルドの夜って事ですね。これまでは敵が押し寄せてきたけど、今度はこっちが侵攻していくような感じです。
最終的に、ラルヴァの群れを切り分けて古バルドゥーク要塞に到着。ラルヴァは要塞内部には入って来られないようなので、安心して探索出来ます。まあシナリオ上は押し寄せるラルヴァを捌くので精一杯だったって事になってますが、実際にはイージーなので楽勝です。だって仲間の援護が入る分普段の戦闘より楽だもん。今回は防衛も破壊もないし。
問題はダンジョンギミックなんですよね~……異能フル活用になるので、降魔具は異能ゲージの消費を減らすやつとか異能ゲージの回復速度を上げるやつがいいです。
アドルの瞬間移動ですが、移動は出来ても足場がないという事がたまにあります。移動して何もしないでいるとそのまま下に落ちて、床がなければ「のわー!」になるポイントがあるんですよ……素早く次のポイントにカメラ向けて瞬間移動を連打すれば進めます。
出来ない!と思ったけどやったら出来ました。と言うか、この感覚に覚えがあるんだけど……大神の逆さ蓮だ! 蔦巻移動ポイントで同様に連続で使わないと落ちるやつあった。何でもやっておくもんだな。
あとは、滑空からそのまま壁走りしないといけない所とか……どちらもゲージを消費する異能なので、ゲージ残量に気を配る必要があります。で、その足場がスキャンモードでないと見えない場所もある。ただ、これは見えないだけでそこにあるので、スキャンモード切っても普通に足場として使えます。前作のルミナス足場みたいに、切ったら使えなくなるという事はありません。
使いどころが難しかったのはそのくらいですね。壁壊しと地面潜りも使う場面はありましたが、何か他の事に気を配りながら~って事はありませんでした。
なんか、ダンジョンの構造が前作のラスダンに似てるな~って……途中で3つの小ダンジョン挟むあたり。前作は4つだったか。いや、それぞれの小ダンジョンの守護者がさぁ……錬金術で作った素体にゾラやシャトラールが憎んだ相手の魂ぶち込んだ代物でさぁ……もしかしてベルガー監獄長も一歩遅かったらこうされてたのかと思うと、本当に間に合って良かったって思いました。
小ダンジョン1つクリアするごとに1回脱出してアイテムを整理します。ラスダンなんだけど進行はのんびり。踏破率もありますしね。でもこのペースだと、古バルドゥーク要塞で100%になってしまいそうなんですが……監獄アドルパートのマップは含まれてない=二度と行けないって事? まあ行きたくないし、行かなくて済むならそれに越した事はないですけど。
最強武具のレシピを手に入れたので、いざ!と思ったんですが素材が……素材とお金が……モルビアンから買うとしても足りない! 落とす敵どいつ!? 古バルドゥーク小ダンジョンの中にちょっとしかいないやつだ! レアアイテムドロップ率アップの降魔具を装備して急遽素材集め開始です。うわあぁ、ジャンプして足場からいなくなるな!
小ダンジョン、基本的に足を踏み外すと復帰出来ない構造なのです……で、敵はこっちを見つけると回避行動なのかまずバックステップする事がよくあって、そのまま……素材ー! ただでさえドロップ率悪いのに! バックステップする前に近寄って叩くしかありません。
……疲れた。そもそもの配置がそんなに多くない、行きづらい場所にいる、ドロップ率も高くない、時々勝手に足場から落ちてロスト……素材集めがここまでしんどいとは……もう難易度関係ないですし。ちょ、息抜き行っていいですか? 市内に出現する黒柱を消すとNoxポイントが手に入るんですが、最後の通行止めを解消した時点でアイテム交換用のポイントに変換出来るようになりました。この交換アイテムにも必要な素材があるので、そっちで稼いでみます。
アーチェに交換してもらってもいいし、モルビアンから買ってもいいし、Noxポイントと交換してもいい。素材の入手経路が豊富なんですよね。だから敵からのドロップ率は低めになっているのかも知れません。
Noxポイント稼ぎは農耕区がいい、という話を聞いたので張り込みです。あーなるほど、高ポイントの黒柱(3Pの柱と5Pの柱がある)が出やすい以上に、平坦で行き来が楽な所が大きいですね。見通しも良くて黒柱の出現もわかりやすいですし。
ざくざく黒柱を収穫していたんですが……なんか、Noxポイント以上にお金増えてません? ちょっとわかりづらいけど、高ポイントの柱だと多い時で7000くらい増えてるような…(冒険日誌確認中)…あー、普通のダンジョンだと1戦=1体ですが、黒柱だと1戦=1グループで敵の頭数が多い分、お金も多く手に入るみたいです。
ポイント交換で素材を手に入れるつもりでしたが、この調子ならモルビアンから買う資金も余裕で調達出来そう。お金稼ぐなら黒柱の収穫がいいみたいです。ただ、素材の方はあんまり使い道がないものばっかり落ちます。一番高レアなものが出れば売却額もそこそこあるので、もう黒柱がお金にしか見えない。
強いラルヴァをたくさん狩るのがお金稼ぎとして効率良いみたいなので、グリムワルド再現戦はどの程度なのかな。ドギに話しかけると再戦出来ます。もちろん一番最後のやつ。苦戦は全然しないのですが~……クリアタイム5分強で2万ちょっとですね。黒柱4回分……黒柱リポップの待ち時間や、必ずしも高ポイントの柱が出る訳じゃない事を考えると、再現戦の方が効率は良いかも?
ただ、体感でもっと時間がかかってるような気がするのと、1戦のスパンが長い事、Noxポイントという副産物がない(ドロップ品は素材としてあまりおいしくない)事なんかがちょっと気になるので、私は黒柱の方がいいかな~と思います。お金だけなら同じくらいだと思うんですけど、それ以外のものを考慮に入れると黒柱の方がやりやすい。特に好きなタイミングで切り上げられる所がいい。
素材の入手法としてはロケーションポイントに入り直して収穫も試してみたんですが、本当に素材しか手に入らないしレア素材の出現率も良くないので、稼ぎとしては論外って感じでした。鉱石は特にそう。葉や枝は素材ポイントから最高レアの直接ドロップがあるのですが、鉱石は次点までしか出ません。次点の価値は最高レアの1/10(アーチェ交換レート)なので、まだ直接ドロップする敵を狙った方がましです。
有り金はたく勢いで、まずは実戦に出る3人分の装備を用意。最近はアドル、キリシャ、ジュールです。操作キャラがスキルを使うと仲間も同じくらいの消費SPのスキルを使ってくれるので、オートで暴れさせておくと強いのが大体この2人なんです。人形ちゃんも強いけど、アドルと属性がカブるので。
後は追々、お金が貯まったら用意するって事で……小ダンジョンが終わったら後は一気でしたね。踏破率100%達成です! 一旦パークスさんの所に戻って報酬もらって、という事はつまりやっぱり監獄アドルの方はもうやらなくていいんですねやったー! ちょっと拍子抜けであるけど、面倒な事やらずに報酬もらえるなら何でもいいです! 死にスルーも全く問題ないって事ですし!
さてどうしましょうか。まだやり込み要素はあるのですが……ひとまずはクリアしてエンディング見てしまいましょうか? やり込みはその後、直前データをロードして改めてって事で。
錬金術師ゾラくんのグリムワルドの夜解決法=すげー強い生き物を作ってずっと対処させればいいよね! アドルが出会ってきたすげー存在をまとめて錬成しちゃおう!
すげー存在のアンサー=根本的に解決する。バルドゥークがなくなればグリムワルドの夜もなくなる。ファイナルアンサー。
……だから言ったじゃん! 厄の臭いしかしないって! そっ、そういう、何度も見てきた感じのあるこの……どうすかアドルさん、『神をも超える存在』が自分そっくりの顔してる気分は。ノーコメントですか。
ゲーマーとしてはある意味見慣れた展開なので、サクサクと処理にかかります。ゲーマー歴も二十年を越えますと……ほとんどの展開見た事ある……特にファルコムのシナリオは鉄板だし……人間が人智を超えた存在を創って暴走しなかった例あります? あるなら教えて。ディストピアだろうけど。
ラスボス人型を倒すと変形して最終戦に入るので、とりあえず目に付いたものを壊す。すると第二形態になるのでスキャンモードで弱点発見→近くの足場に瞬間移動→反撃が来る前に大技で速やかに撃破、を6回繰り返します。そうすると本体がダウンして攻撃が通るようになるので集中攻撃。
この辺のギミックも予想通りと言うか、怪人の異能フル活用になるんだろうなとは思っていたので、降魔具は異能ゲージ消費軽減、同回復速度上昇、EXTRAゲージ消費軽減、ブーストゲージ増加等、戦闘向きのものにごっそり入れ替えてます。レアアイテムとか地図記載範囲拡大とかもういらないので。
一連の流れを2セットでクリア出来たのは、まあイージーだったからでしょうか。ノーマル以上でやる気はしないですね……イースのノーマルは玄人向けなんで。軌跡はノーマルでもいけるよ? でもファルコムのアクションでノーマル以上はわりと本気だから。アクション苦手で常に吐き気と戦いながらやらなきゃいけない体質のプレイヤーはイージー一択です。
最後に、グリムワルドの夜を作り出していたコアシステムを破壊して、バルドゥークからグリムワルドの夜は駆逐されたのでした……それがいい事か悪い事かはまだわからなくて、これからバルドゥークで生きていく人達が決める事なのだけど。旅人のアドルが出来るのはここまで。
ここからエピローグ……アドルが赤毛に戻ってる。なんか、もう黒髪に慣れすぎてて違和感ありますね……みんなに旅立ち前の挨拶回りです。ここで話を聞く事で人物ノート完成する人が結構いるので、見落としのないように。まあ、このデータは残さないんですけど、トロフィーは記録されるので。
ダンデリオンから始まって……流石に全域行ける訳じゃないか。大体の人には会えた(イングリドさんですら会えた)のに、監獄長がなかなか出て来ないなぁ。ここで人物ノート埋まるはずなんだけど、流石に監獄とか総督府には立ち入れないし……もう最後だ。街の外に出るしか残ってないんだけど、それやったら本当に終わっちゃうんだよなぁ。
一応セーブして……来た! 来た来た来た監獄長! 最後の最後で、アドル達を認めて送り出してくれます。えへへ。本当は話のわかる人だって思ってましたよ。ありがとう、これからのバルドゥークをよろしく。さようなら!
……そう言えば鷹くんは結局最後まで話にも出て来なかった(アネモナちゃんは話にだけ出て来た)けど、素直じゃない鷹くんの事だから……ほらいた。お見送りのみんなとは別に、城壁の上にいた。ほらな! 君はそういうやつだと思ってた。みんなと一緒にお見送りなんて事はしないけど、アドルの旅立ちを無視する事もないって。
これでスタッフロールの後クリアデータをセーブして、イース9ひとまずクリアです。これからやり込みと、監獄パート実質スルー可という事が判明したので2周めやってもいいですね。まあ、本音を言うと、すごくイース8やりたくなってきちゃってるのですが……。
終わった直後の正直な気持ち、「前作の方がやり応えたっぷりで面白かったな」だったので……申し訳ないのですが……いや、今作にも今作の面白さはありましたよ? ただ、いかんせんボリュームの点で前作に完敗してる。隠しダンジョンは存在しないそうです。そう言えば必要容量、大体2倍の開きがありますしね。本当にゲームの中身が半減してるとは思わなかった……シームレスマップのわりには読み込み速いなとは思ってたんですが……。
とりあえず、取れるトロフィーは全部取って、それから2周目やって、その後ちょっと前作もやろうと思います。比較検証です。