予定はあと2周あるけど、流石にそこまでするかな……?
どこかで女性を見落としてるんだ……どこなんだ!? 何だか犬も見落としてるみたいだし! 1周目で取れた『トップブリーダー』はまぐれだったのか!? まあ、そっちはもう取れてるからいいんだけど、ゼロスの『ジゴロ』だよ! どこだ、どこにいるんだ、誰なんだ!
……もう、諦めた方がいいのかも知れない……大した称号じゃないし……それよりギルガメス取ってやらないと、いつまでも輝光剣士……他の人ガンガンいい称号取ってるのに……。
ロイドのHPが9999カンスト。バイタリティを外して……スピリッツだな。メンバー中最低のTP。本当すぐガス欠起こすんだから。むしろHPの伸びはトップなんだから、最初からメンタルアップにしときゃ良かったのかも。次はそうしてみよう。
リフィルのTPもカンストで、スピリッツをスピードスペルに。セイジ姉弟は常にセッティングが同じです。攻撃と回復の違いこそあれ、必要とされるものはほとんど一緒だからなぁ。
えーと……どっこら、ユミルの森か。クリアまでの時間を計ってみよう。30分ちょいか。ボス戦もないし、意外と早く済むな。ボス戦があると前後のイベントもあって、むしろそれが長いから……。
ヘイムダールでも針のむしろみたいな中せっせと女性に声かけたのになー。どこにいるんだろう、まだ見ぬハニー……もしかして、他の条件があるのかなぁ。時期とか。でも行ける街はヘイムダールで最後で、ウィルガイアの天使は関係ないはず……うーわからん……。
次はラーセオン渓谷。ここのクリア時間も計るか……つっても、回収するとほぼ入り口まで戻される宝箱があるからなぁ。先にそっち回収しちゃうか。戦闘に時間がかからないので、わりとサラっとクリアしちゃえる感じです。長くて30分くらい?
そしたら神子の宝珠をもらいに行って……この時点でフラノールの品揃えが変われば助かるんだけど、そんなうまい話ないか……攻略本のイベント番号だとここからなんだけど、いっぺんウィルガイア行って戻ってこないと駄目みたい。
ウィルガイアからの帰りが面倒なんだけどねー。ここのサイビット嫌い! ぼちぼち他のメンバーもHPやTPがカンストし始めました。HPがプレセア、TPがしいなとコレットかな。意外にもゼロスはライフアップつけてるのにTPの方が先にカンストしそうな気配。そして意外にもHPもTPも伸びないリーガル……バランス型と言って!
ここからサブイベントが一気に発生。ソードダンサーの3戦目があるぜ! クサナギノツルギは最強装備だからな。まずはこれを取って、いやその前にフラノールで装備を一新しておかないと。レアヘルムとレアガントレットの属性耐性はすごく便利なのです。
まあ、ソードダンサー自体はもうサクっと倒せるんで……あ、魔装備が揃ったんだった。普通に落ちてるものはウィルガイアで最後だから。今回こそアビシオン倒せるだろうか……2周では挑みもしなかったからな。
えーっとじゃあフラノールで雪見? 当然リーガルです。3周もしてまだ一度も女子と雪見してない。しかも次の周回はジーニアスの予定。その次やっとコレット。でもそこまでやるかどうかは怪しい。
救いの塔に乗り込んでーここはもう覚えてる。あっ、ホーリィボトル買ってくるの忘れた! ゼロスがもらってきてくれた2つしかないですよー。2つあればギリギリ足りるけど……うん、ここもメモしとこう。ホーリィボトルを買っておく事。
ボス戦は……もう属性耐性より攻撃手段を優先してる。ロイド、プレセア、ジーニアス、リフィルで固定。プリズミックスターズで50〜60hitはカタイ編成。ばっちりコンボから繋げて出して93hit。うまくサイクロンが挟まりました。
ただ……その後のユグドラシル戦は……ユグドラシルの光耐性が無効である事、プリズミックスターズが光属性である事が確認されました。称号『学習しない』獲得。もしかしたら無属性かなーと思ってたんだけど、駄目だったかやっぱり。大人しく龍虎滅牙陣にしとけって事ですね。
トレントの森を抜けてオリジンと契約するとリーガルが一時離脱しちゃうので、ここからはもう一気にヴェントヘイムの決戦直前まで進めた方がいい。人がいないと発生しないサブイベントがあるから……突撃デリス・カーラーン。
リーガルがいなくて大丈夫かな、と思ったけど、そう言えばスタメンはプレセアでした。リーガル控えっぱ。雪見したのに……プレセアはEXPプラスを覚えられないから、代わりにステータスガードつけてて、アクセサリーで防がなくていいから便利なんだ……! あ、ステータスガードでイノセント・ゼロも防げるのかどうか検証します。多分無理だろうけど。
しいなのトレジャーハンターを狙っているので、宝箱は全部回収! そのためには手持ち一杯のEXジェムを処分しないといけないのだけど……いつもはカジノのチップに替えてるんだけど、カジノって仲間足りないと行けなかったような? あああ先に替えてくるんだった! 3周目の教訓そのいくつかだね。
仲間を回収しながらヴェントヘイム入り口まで来たけど、ここの帰りショートカットってダークドラゴン倒しただけじゃ使えなかった気が……過去の石版と未来の石版出して封印の石を取らないと帰りは徒歩だった気がする。
やっぱり全部片付けないと駄目ですか。いちいち戻るよりはましだし、宝箱は全部回収しないといけないし。もそもそもそもそ……よし、これでいいはず。出るぞ!
ではまずねこにんの里へ……99.2%だと!? 何という事、どっかで1つ見落とした……どこだ!? こんな時こそねこにん探検隊。取りもらしチェック……え? 全部取ってるって? そ、そんな……じゃあどのねこにん探検隊のエリアにも該当しない場所か、あるいは崩壊して使えないパルマコスタかオゼット周辺か……駄目だ、わからん。また来周。
念のため、探検隊に頼む前にセーブしといて良かったわ。何せ1回3万弱×探検隊の数という大金を投じたからな。今度こそガルド引き継ぎが出来そうだし、ルインの発展にはとんでもない額のガルドがかかる。無駄遣いは出来ん。
次は……アビシオン行っとくか。これに勝つとジェットブーツとHガントレットがもらえる。ゼロスの『ギルガメス』取得に必要なのです。かなりの強敵という事なので、ロイドを盾にジーニアスが攻撃、リフィルが回復、ゼロスが両方行ったり来たりで。
何と言うか、もう滅多にロイドが落ちないので、挙動に気を付ければそんなに苦戦はしませんね。ただ、メテオスォームには参る。ロイドのHPが危険範囲に行ったのはうっかりメテオスォームが当たった時だった。星の動き次第ではほとんど被弾なしで済む事もあるんだけどね。
他の攻撃は、大体見越して耐性を付けておいたのでそんなに痛くなかった。インディグネイションですら。流石だぜLv.150……さあ、次は闘技場だ。
ゼロスがエクスカリバーを取らないとギルガメス取得出来ないんだよー。最後のドラゴンナイトをクリア出来るかどうか……あっさり返り討ちにされた時に比べて、HPは倍、防御力は+100くらい。これがどこまで通用するのか。初級でも1ダメとは行かなかったからなぁ……。
不安に思っていたけど、何とかなった。ドレイク戦は通常攻撃だけで叩いた方がいいみたい。ドラゴンナイト戦ではフォースリングを装備。効果があったかどうかはわからないけど、ダメージくらってもターコイズで悠々回復が間に合うくらい。むしろ受け身を取らず積極的にダウンして、ダウン復帰の無敵時間を利用して攻撃叩き込んでました。邪道。
エクスカリバーは取ったので、次はセレスと戦おう。ロイドに任せるか、他の人は操作に慣れてないし、何より裂空斬が回避に攻撃に便利すぎるからな。
ガード無効の強制ダウン攻撃がガンガン来るので、またダウン無敵時間を利用して攻撃。攻撃直後に反撃すれば結構のけ反りやすい? ドラゴンナイトよりはやわい印象。
ついでだから団体戦もクリアしちゃうか。ロイド、コレット、リフィルがオススメと。あ、こっちは初回の上級戦クリアでもうエキシビジョンマッチが発生するんだ? どうしよう、あんまり回復アイテムストックしてないよ!
まず、メルディにU・アタックを叩き込みたい所だけど、メテオスォームの回避に温存しておくという手もありかも……いや、やっぱり先に叩いて少しでも頭数を減らそう。インスペクトマジックを唱える時間が惜しいのでスペクタクルズで。
ありがたい事に、ボスとしてはかなりのけ反りやすいです。背後から攻撃すれば余裕でガードブレイクに出来ます。コレットもレンジウィングルでばんばん攻撃してくれるし。今までに戦ってきた隠しボスで一番苦戦したのって、やっぱりアビシオンじゃ……何せHPが多かったからなぁ。
メテオスォームを連発された時はビビったものの、直後にリザレクションが発動して事なきを得たりして、何とか団体戦エキシビジョンマッチ、クリア。
ガイアクリーヴァー、ダイナスト、マクスウェル、くちなわと決闘、イガグリ復活などは今までと同じようにクリア。では次はいよいよ……禁書の記憶へと挑みます。これが不安で……何が不安って、中断きかないから時間内にクリア出来るかどうかって事が不安なんですよ。レベル足りても時間足りないと無理だし。
結果、2時間10分。マラソン並み? 敵の全滅が次の階層に進む条件だと時間食う……それと、メモまでは取ってなかったので道が見付からなくて同じフロアを彷徨った事が2回。エンカウントするとどっちに進んでたのかわからなくなるから、敵から逃げ回る事に集中しちゃって「ない!」と判断した所に実は道があった……というパターンでした。ガッデム。
戦闘の難度自体は、突入時Lv.150で余裕みたい。嫌でも戦わなければならないし、ボス戦が4回あるからそれでまた上がる。フロア5・15のボスはロイドがマム・ベイン+ドレインチェック×2、プレセアがスターガード+ドレインチェック×2で闇属性を無効化すれば、コンボ決め放題。
フロア10の幻影五聖刃(うち3人)戦は……なんか適当に戦ってた記憶しかない。だって属性がバラけてるから、全部無効化は無理だし……火・風・水・闇に耐性つけとけば何とかなる。プロネーマを倒した後はロイドvsマグニス、プレセアvsフォシテスのほぼ個別戦だった。ロイドが先に片付けたけど、その後フォシテスもすぐ落ちたもん。
最後の幻影三英雄戦は、ロイド、ゼロス、リフィルで。ゼロスはゴールドアーマー、ビームシールド、ピヨチェックで光属性を無効化。リフィルはスピリットローブで全属性半減、ロイドにはフロア15で手に入れたペルシャブーツがあればいいかな……と思っていたのですが。
ミトスの術がほぼ確実にリフィルを狙ってくるので、リフィルも光無効にしておかないとまともに詠唱出来ません。アクセサリー2つをピヨチェックにすれば無効化出来る。ミスティシンボルを装備出来ないのはちょっと痛いけど……。
後はロイドvsユアン、ゼロスvsクラトスという構図に。ユアンを先に撃破、がセオリーなんだけど、ゼロスがほぼ独力でクラトスを倒してしまいましたよ……ロイドはリフィルにフォトンで援護もらえば何とか攻撃が決まる、という程度だったものね。ユアンは攻撃範囲が広いので、リフィルも巻き込まれて詠唱出来ない事がしばしば。ミスティシンボルさえ着けられれば……!
最終的には何とかかんとかユアンを片付け、ミトス前に集合。そうなったらミトスの主な攻撃をゼロスとリフィルが無効化出来るのでボッコボコです。長かった……主にロイドの苦労が。でもなー物理と雷は無効まで持ってけないから、ユアン担当の宿命なのかもなー……。
あ、ここで禁書を燃やすかどうか選択出来るんだ。そっか、燃やしちゃったらもう来られないんだ……終盤は燭台を調べるとメンタルリングやらヒールバングルやら出て来て、なかなかウハウハだったんだが……でもなぁ、もう1回来るかって言ったら、ないだろ。2時間10分だもの。
燃やすのに必要な封魔の魂炎だけど、かなり早い段階で必要値の800をクリア、最終的には2000超えてました。だから制限とか全然つけなくて良かった。燭台はモノが出て来るので灯していったけどね。
さて、これで未クリアのサブイベントは大体こなしたはずだ。後はミトスを倒すだけだが……闘技場にも顔出しとくか。つってもゼロスはギルガメス目当て、ロイドはセレス戦目当て、プレセアはバハムートティア目当てにもうクリアしちゃってるから、リーガル、コレット、しいなだけか。
リーガルはリーチが短いわりにノックバックが大きいのでなかなかに苦戦。コレットは通常攻撃を諦めてピコレインを連打していたら楽勝。しいなは動作がコンパクトなので意外に苦戦せず、くちなわ戦のセットが全ての敵に有効でした。
それではいざミトス戦。と言っても苦戦するはずがない……以前はせっせと材料集めてクローナシンボル作ってたけど、あれ闘技場で優勝すると1個もらえるのよね。シングル戦と団体戦で2個、ヤサカニノマガタマも同効果だから今回は作らなくて済んだ。
で、イノセント・ゼロですが、何とガードステータスが有効の様子。リカバーで回復する以上は全て無効化出来るようだ。ディスペル系の異常はクローナシンボルでも防げないし、同じ効果があると見ていいのかな。
検証のためプレセア、アイテムスティールのためコレットで行ったので、タコ殴りですよ……うん、ちょっと連携決めづらかった。2戦目では盗まなきゃいけないのに、なかなか成功しなくて(アイテムゲッターで100%成功にはしてあるが、そもそも空振りしたら盗めない)やっと盗めたと思った直後に撃破。……盗めるまで手控えた方がいいみたい。
うしっ、クリア! 何だかんだで戦闘回数がかさんだので、グレードは合計してがっつり7300。でもまだ全部引き継ぐには足りないという……ガルドと術技引き継ぎはやっと出来たんだけどね。
それでは4周目行ってみようか! あっ、早速読書週間をすっぽかしちゃった……。
何だかんだで160時間くらい遊んだ印象を。最初の自分のやる気のなさにびっくりするな……エンジンがかかってきたのは……あれ、結局あんまりかかってない? 経験値10倍入れた時が一番勢いあった?
ただ、プレイすればするほどGRADEが累積していって遊びやすくなるので、そういった意味では1周で終わるのはもったいないし物足りない造り。実際、そんなにアクションスキルの高くない身としては、闘技場や魔装備はレベルでゴリ押ししないと……。
システムとしては堅実でよく出来てるって感じかな? ダンジョンの難易度も〜終わってみればまあまあ。精妙な操作が求められる事もそんなにないし。初回は勝手がわからないから面倒に思うけど、面倒なのはテセアラ編の遺跡くらい。その後はあんまり仕掛けもなくなり、一本道で進めるようになる。
絵柄が古臭くて色合いがきついのは、まあGCからの移植じゃ仕方ないかなと。ストーリーは〜……あんまり気にならなかった。いや、元々ストーリーはさほど必要としないプレイヤーなだけです。マイナス印象よりはマシじゃね? これよりひどいゲームいくらでもあるって☆
まあ、かなり遅くなってから買い長期間ほったらかしにしていたわけですが、お値段分は楽しんだかなーと。今買っても別に損ではないと思う。少なくとも、D2のストレスフルな……いや、今やり直せば違うのかなぁ、D2も。あれはEからの変化が極端すぎたけど、D2の覚悟があったからSは何とかクリア出来たという側面がなきにしもあらず。
機会と気力と時間があったら、D2をやり直してみるのもいいかも知れませんね。先入観(と言うよりもトラウマだけど)は良くない。うん。
さあ、積みゲーをひとつ解消した事だし、頑張ってヴェスペリア買うかな! 今年は私的テイルズ元年になりそうだ。
ついにPS3に参戦! ただし『そのままを移植』なので……あ、ムービーやイベントが一切スキップ出来ない仕様もそのまますね……そこは修正していいのよーラタトスクの仲魔装備引き継ぎバグは修正したくせに! いらんとこ手を入れて必要なもの入れないってどういう事じゃ!
まあそのままなだけで、悪化している訳ではないので……一応何周もしたタイトルだしな。引き継ぎなしで新しく始めなきゃいけないっていうのはあるけど、今なら初回のよたよたぶりもどうにかなるんじゃないか? 2周目ではないけれど、諸々承知の1周目。いってみましょう。
でも私、初回確かスペシャルデータ使ってるんだよね! 今で言う有料DLCみたいなもんです。所持金カンストのデータ使った。でもそれで楽だったかというと、そうでもないあたりが……お金あるより、システム慣れしてる方が絶対楽です。
術士に逃げようとしちゃダメ。ロイドの操作に慣れろ。技が揃ったらマニュアルだ! これが基本です。あと、今回はゼロスで行きます。あ、ゼロスエンドというわけじゃなくて、あくまでゼロス残すってだけで、エンディングは正直誰でもいい。好感度管理までする余裕ないです。でもどうせなら、PS2版では見てない人にしようかな。いや、それともやはり本命中の本命、リーガルにしようか……。
始める前からいらんとこで悩んでますね。とりあえず序盤はそこまで厳しくないので、トリエットでコレット達と合流したら救いの小屋付近まで戻り、難易度をハードにして連戦します。256回の戦闘でロイドに称号『ベルセルク』を取得させるのです。
タイミング的にはゲーム開始直後でも取れるのに、パラメータ成長値はトップクラス……レベルの低いうちに取っておけば、終盤には大きな差になっている事請け合いです。ストーリーも既に知っているので、先に進みたいという欲求も薄いですし。それよりは、確実に楽をするために! 今ここで頑張っておきます。
これでレベルも多少上がり、旧トリエット跡でのボス戦も楽に済みました。ちなみに控えに下げてるのはリフィルです。いや……回復より攻撃の手数が、ね……回復そこまでいらない。クラトスとグミで十分。
その後のオサ山道の暗殺者戦でも、ロイドが式神にボッコボコにされてる間にクラトスとジーニアスで暗殺者をさっさと畳んでしまい、援護が飛んでくるようになってからは楽勝でした……そうだよねーレベル上がってるのみんなだもんねー! つうかさ、式神強すぎんじゃね!? 本体より強い式神ってどうよ……まあ、由来を知れば納得なんですけどね。式神の方が強いのも。
コンプ等は諸々2周目に回そうと思っています。称号引き継ぎは重いんだけど、毎回ベルセルク取り直すのもなぁ……大人しく引き継ごうか。でも称号引き継ぎと経験値2倍だけで2000飛ぶから……ちょっと無理だな。経験値系はやっぱり3周目以降に回すしかない?
相当頑張ってグレード稼ぐよりは、取得グレード増加かけて2周目さっさとクリアして、ラスボス撃破分のアイテムやグレードを追加した方が楽ですよね。……だよな。1周かかっても1000いかない所を、ラスボス撃破だけで1000増えるんだもんなぁ。
もう氷の神殿まで来たよ。
実はコレットも序盤から取れる優秀な称号があります。『ずっこけ娘』アイテムスティールとローバーアイテムの使用回数が合計で400。ローバーアイテムの修得は遅いですが、『合計』なので、アイテムスティールだけ400でも取れます。
他の人だと、クラトスはどうしようもないですが素の成長率がベルセルクロイドに近いぐらい高いので良し。ジーニアス、リフィルはレベルアップで取得出来るものしか候補がなさそうです。しいなは加入直後『優柔不断』を取って、後はLv.40待ち。テセアラ組はだいたいLv.40称号です。加入直後に取れるものなら、プレセアは『紅一点』、ゼロスは『ハーレム』、リーガルは『むさい』あたり。
そして、ルインで買っておいたラビットシンボルがついに猛威を振るう時が来ました。メルトキオ到着直後なら、普通に戦うよりずっと実入りが良いです、ゼロスのパーソナル。もうこれで回復アイテムを買う必要はない。ミラクルグミとトリートを使い放題だ!
とは言え、そこまで回復アイテムを必要とする場面もありませんでしたが。精霊戦ではしいなを『身を護れ』にして、リフィルにナースを唱えさせ続け、TPが減ってきたらパイングミ。危なかったのは飛竜戦かな……ネストクラックを全員もらってしまって。ただ、分散して戦っていたので、1体落としたら次々撃破出来ましたが。
全体に、ボス戦がスピーディに終わる気がします。確かに削られてやばいな、と思う所まではいくのですが、その後すぐに撃破となるパターンが多いというか。やはりロイドのベルセルク効果なのでしょうか。ボスの足止めも的確に出来ているので、ジーニアスやゼロスの術もガンガン刺さりますしね。ロイド自身も、ダメージを出すよりはゲージを稼いで複数回のU・アタックを狙ってますし。
……そう、ラッキーユニオンが発生しまくる事が多かったです。そう言えば。リアルラックか。
しかし、ゼロスを見ていると誰かに似ているような……この喋り方、この態度……「あ、神子様またフラフラしてるー!」「だっはっはっは」……あっ。
※現在、脳内をトラウマ級のダメ男が走馬燈のように駈け抜けています。終了するまでお待ち下さい。詳しくは『閃の軌跡II』へどうぞ※
……そうか、そういう事か。前にやった時はクラトスが目くらましになっていたけど、マジな方はこっちだったか。あっちと違うのは、ゼロスは場合によってはガチで笑えない話になるって事くらいですかね。もう私はクラトスを選べないかも知れない……。
やっぱりテセアラのダンジョンめんどくせええぇぇ! いい加減忘れてますしね。てきとーに進んじゃって結局却って手間取る事も多いです。ちゃんと本見ればいい話なんですけど。
ボス戦の方はよく覚えているもので、どのメンバーがいいとかこの技がいいとか何となくわかる。ボス戦に必要な技をピンポイントで覚えさせます。基本リーガル、プレセア、しいなは控えっぱなんですが、リーガルは鷹爪蹴撃の上位技だけ出しておく。Lv.50でロイドが魔神剣の上位技覚えたら龍虎滅牙陣オープンです。物理属性で強力な複合特技ってあんまりないので。
プリズミックスターズも出せるようになって、100hitも出しましたが、U・アタックはそう何回も出せなくなりました……原因はロイドのパラメータ。ベルセルク効果で力がぶっちぎっている所にフィートシンボルを決して手放さず、ルイン復興で売り出された強力な武器(見た目はハリセンだけど)まで装備させたら……まあ、ボスがもろい事に。
救いの塔のクラトス戦、1周目だから負けるつもりで、ザコ用セッティングのまま突入したのに……ロイド、リフィルの他はサーチアイテム・サーチガルド・ブルーセフィラの大黒柱コレットと、術技修得中のプレセアだったのに……。
むしろそれが良かったのかも知れませんね。ガードしてるのもめんどくさいから、クラトスなら仰け反らないで反撃してくるだろうと通常攻撃だけしてたら……コレットとプレセアが一緒になってクラトスをタコ殴りにしてくれました。3人がかりで叩いたら、流石に仰け反ってた。
光耐性とかは全く考慮してなかったんですが、コレットとプレセアに元々装備させていたソルガードに光耐性がついてて、ジャッジメントが来てもピンチになるのはロイドのみ。最終的には「のわあぁー!」……複合特技はうっかりクラトスが耐性持ってる福音だったのに、こっちがのわーですよお父さん!
アップルグミ2、3個使う程度で勝てるとか……ベルセルク恐るべし。ロイドにもきちんと光耐性つけてあげてたら、もっと楽だったかも知れませんね。